#20「ライダーの墓場」

昭和六十三年二月二十一日放送 脚本・杉村升・荒木憲一 監督・小笠原猛
登場怪人・アネモネ怪人、コウモリ怪人

粗筋

 光太郎は幼女ユカリと知り合う。大神官達はそのユカリの家をBLACK抹殺の舞台に選び、不動産屋社長に化けたアネモネ怪人を差し向けてこれを高値で買い取る。
 代替の新居に移転後もやはり前の住まいを懐かしむユカリは、前の家に舞い戻り、そこで異変に襲われる。光太郎の眼前で異空間に引きずり込まれるユカリ、光太郎も彼女を追って異空間へ。大神官達揃っての出陣、そしてユカリを人質に取り、爆発性の花粉を異空間に充満させて光太郎の変身を封じるアネモネ怪人に光太郎は大苦戦する。光太郎は何とかユカリを救出、バトルホッパーをしてこれを外界に脱出せしめ、変身してアネモネ怪人を斃し、大神官達を撃退。
 アネモネ怪人の異空間が消滅すると共に、ユカリの両親がくつろいでいた新居もまた椅子と湯飲みを残して消滅。両親はユカリと共に前の家に帰って行く。

暗黒大公曰く

 怪奇風味あり、両親の欲張りの滑稽味あり、なかなか面白い一品。まさにバブル期、狂乱地価の時代である。
 冒頭、大神官達が打倒BLACKの検討をしている場面。
バラオム「これだけ調べても、仮面ライダーに弱点は無いのか!」
ダロム「だから、最初からわしの手術は完璧だと言ったではないか」
ビシュム「本当に素晴らしいの一語ですわ」
バラオム「感心している場合か!」
 以上、殆どお笑いである。それを嗤う剣聖、怒る大神官達。
 やはり肉体的には完璧と言っていいBLACK、それを斃すには精神面から攻めるしかあるまい。今回の作戦はそれであった。
 花の怪人というのは大抵女性と相場が決まっているのか、今回のアネモネ怪人も胸の形状からして女性のようである。花輪不動産社長・花輪園子に化ける。
 幼女ユカリに声を掛けて、しかも送ってあげると称して肩車までしてやる光太郎。平成二十年代であれば警察に通報されても文句を言えない行為だ。
 ユカリが大事にしていたという人形、ミイちゃんと言うから猫のぬいぐるみかと思ったら薄汚れた日本人形、からくり人形。髪の毛でも伸びそうな、ちょいと気味の悪い人形だ。そういえば「ムーミン」に登場する、小柄で凶暴な少女もミイだな。
 異空間に引きずり込まれた光太郎に大神官達が大きなことを言うことよ、特にビシュムの「あれはほんの余興」は大笑い。余興で剣聖を召還されたのでは世話ない。
 今回は前線での大神官達の無能振りが証明されてしまった回と言えるだろう、三人揃って出陣、しかも人質まで取りながら作戦失敗。結局、バトルホッパーを逃がしたのもダロム又はアネモネ怪人のドジだ。この後で、剣聖にさんざん嫌味を言われて反論もできない大神官達の姿が目に見えるようだ。
 新しくて巨大な家が消滅してしまって途方に暮れる両親、母親は泣き出してしまう。「うちが無くなっちゃったあ!」悲痛な響き。父親は「欲張りにバチが当たった」と反省していた、確かにうますぎる話に無警戒に乗り過ぎたな。しかし花輪社長の示した手付け金の札束を見てユカリも表情を変えたのを筆者は見逃さない。どうか、「星のララバイ」インストゥルメンタルに乗って、心機一転、出直しをして欲しい。ただ、転居に伴う諸届手続きはどうなっているのかと、旧居から新居に運んだであろう資材はどうなったのか気になる。
 ユカリの両親が新居でくつろぐ場面の音楽、V5やV28bの旋律をオルゴール風にしたものだが「大全集」には未収録。

クレジット

オープニング

仮面ライダーBLACK         吉川 進         堀 長文          (東映) プロデューサー         井口 亮         山田尚良         (毎日放送) 原作 石森章太郎    少年サンデー    てれびくん 連載 コロコロコミック    小学館学習雑誌    テレビランド    杉村 升 脚本    荒木憲一 音楽 川村栄二     主題歌 「仮面ライダー  「LONG LONG AGO, ・   BLACK」  20TH CENTURY」   作詩 阿木燿子   作曲 宇崎竜童   編曲 川村栄二   歌 倉田てつを 歌 坂井紀雄     (コロムビアレコードCK‐797) 南 光太郎 仮面ライダーBLACK  倉田てつを 呉 恵美子 中川 彩 坂元貞美 小川乃り子 岡元次郎 北村隆幸 山本貴浩 末永貴久 渡辺 実 (ジャパン・アクション・クラブ) アクション監督  金田 治  村上 潤   (ジャパン・アクション・クラブ)
ナレーター 小林清志 ダロムの声 飯塚昭三 大神官ダロム  庄司浩和 大神官バラオム  高橋利通 剣聖ビルゲニア  吉田 淳 大神官ビシュム  好井ひとみ 監督  小笠原 猛

エンディング

撮 影 松村文雄 照 明 中川勇雄 美 術 井上 明 イラスト 野口 竜 プロデューサー補 高寺成紀 録 音 太田克己 編 集 菅野順吉 選 曲 茶畑三男 効 果 大泉音映
製作担当 寺崎英世 進行主任 竹内洪太 助監督 蓑輪雅夫 計 測 岡部正治 記 録 安藤豊子 製作デスク 岩永恭一郎 装 置 東映美術センター 操 演 国米修市 美 粧 サン・メイク 衣 裳 東京衣裳 装 飾 大晃商会 資料担当 小佐野 聡      (石森プロ) キャラクター製作 レインボー造型企画             (前沢 範) 合 成 チャンネル16 現 像 東映化学 オートバイ協力   Sスズキ自動車
ビデオ合成 東通ECGシステム   峰沢和夫 近藤弘志   前岡良徹 鈴木康夫 (株)特撮研究所 操 演 鈴木 昶     尾上克郎 撮 影 高橋政千 照 明 加藤純弘 美 術 佛田 洋 特撮監督  矢島信男     △東映 製 作     毎日放送

挑戦
使用音楽一覧
場面番号または歌曲名音楽メニュー
ゴルゴム作戦会議M20世紀王脱走
剣聖登場M45T2
副題M48b別サブタイトル
人形を探す光太郎とユカリM17平和
見張るコウモリ怪人M15冒頭のみ怪人出現
報告をするコウモリ怪人V24コーダのみ策謀
アネモネ怪人登場M34おぞましき姿
アネモネ怪人変身M40
花輪社長の商談V7BRASSヌキ
下見をするダロムとアネモネ怪人M13
ゆがむ家M21バトルホッパー
ユカリの家に向かう光太郎M48c危機脱出
「急に引っ越した」M48a
ミイちゃんとの再開M31操り人形
ゴルゴム襲来V8絶体絶命!
変身V0ヒーロー登場
迫る大怪人達M15怪人出現
BLACK反撃V1変身!
ダロム退却M21冒頭とコーダのみ
再び大神官達M34おぞましき姿
囚われのバトルホッパーとユカリM22大いなる悪の力
変身できない光太郎M24策謀
光太郎対アネモネ怪人V8絶体絶命!
苦戦する光太郎M23毒牙!
ユカリ救出、光太郎反撃「ブラックホール・メッセージ」
BLACK反撃「仮面ライダーBLACK」
脱出M9凱歌
新居消滅MD
泣く母「仮面ライダーBLACK〜星のララバイ〜」
インストゥルメンタル
走り去る光太郎、ラスト「ブラックホール・メッセージ」冒頭とコーダのみ
一覧に戻る

次回

I use "ルビふりマクロ".