ホーム > ご利用ガイド
  ご利用ガイド
佐倉河地区センターをご利用いただくための方法やご利用いただくにあたってご注意いただきたいことなどをお知らせします。センターからのお願い
地区センターはたくさんの方が集まる公共の場です。皆さんが気持ちよく使えるようご協力ください。
開館時間
午前8時30分から午後9時まで
	休館日
年末年始 12月29日から1月3日まで。
		その他保守点検等で休館日をもうける場合がございます。お気軽にお問い合わせください。
	利用申請について
(1)受付開始日
利用申し込みは、原則として利用日の前々月から受け付けます。事前にお電話で空き状況を確認し、仮予約することも可能です。
		- 利用する月の2ヶ月前から申し込むことができます。
(例: 7月分は5月1日から、ただし、4月分は3月1日からとなります。) - 受付時間は平日の午前8時30分から午後5時まで、1週間前までには必ず受付窓口(事務室)に利用許可申請書を提出してください。
 
(2)手続きの仕方
申請書様式をダウンロードし、必要事項をご記入の上ご提出ください。
		
		(3)施設利用料
減免の規定があります。窓口でお尋ねください。
		| 利用区分 | 施設利用料 | 付加利用料 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 冷房 | 暖房 | ガス | 照明 | |||
| 第一会議室 | 200円 | 100円 | 100円 | - | - | |
| 第二会議室 | 200円 | - | 100円 | - | - | |
| 研修室 | 200円 | 100円 | 100円 | - | - | |
| 調理実習室 | 200円 | - | 100円 | 100円 | - | |
| 図書室 | 200円 | - | 100円 | - | - | |
| 体育館(全面) | 600円 | - | - | - | 200円 | |
| 体育館(半面) | 300円 | - | - | - | 100円 | |
- 施設利用料及び付加利用料の料金は1時間当たりの金額です。
 
※利用料は、次のいずれかの方法で納付してください。
【納期限:使用月の翌月末日】
		【納期限:使用月の翌月末日】
- 地区センター窓口での現金納付(納入通知書を持参ください。)
 - 指定口座への振込納付(振込手数料は納付者の負担となります。)
 
使用するときは
(1)利用当日は
- 利用前後は必ず事務室まで申し出てください。
 - 利用後は「利用状況報告書」に必要事項を記入し、窓口に提出してください。
 - 利用時間は厳守してください。(申請書に記載する時間は、準備・後片付けの時間も含みます)
 - 都合により利用を中止または変更する場合は、すみやかに事務室へお知らせください。
 
(2)利用の注意は
- 使用後は利用状況報告書に記入し、提出してください。
 - 使用時間は、準備・片付けを含む時間を申請してください。
 - 退室時間が午後9時を超える場合、使用停止する場合があります。
 - 利用後は整理・清掃をし、ゴミ等がある場合は持ち帰るようお願いします。
 - 会議等で出されたお茶などの殻もお持ち帰りください。
 - イスや机などを動かした際は、元に戻してください。
 - 利用を取りやめする場合は、必ず連絡をお願いします。
 - 館内は、全館禁煙となっております。
 - 持ち込んだ物は、地区センターに置いておくことはできませんので、必ずお持ち帰りください。
 - 利用中に備え付け物件などを破損した時は、すぐにお知らせください。
 - 使用許可された施設を不使用の場合でも使用料は発生し、既納の使用料の還付はしません。使用許可後にキャンセルなどの変更が生じた場合は、使用予定日の2日前(土日祝日や年末年始の休館日等を除く)までに変更の手続きを行ってください。この手続きがない場合は、不使用でも使用料が発生しますのでご注意ください(地震発生や台風など、施設に来ることが困難と判断される場合などを除く)。
 - その他、詳しいことは利用を希望する地区センターにお問い合わせください。
 
