昭和六十三年二月二十一日放送 脚本・杉村升・荒木憲一 監督・小笠原猛
登場怪人・アネモネ怪人、コウモリ怪人
光太郎は幼女ユカリと知り合う。大神官達はそのユカリの家をBLACK抹殺の舞台に選び、不動産屋社長に化けたアネモネ怪人を差し向けてこれを高値で買い取る。
代替の新居に移転後もやはり前の住まいを懐かしむユカリは、前の家に舞い戻り、そこで異変に襲われる。光太郎の眼前で異空間に引きずり込まれるユカリ、光太郎も彼女を追って異空間へ。大神官達揃っての出陣、そしてユカリを人質に取り、爆発性の花粉を異空間に充満させて光太郎の変身を封じるアネモネ怪人に光太郎は大苦戦する。光太郎は何とかユカリを救出、バトルホッパーをしてこれを外界に脱出せしめ、変身してアネモネ怪人を斃し、大神官達を撃退。
アネモネ怪人の異空間が消滅すると共に、ユカリの両親がくつろいでいた新居もまた椅子と湯飲みを残して消滅。両親はユカリと共に前の家に帰って行く。
クレジット
オープニング
仮面ライダーBLACK 吉川 進 堀 長文 (東映) プロデューサー 井口 亮 山田尚良 (毎日放送) 原作 石ノ森章太郎 少年サンデー てれびくん 連載 コロコロコミック 小学館学習雑誌 テレビランド 杉村 升 脚本 荒木憲一 音楽 川村栄二 主題歌 「仮面ライダー 「LONG LONG AGO, ・ BLACK」 20TH CENTURY」 作詩 阿木燿子 作曲 宇崎竜童 編曲 川村栄二 歌 倉田てつを 歌 坂井紀雄 (コロムビアレコードCK‐797) 南 光太郎 仮面ライダーBLACK 倉田てつを 呉 恵美子 中川 彩 坂元貞美 小川乃り子 岡元次郎 北村隆幸 山本貴浩 末永貴久 渡辺 実 (ジャパン・アクション・クラブ) アクション監督 金田 治 村上 潤 (ジャパン・アクション・クラブ)
ナレーター 小林清志 ダロムの声 飯塚昭三 大神官ダロム 庄司浩和 大神官バラオム 高橋利通 剣聖ビルゲニア 吉田 淳 大神官ビシュム 好井ひとみ 監督 小笠原 猛エンディング
撮 影 松村文雄 照 明 中川勇雄 美 術 井上 明 イラスト 野口 竜 プロデューサー補 高寺成紀 録 音 太田克己 編 集 菅野順吉 選 曲 茶畑三男 効 果 大泉音映
製作担当 寺崎英世 進行主任 竹内洪太 助監督 蓑輪雅夫 計 測 岡部正治 記 録 安藤豊子 製作デスク 岩永恭一郎 装 置 東映美術センター 操 演 国米修市 美 粧 サン・メイク 衣 裳 東京衣裳 装 飾 大晃商会 資料担当 小佐野 聡 (石森プロ) キャラクター製作 レインボー造型企画 (前沢 範) 合 成 チャンネル16 現 像 東映化学 オートバイ協力 Sスズキ自動車
ビデオ合成 東通ECGシステム 峰沢和夫 近藤弘志 前岡良徹 鈴木康夫 (株)特撮研究所 操 演 鈴木 昶 尾上克郎 撮 影 高橋政千 照 明 加藤純弘 美 術 佛田 洋 特撮監督 矢島信男 △東映 製 作 毎日放送
場面 | 番号または歌曲名 | 音楽メニュー |
---|---|---|
ゴルゴム作戦会議 | M20 | 世紀王脱走 |
剣聖登場 | M45T2 | |
副題 | M48b別 | サブタイトル |
人形を探す光太郎とユカリ | M17 | 平和 |
見張るコウモリ怪人 | M15冒頭のみ | 怪人出現 |
報告をするコウモリ怪人 | V24コーダのみ | 策謀 |
アネモネ怪人登場 | M34 | おぞましき姿 |
アネモネ怪人変身 | M40 | 挑戦|
花輪社長の商談 | V7BRASSヌキ | |
下見をするダロムとアネモネ怪人 | M13 | |
M21 | バトルホッパー | |
ユカリの家に向かう光太郎 | M48c | 危機脱出 |
「急に引っ越した」 | M48a | |
ミイちゃんとの再開 | M31 | 操り人形 |
ゴルゴム襲来 | V8 | 絶体絶命! |
変身 | V0 | ヒーロー登場 |
迫る大怪人達 | M15 | 怪人出現 |
BLACK反撃 | V1 | 変身! |
ダロム退却 | M21冒頭とコーダのみ | |
再び大神官達 | M34 | おぞましき姿 |
囚われのバトルホッパーとユカリ | M22 | 大いなる悪の力 |
変身できない光太郎 | M24 | 策謀 |
光太郎対アネモネ怪人 | V8 | 絶体絶命! |
苦戦する光太郎 | M23 | 毒牙! |
ユカリ救出、光太郎反撃 | 「ブラックホール・メッセージ」 | |
BLACK反撃 | 「仮面ライダーBLACK」 | |
脱出 | M9 | 凱歌 |
新居消滅 | MD | |
泣く母 | 「仮面ライダーBLACK〜星のララバイ〜」 インストゥルメンタル |
|
走り去る光太郎、ラスト | 「ブラックホール・メッセージ」冒頭とコーダのみ |
I use "ルビふりマクロ".