この二日間の事でも。

20日
7時起床。9時に家族と車で家を出、母方の実家の墓を参りに江刺歌詠地方の墓地へ。その足で北上口内にある墓も参る。
親戚の家に顔を出し、お茶を飲んで話をし、ふきのとう等をいただいて帰る。
1時に帰宅。昼食替わりに帰りの道中に立ち寄った産直の店で買ったピータンを初めて食べるが、不味い。口の中がもやもやする。
元秋田在住・現水沢実家在住H君の車で見分森の墓地へ。去年なくなった友人の墓に線香を供える。
H君と胆沢病院近くのもんじゃ焼き屋で昼食。店の中は女子高生などでごった返しており、オーダーをしてもなかなか注文したお好み焼きの具材が出てこないので、待ちかねて鉄板に油を引いたら鉄板を焦がしてしまい店員のおばちゃんのマークを受ける。お好み焼きは手前から前方へひっくり返すものらしい。手前にひっくり返したら厳しく注意された。
それからH君とはゲームセンターに移動してZガンダムを2時間ぐらい。ボール×2で乱入したりする俺らはかなりの傾き者というか金をドブに捨てているというかバカだと思う。中学生から変わってねー。
5時頃帰宅。日本語のプライベートレッスンをしている生徒と明日のレッスンの時間が遅くなりそうだと話す。
5時半、根元敬「大電気菩薩祭」会場の水沢ロマンスへ。チケットと引き換えに北上の酒造メーカー喜久盛酒造の新作の酒「電気菩薩」をいただく。下戸なんで未だにアルコール分16%の表記が怖くて飲んでいない(俺にとってはビールすらおっかないものという認識)んだが、多分美味いんだと思う。
開演前に俺の後ろの席に座った男女が魂のアソコのチラシを見ながら
女「原作山田花子なんだー」
男「そう、ねこじるの山田花子だよ」
と言うのが聞こえた。多分俺の聞き間違いか何かの間違いだと思うんだが、報われねえな、と思った。ひどすぎる現実認識。
6時開演。最初に根元敬ではなく翌日にジーコ内山「魂のアソコ映画祭」を開催する梶芽衣子が2曲歌う。
その後、根元敬登場。今回のテーマは音楽と人ということで老人ラッパー坂上弘を先頭に、イパクサのバスツアー歌手時代のドキュメンタリーや北朝鮮のYMO・普天堡電子楽団、何処の国か失念(インドネシアだったような気がする)したが「自分の望む人物に他人も変えていこう」というドラクエZのキャッチコピー「人は何かになれる」以上に傲慢な内容の歌をイカした振り付けで素直に受け止めさせられそうになるバンド等を映像で紹介した後、話は今回の目玉とも言える人物・川西杏(チョン・ソヘン)へと移る。
根元敬の著書「電気菩薩」を読めば川西杏の凄さというかしつこさは嫌になるくらい解るが、今回はそれを彼はテレビに出たい欲求が強かったという視点で見ていった。「テレビに出たい」欲がエスカレートして彼をどんどん奇抜な行動に走らせ、かえって彼をテレビ出演から離して行くが、負の因果力が頂点になったときに大変恐ろしくそれでいて間抜けな形で念願のテレビ出演を果たすまでの流れには感動を覚える。
川西杏について語る途中、開演し始めの頃に酒があまり呑めないと言っていた根元敬は大瓶の電気菩薩をラッパ飲みしていた。
深い因と業を見せられた後、デザート的に内田裕也の東京都知事立候補演説を見、最後に浄化の意味も含めて勝新太郎のマイウェイで締めた。
公演終了後、一緒に見た貴義と根元敬の2ショットを貴義の携帯のカメラで撮る。
10時過ぎに帰宅。
明日の事もあるんでさっさと寝ようかとも思ったが、明日貴義に貸すために準備した池田理代子「おにいさまへ…」を読んだら目がさえてしまい、そのまま手が動くままに片っ端から漫画を読んでいたら3時になっていた。就寝。

21日
7時起床。眠い。
デカレンもブレイドもプリキュアもすでに昨日の時点で録画予約してある、後顧の憂いを全て廃して8時半に同人誌即売会「CRUSH!」会場へ。
スタッフに新しい仲間が一人増え、20台半ばのダメっぽい男たちが一人のリーダー的女性の下で女子中高生を一箇所に集めてイベントを起こすという、別の意味で理想的な状況へまた一歩近づく事に。月の裏のダメ人間の王国に入る資格を俺は既に手に入れてるのだろうな、と大槻ケンヂを思い出しながら搬入。
例によって今回も俺はフルタイムで和室の中で画材販売に精を出すことに。貴義に任せておいた室内で流す曲の事でトラブルがあったので趣味の曲に浸る事が出来なくなったので真面目に接客。今年度の上四半期における女性との会話量の80%以上を今日一日で稼いだような気がする。
今回の動員数は過去最大のもので、開場1時間でパンフレットが売り切れるという事態になり、正確な人数は把握できていないのだが300人近い参加者がZホール中ホールに集まる事になった。会場は人でごった返しており、今日の陽気のせいも含めて熱気がこもる激しいものになったが、和室の俺はそんなことも露知らず、知らぬ存ぜぬとばかりにイケメンスタッフの紅葉君をダシに女子中学生と楽しくセクハラトークをしてたわけで。
今回は客の数もさることながら岩漫、パレット、といった県内主要イベントの主催者の方々も客としてきており、ちょこちょことイベント運営の事とかで軽く話し込んだりもした。ウチのように客層が若いまんまのイベントというのは珍しくて、参加サークルと参加客の高齢化(といっても三十路に入るとかその程度だが)に悩んでいる、という話を聞くと、「みんな大変だなぁ」と思った。
閉会よりも30分前に画材販売の方は終了して、会計と後片付けに動く。今回は前回よりも売上が落ちたのだが、一般参加の数が増えた事でそれは吸収されそう。
掃除や机の移動をしたあとに中ホールで軽く打ち上げ兼反省会をしたあと、Zホールの職員に終われるように家路に着く。
帰宅後、今日レッスンの約束をしていた生徒に電話をかけると、今日は疲れたので休みたい、それと今映画を見ているのでさっさと切ってくれとの話が。スタッフに無理言って早く帰ったのにこれはなんだ。
夕食は家族そろってテレビを見ながらのカレー。さんまのからくりテレビはガキの惚れた腫れたの話が大変気色悪く、家族全員で胸糞悪くするのだが、ボビーの総合格闘技入門の話が面白いのそれまで我慢。アドゴニーはアレだ、かなり完璧に笑いのツボを心得たヘタレキャラだと思う。
新撰組を、というか伊吹悟郎を堪能した後、録画していた朝の幼児番組3本を見る。
デカレン……おもひれー。センちゃん(グリーン)の話。話のテンポが早くて見ていて気持ちがいい。今回はアリエナイザーが二人で、片方は初めてジャッジメントで○が出たりと、変則的な内容だがもたれるところが無い。グリーン役の人が犯人に激昂するシーンではこういう声も出せるのか、と少し驚く。
ブレイド……ダディヤナサンのヘタレが治るかと思ったら敵にとっ捕まって改造手術されるハメに。やっと話が動き始めてきた。
プリキュア……デジモンを見ているかのようなチクチクした人間関係のもつれ描写がいいなぁ。結局口ケンカしながら二人で敵を倒し、その後で新商品の宣伝もかねて交換日記で仲直りするわけだが、仲がもつれた直接の原因である藤Pを含めた三角関係は何も解決していないなぁ、と思った。とりあえずセックスすればその場をしのげるカップルを見ているような、そんな感じ。
戦闘=セックスのメタファーという考え方は陳腐だし自分がハァハァするのに都合が良く、そもそもそう取れる描写はプリキュア内ではさっぱりネーYO!って感じなのだが、それでもそう感じ取れる俺は「レズアニメになーれ、レズアニメになーれ」と心の奥底で呪詛を唱え続けているクソオタでしかないのだろうな。
そんな風にプリキュアについてもちょろっと言及してるっつうか、よくわからないことになっているパンフへの寄稿文はこちら

22日
これ書きながら、2ch軍事板の「かわいそうなぞう」に笑った。


小学生女児の首を絞め殺した工員の部屋からスーパードルフィーが出てきてマスコミ騒然、って事が映画「イノセンス」の公開とちょうどぶつかってきているのはなんか面白いなあ、と思ったり。
北上ではイノセンスとレジェンド・オブ・メキシコを併映しているわけですが、これは押井監督が身体性とか口にしちゃった事への皮肉かなんかなのでしょうか。

週刊文春が出版差し止め食らっても不可抗力で70万部以上が市場に出たよ、ニュースを最後まで聞かない頭のゆるいオッサン達がでコンビニめぐりをして文春買占めしているよ、うっかりヤフオクで3000円の値段をつけちゃった馬鹿もいるよ、って話ですが、これに対してテレビとかそこいらが表現の自由とかこれは検閲だとかとりあえずお題目を唱えてるようですが、俺はまあどうでもいいです。
これに関係しなくて、一週間ほど前に図書館から別冊太陽の「発禁本 明治・大正・昭和・平成 城市郎コレクション」を借りてきたんですよ。
賢明で普段よりこのページを見たりするような紳士淑女の方々ならお気づきかと思いますが、僕は権力の横暴を憎み革命の闘志に燃えるプロレタリアートでもなんでもないので、政治系ではなくエログロ関係の方に興味を持って借りてきました。
で、パラパラとおねーちゃんの裸はどこかいなー、とページをめくっていたらこんなものが。


岩手県警察本部編「岩手の重要犯罪(その捜査記録)」昭和34年2刷 四六版上製 熊谷印刷出版部 <犯罪現場写真残酷露骨刺戟的、頒布禁止>

岩手県警発禁食らってやがんの。この場合は一体誰が岩手県警を取り締まったんだろうな。
表現・言論の自由とは何か、考えさせられる(w


光太郎蕎麦というものをご存知だろうか。
詩人であり彫刻家の高村光太郎が好きだったということから名付けられた蕎麦であり、花巻の高村記念館の近くの茶屋に行くと食べる事も出来る。
どういう蕎麦かというと、つゆの入らない椀に普通の蕎麦に卵、刻み海苔、ネギ、ワサビ、納豆を乗せ、徹底的にかき混ぜてから食べる、高村光太郎という詩人の人格をうっかり疑いたくなるようなものである。
高村記念館近くの茶屋の主人が言うには混ぜて混ぜて納豆を粘らせるほどおいしくなるそうだ。
実際、食べてみると美味いんだが、糸を引く麺類を食べるのはあまりいい気持ちはしない。
でも美味いんだよなあ、と思い出しながら今日の夕飯は光太郎蕎麦風うどんを作って食べてみました。
見た目と食感以外は最高でした。


うちの日本語教室の初級クラスでは今、しりとりがブームなんですよ。
授業を始めて1時間ぐらいすると休憩ついでに何とはなしに始まるわけで。
初級クラスの生徒だと語彙力はあまりないので、使える言葉は名詞のみではなく動詞だろうが形容詞だろうが何でもありでします。
そのせいで「る」とか「い」で終わる言葉が出るわ出るわ。
「い」はまだいいんだけど、「る」はキツいよね。パっと思いつくだけでも、留守、留守番電話、ルーペ、ルビー、ルビーの指輪(寺尾聡)、ルチ将軍ぐらいしか無え。
そういうわけでうちの教室ルールでは「る」で終わる言葉が来た場合には辞書を引くことが許されるという大変甘々な事になっております。
で、昨日も授業の合間に6人ほどでしりとりをしていたわけですよ。もちろん僕もプレイヤーで参加したわけで。
僕のほかにも日本人の先生が参加しているんですが、まあ何と言いますか、普通大人になったらしりとりなんてまずやらないじゃないですか。だから、しりとりの経験値が子供の頃からほとんど変わってないわけで。するとどういうことが起きるかと言うと、瞬発的に応えられない、言葉に詰まる事が多々あるんです。
曲がりなりにも日本語を教えるからには、日本語に対する知識や理解が人並みかそれより上ぐらいはあるだろうなって自負があるものなんですがそれが崩れる崩れる。しりとりで遊んでいるわけで、別に勝負しているわけではないからラリーが続きやすそうな言葉をチョイスするべきなのに「る」とか思いやりのかけらも無さそうな言葉で終わってしまった時なんかは自分が嫌になりますよ。あと、説明がしづらくてローカルな単語が口から出てきたときも「しまった!」と思いますね。俺じゃないけど、他の日本人の先生が「ずうとるび」と言った時はどうフォローしたらいいもんかわからんかったですよ。
しりとりは、そういう日本人でもそれなりに悩むゲームなわけで、生徒のほうもありったけのボキャブラリーを駆使して頑張ってくれるのです。
意外な単語を知っていたりと生徒の別の面が垣間見られることもありますし、生徒同士でお互いに知らなかった単語をメモしあったりするので、日本語教育には良く向いているゲームだと思う。
昨日は、僕の担当している日本に来て1年以上になる生徒が「月」という単語を未だに知らなかったことが発覚。そういう見落としを見つけることもあるのでしりとりは今現在のうちの教室には欠かせないものになっています。


久しぶりにビデオを借りて見た。

迷宮物語
りんたろう・川尻義昭・大友克洋と今考えると大変豪華、つうか当時も豪華な3人の監督によるオムニバスアニメ。
3本ともストーリーとかはあまり考えずにアニメの動きとか演出等のビジュアル的な面白さを見て楽しむタイプの作品。
俺は川尻義昭の「走る男」が楽しめた。F-ZEROみたいなデザインのレースマシンのスピード感あふれる動きや爆発の美しさに心を動かされる。

アメリカンコミックス・スーパーヒーロークロニクル
アメリカンコミックスの巨匠達がインタビューに答えているだけでたまらなく嬉しくなる。
ビル・シンケビッチは描くのが早いなあ、トラビス・チャレストは絵に似合わず気さくな感じがするなあ、JrじゃなくてSrの方のジョン・ロミータかよ!ティム・バートンは映画の内容と本人の容姿がいつ見てもマッチしてるなあ、等々すげえどうでもいい感想を口にしながら見た。

そういえば、「バットマン:キリングジョーク」の日本語版が出るんだよね。買わなきゃ。


今朝のアニメとか特撮とか。

「かいけつゾロリ」
途中から。眠い。動きが滑らかだった。エロくない。

「特捜戦隊デカレンジャー」
目が覚めた。ドラマの組み立てが今までのシリーズから結構自由になってるね。メカ戦も多いし、ギミックもしっかり紹介してるんでおもちゃが欲しくなる。エンディングの歌の前に毎回30秒程デカレンのメンバーがマシンや小物、基地などについての簡単な紹介をしているんだが、番組内での情報量が無理なくアップしていて俺としては好感触。サイトや雑誌でチェックするのもいいけど、番組内でちゃんとフォローしてくれるほうが楽でいい。

「仮面ライダー剣(ブレイド)」
今朝の朝食はご飯に菜っ葉の味噌汁、エリンギとソーセージの炒め物、浅漬けでした。
すげえどうでもいい。

「ふたりはプリキュア」
エロい。今日は女子二人でデートですよ!デート後に別れたところの白をヘタレたピーサードが襲い、白がレイプ寸前(←の様に俺の脳内では補正された)のところに黒がタイミングわるく良く登場、倒れる白に駆け寄っていきなり「雪城さん!愛って凄いわね!」とはどういうことだ。
結局は二人が飼ってる珍獣のつがいがお互いに反応した事を指してるんだが、おっちゃん朝からビックリしたよ。

「金色のガッシュベル」
ジャスコでタイムサービスが9時から始まるんで行ってきまーす。


イベントで本売ってきました。
イベントと言っても同人誌作って売ったとかではなくて、公演のゲストの著書を販売コーナーで売ってたわけで。
公演っつってもサブカル系じゃなくて国際交流関係の市民系、それもアフリカの子供たちとかのかわいそう系。
で、山本敏晴先生という現地で活動しておられる医師の方を招いて、世界で一番平均寿命が短い国シエラレオネの話を聞いたわけで。
知ってます?シエラレオネ。この前のNHK特集でも出てきたし、徹子の部屋でも取り上げるくらいこの業界(どの業界だ)ではトレンドの先端あたりにあるっぽい国なんですよ。
興味があるとかそういう方は検索してみるよろし。

シエラレオネがなんで平均寿命が低いかと言うのはダイヤモンド鉱山をめぐっての隣国リベリアとの内戦によって、一時期は政府の年間予算がわずか50万円程度になるまで国力が非常に低下した事にあるんですが、どのように国力が低下したかと言うと、一般市民の四肢を切断して労働が出来ず且つ労働可能者の介護を必要とするようにしたり、5歳前後の少年少女を誘拐してきて麻薬を投与して最前線に銃を持たせて突っ込ませたりと、様々な人権蹂躙と言うか無法極まりないムチャがまかり通った結果としてあるわけで。
山本先生の話はそこよりも国際協力やそれをする上での心構えの方に重点が置かれていたんだけど、俺が聞いてて気になったし腹に響いた所はここんとこだった。

公演は水沢公民館で行われたんだが、俺の中での予定では事前に調べたところ公民館の図書館に酒見賢一の「聖母の部隊」があるので、借りて帰ろうと思っていたが気が乗らず手ぶらで帰宅した。


ちょっと前の買い物だが古本屋で絵本「かみさまのおはなし」購入。

神社庁監修によるもので、内容は天岩戸でのアメノウズメの神楽、イザナギとイザナミの国生み、誓約によって生まれた天照大神、スサノオのヤマタノオロチ退治、イナバノシロウサギとオオクニヌシ、スクナビコナ、国引き、山幸海幸、ヤタガラス、神武天皇、ヤマトタケルと草薙剣、と日本神話の有名どころをそれぞれ見開きの1枚絵と幼児向けのひらがなの簡単な文と、「お母さま方のために」と題してもう少し突っ込んだ文章で解説している。
で、表紙を見ても分かるように絵柄は大変リアルで神話に忠実なものに仕上がっている。
例えば、イナバノシロウサギの項では、

もうちょっと拡大してみよう。

イナバノシロウサギがしっかりひん剥かれています。ひぃー。子供が泣くぞ。

 

でもヤタガラスの足は2本だったり。日本サッカー協会の立場無し。


マクロスって膜ロスとか書くとエロいな。


就職活動はせにゃならんな、ってことで合同会社説明会行ってきたよー。今更。
人がいないブースってのは先物だったりパチンコだったりして、みんな見るとこはしっかり見てるんだな。
並んで待つのが性に合わない俺はそういう企業のパンフばっかり貰っていて、帰ってからカバンの中身を見たら落ち込んだよ。

バレンタインが刻一刻と迫っておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日、一足早く今年最初のチョコを貰いました。
現在、チョコを下さった方々の平均年齢は50歳を超えています。
僕の心の中では「貰えないのではないか」という不安は既に消え去り、「貰わねば、下げねば」という焦燥感でいっぱいです。


よく行くゲーセンの店長に、ヤマト車検は名前はヤマトだが看板には超時空戦艦まほろばみたいな船とクルーが出てるんだから、まほろば車検にしちまえばいいのに、って話をしたら食いついてきた。
「むしろハーロック車検の方がいい」
「だったらクイーンエメラルダス車検もアリでしょ」
「銀河車検999とか、千年女王車検とか」
「銀河車検物語」
「車検フロンティア」
「大四畳半車検」
「それだ!」
それだ、じゃねえよ。
それからさらに古今東西でもしてるようなノリ、っつうか古今東西そのものが続く。
戦場車検シリーズ、ミライザーバン車検、ダンガードA車検、車検西遊記スタージンガー、セクサロイド車検、車検おいどん、聖凡人伝車検、大純情くん車検、ニーベルングの指輪車検、さらばヤマト車検愛の戦士たちetc……
バカだなぁ。


西村“無我夢中”銀幕デビュー
タイトルが「えびボクサー」を彷彿、つうか意識したとしか思えない「いかレスラー」で、監督が「地球防衛少女イコちゃん」「いきなり若大将」の川崎実、主演が新日の解脱系レスラー西村修ってのは悪い冗談と言うか普通思いつかねえよ、っつうかこのネタだけで映画の面白さの50%以上を占めそうな予感。出オチ。

プリキュア2話。
設定消化&玩具の促販のついでにワイヤーを切られて落ちるエレベーターをプリキュアがありえない体勢で止めた後、掃除機にケリを入れる話。
先週よりもジャンクな感じが強くなったな。

新撰組5話。
おもしれー。ちゃんとコメディになってた。
田舎者で品格に欠ける勇側の親族友人が祝言の雰囲気をどんどん壊していくのを苦々しく(見る側としては非常に面白い)思っているところに人を殺して役人追われている斎藤一が手傷を負って祝言に乱入、雰囲気を完全にブチ壊す話。


生来の頭の出来が悪いせいか、漢字や言葉の意味をド忘れする事がある。
三国時代に関するページを見ていたときに、文章の中に「宗教」という非常に一般的な単語が出てきた。
それを見て俺は固まる。
「ん……そうきょう……こんな武将いたかな?」
文の前後を読んで考えれば、これは人名ではなく、読みも「しゅうきょう」だというのはすぐにでも分かるのはずなのだが、一度文を追う目を止めて考え出すとそれができない。
そういえば呉に宗謙っつーあっさり死んだ将軍がいたような気がするがそれの親戚筋かなんかだろうか、教の字がなんとなく文官を思わせるな、とか武将の線で考えてしまう。
結局、人名ではなく一般名詞だと気づくのは脳内で宗教という武将の一代記が始まってから5分ぐらいしてからである。
勘違いではあるが、別段その場に誰もいないのだから恥はかいていない筈だが、気づいた瞬間は顔から火が出るような思いだ。
あんまりにも恥ずかしい、せっかく生まれたキャラだから、ということでスーファミの三国志4でオリジナル武将として作ってみた。

腕(武力)も頭(知力)も無いけれど人を煽って動かすのが上手い奴。しかも嘘吐き(虚報)。
かなり脳内イメージに合った武将誕生。


新番組「ふたりはプリキュア」。
アバレンジャーはアバレブラック・アスカが腹を貫かれても気合で復活してダイノガッツの何でもあり感が最終回を前に更に増したり、先週始まった仮面ライダーブレイドは主人公のオンドゥル振りが相変わらずだったりな中、昼メロ並にドロドロした人間関係が一部の人間の興味をひき付けたが結局玩具の売上はしょんぼりな「明日のナージャ」の後番組。
変身少女の戦闘物で、玩具は利益率が非常に高いトレーディングカードを中心にした品揃え、ってのはあざといと言えばあざといんだが元々この枠の番組はおもちゃの30分CMってのが本質だから当然と言えば当然の設定。
1話を見た感想は、バトルシーンに力入れて作ってるなぁ、と。飛んで跳ねていい動きしてますよ。エアマスターとドラゴンボール足して2で割り忘れたぐらい。しかも今時のヒーローには珍しく武器も道具も使わない肉弾戦で。これだけで毎週見ることに決めた。
あと、OPとEDの歌が……
OPはサビの音程がアニメ「三つ目がとおる」の主題歌「?のブーメラン」にそっくりで、よく見たら作曲者が同じ小杉保夫だったりして狙ってやってるのかなんなのか理解に苦しむ。EDは歌詞がね、イケメンとかゲッチュウとか遅れすぎた単語が羅列してあって時世に疎いクソオタクでも痛い仕様になっておりました。ここらへんを突っ込まれる事も計算のうちで作ってるんだろうけどね。

家族が珍しく週刊文春を買ってきたので、目を通してみるとアルゼのPR広告で「あるぜ君」というのがあった。
普段はアルゼの経営姿勢とか諸々について文春の読者層に合わせたちょっと堅めの文章にその内容に沿った東海林さだおのイラストがついているのだが、今回のテーマは「映画みたい」と題してアルゼのPS2新作RPGシャドウハーツUについての文章。もちろん読者はゲームなんざやりもしない脂ぎったオッサンばかりだからタイトル通りに映画みたいだよーと言うだけのつまらないものだったんだが、注目すべきはそれに対しての東海林さだお先生のイラスト。

もう、なんつうか素晴らしすぎる。
東海林先生が見たまんまのシャドウハーツUを書いたらこうなったんだろう、多分。
料理の仕方が思いつかないネタだからそのまんま書いたのか、そのまんま書く事がそのままギャグになると計算して書いたのか、どっちにしてもすげえ面白い一コママンガになってると思った。


小学校の先生も色々大変だよねえ。
上からのマニュアルに沿ってやってれば良かったのが、ゆとり教育がどうのこうので各自でオリジナルな授業を年に10時間しろとかいきなり言われるんだから。
で、夏休み最後の日になっても自由研究が終わらない子供よろしく、どうすべ、何をしたらいいのか良く分からん、とりあえず報告を書く際に口と耳への当たりがいいものにしよう、国際交流とかいいんじゃね?、そういや地元に日本語教室があったな……
なんて思考過程があったかどうかは分かりませんが、小学校の先生がうちの教室へ教材を作るためにこの前やってきたのですよ。
小学校の先生が来る、ってのは当日に教室で授業の準備をしているときに聞いたわけですが、その時はまあ普通の見学と同じように扱えばいいかと、なんか質問されたら答えるけどそれ以外は無干渉でいこう、と考えてたんですよ。
件の先生は授業が始まってから1時間ほど経った8時ごろに来たわけですが、その手にはビデオカメラが。
授業で使う、って言ってるからこういう生きた映像を子供に見せるのは悪くない、つうかいい事だよね。運良くカメラ撮影を嫌がる人は教室にいなかったし。
とりあえず授業を一旦中断して先生・生徒全員で小学校の先生を注目。
30代と思われる男の人が軽く上滑りした挨拶(日本語もそこそこに中国人もいるってのに発音のひどい英語で「ナイストゥミーチュー(以下略」)をし、アスピアの職員の方で教室の先生もしている方が生徒たちに補足説明をした後、うちの教室の先生で中級を担当していて先生たちのリーダーである加藤先生(僕の遠い親戚であり、それとは別に世話になった事があるので、日本語の先生をやってみないかと言われて断れなかった)が「中級も見ていってくださいね」と小学校の先生に話して授業を再開、小学校の先生はビデオを回し始めました。
僕は今は普段はELTとして中学校・高校に赴任してきているアメリカ人とニュージーランド人の2人に教えているわけだけど、その日はアメリカ人の方が働いている高校ではセンター入試も終わって3年生が最後の追い込みの時期で、そのための特別授業がほぼ毎日放課後に行われるのでこっちの教室に出席できず、ニュージーランド人の生徒一人だけと授業をしていたんだけど、授業の内容は普段と変わらない内容でした。
そんな僕の授業も含めて初級のクラスは一つの部屋に各先生に日本語の習熟度が近い生徒をつけた少人数制のクラスが集まって行われており、小学校から来た先生は何も言わずにカメラを回しながら5分ぐらいかけてグルっと教室を1週し、僕らの授業をカメラに収めると教室を出て行きました。
なんか変だなぁ、と思いもするけども目の前に生徒がいるのでそっちのことばかり考えるわけにもいかないので授業を続けると、また5分ぐらい、おそらく中級の授業の様子をカメラに収めたのだろう、してからまた教室にやってきて「今日はありがとうございました」と頭を下げてから、その小学校の先生は帰っていきました。
その日の授業が終わってから、先生達で活動報告みたいなものを書きながら話したんですが、あの先生はどうか、と。
どうも加藤先生が挨拶のときに中級にも〜と話したのは、事前の話では小学校の先生は初級だけをカメラに撮ったら帰る気だったようで。
初級の教室では小学校の先生は質問などは何一つしなかったわけだが、中級クラスや教室以外の所では何か聞いてきたか?と聞いてみたところ、どうやらアスピアで日本語教室が行われていることぐらいは知っているようだが、それ以上の事は積極的に聞いてくる事も無かった様子。
もうね、そこで怒るわけですよ。
おまいは5年生の子供たちに何を教える気なのかい?と。たいていの事は答えてやるから聞いてこいよ、と。俺らのやってる事ビデオに撮っただけで全部理解して子供たちに伝えられるのかい?と。
自分の興味だけで来たのなら別にそれでもいいけどさ、ここで知った事をあんたは授業で教えるんだろ?どうせもう8時なんだから、1時間ぐらいビデオ回すなりなんなりして授業が終わるのを待っても良かったんじゃないの?
言ってくれればさ、やらせに近いこともしてあげるよ。ちょうど蘇民祭の前日で、小学校の先生が来るほんの少し前までその話で盛り上がってたんだから、そこのところを再現して日本語だけじゃなくて日本文化、つうか地元のことも伝えているんだよ、っておいしいシーンも作れたのに。
そういうのはこっちとしては絶好のアピールだし、小学校の先生としてもそういうことを伝える事が授業になるんじゃないの?どっちももっと得する事が出来たはずなのに、実りが少ないと思うよ、それじゃ。
僕が日本語の先生のボランティアを始めた経緯もそうだけど、水沢市内でこういう活動があるってことは中々表面には出てきにくいし、そこから興味を持ってこちらにコンタクトしてくる人は凄く少ないから、こういうチャンス、特に将来ボランティアとして参加してくれるかもしれない可能性がある若年層にアピールできるチャンスはこっちとしては凄く大切なんだよ。
英語が出来なくても国際交流は不可能ではない、地方でも出来る事がある、外国人との共存すること等のテーマだったら俺が直接小学校に行って45分話をしてもいいぐらいなんだからさ、ぼんやりとなんとなく教室に来てビデオを撮り、それをそのまま子供に見せて国際交流でござい、と終わらせないでくれよ。

良く、人に教える事でその知識についての理解を深められると言いますが、何故知識欲が少ない人が人に物を教えているのでしょうか。


(´-`).。oO(なんで洋モノAVでスカトロ物となるとドイツばっかりなんだろう……)


カツノリ巨人へ!阪神から13年ぶり
にも驚いたんだが、
野村監督大変身、巨人応援宣言
にはもっと驚いたというか開いた口が塞がらん。( ゜д゜)ポカーン


雪降ってたんで駅から家まで歩いて帰ったのよ、昨日は。
で、道の途中で小倉優子りんみたいな女子高生見つけたんでその後ろを歩いたのよ。
道が同じだから、まあこれはしゃあないな、と。合法的なストーキングみたいなものだよ、うん。
だってぇしょうがなーいじゃなぁい♪とココロの中で歌いながら、雪空の中プルプル震えながら擦り合わせて動く女子高生の黒ストッキング(多分2枚重ね)に包まれた太ももに視線を集中しながら歩いたわけだ。
やっぱアレだよ、生足より黒ストほうがいいよね、ねっ!
と誰にとも無くココロの中で同意を求めながら歩いていると、ふと気づいた。
視線を太ももから下げ、脹脛よりもさらに下、足首、踵よりも下、つまり地面を見るとだ、足跡がおかしい。
ハワイの海岸で矢吹ジョーの足跡を見た白木葉子みたいな気分でしたよ。
太ももとケツ、時々少し怯えた感じで後ろを振り返る顔以外はロクに見てなかったんですが、よく見りゃこの娘フラフラだな、と。
こんだけ寒くて雪が降ってるのに膝上二桁はあるスカート履いてたら、そりゃ体力奪われますわ。
ま、それはそれでイイんだけどね。見る分にゃ。少し萌えるし。
結局、大丈夫かなー、黒タイ最高ー、優子りんっぽいなー、優子だからって小渕優子にも「りん」つけるのは無しの方向だよなー、とか思ってるうちにその女子高生は俺の帰宅路とは別の方向に曲がってしまったんで、それからどうなったかはよく分かりません。
そのまんま衰弱して風邪ひいてパジャマ着て寝るのも萌えるし、冷えた体を温めるのに家かえってすぐに風呂に入ったと考えたりしても萌えるし、まーなんつーか、可愛い女の子はどう妄想してもイイものですな。

昨日、大学の464号室で俺が座った机には鉛筆で内Pメンバーと思われる芸人の名前がフルネームで羅列してありました。意図がわかりません。


えーと、あれだ。1日に何時間もジブリのビデオとかテレビの垂れ流し映像を見せたり、テレビゲーム与えて放置するとか、子供の酒タバコ麻薬SEXギャンブル借金万引きエロ本諸々に気づかなかったりする親御さんが現実にいるために、社会的な規制その他が必要だと声高に言われたり、うっかりホントに規制されちゃったりするんですよ。
自分の頭の悪さと管理能力のゼロさ下限を棚に上げて、子供が非行に走るだの頭が悪くなるだの言うのはフェアじゃないなあ、と俺は思うのです。バカには加減もとい下限がないんですから、最低ランクに合わせたレベルでの規制を、と考えると規制対象の産業を根こそぎターミネートするか、バカそのものをターミネートするしかないじゃないですか。
管理能力がそこそこあった両親の元で育ったはずなのに、すっかりゲーム脳にやられてわいせつ漫画に欲情して犯罪者予備軍になってまった僕が言うのも何なのですが、男子にとって(女子については女子になった経験が非常に不足っつーか0なんでコメント出来ず)親を超えるというのは並々ならぬ事な訳ですよ。まず勝てない。
受験にせよ就職にせよ面接によくある質問で「尊敬する人は誰ですか?」なんてのがありますが、それに対して「両親」とオリジナリティもなければ意外性もない思いつかないから適当に言ったんじゃねえのかと邪推したくなるような回答をするのが3割ぐらいはいるものでして、これは若年者が上の世代に対して能力的に劣っている事を間接的に認めている証拠と言えそうです。
また、ピラミッドの壁にも「最近の若い者は…」と書かれた内容のものがあったといいますから、4000年前より人類の年長者は若年者及び次世代の能力を低く評価し続けて来たわけで、同時に世界的に有名なマーフィーの法則の中では「人類全体の知性は一定である。しかし人口は増えている」とあります。この2つに、WHO(世界保健機構)が世界人口はいまだ増加の傾向にあり、過去においても人口のカーヴは右肩上がりだった事も含めて類推してみますと、人類各個々人の能力、特に知的能力においては世代が進むに連れて減退していく可能性が非常に高いという仮説を打ち立てる事が出来るのではないですかね。
これを踏まえた上で私が言いたい事は何かと言えば、おまいさんの子供はハナからあんたより頭が悪くなる運命なのに、元になるあんたの頭が悪すぎるから目も当てられないことになるんじゃねえか、世間様に当り散らすんじゃないよ、と。
出来ればこれを自分に当てはめ、自分の不甲斐なさに対する弁解として親に突きつけたい所でありますが、たとえこのように論理的推論の積み重ねの末にたどり着いた絶対の自信がある論であっても、口にした次のターンにはしばかれそうな気がするので、ここは沈黙は金を実践し、情報技術駆使能力における両者間でのミスマッチを利用して知らぬが仏とばかりにここに書き込むわけなのです。


成人式が怖くて卵が食えるか!竹島は民主主義以外の方法で誰も何も書かなくなるんだよ、バカヤロー!
最近のニュースについて書こうかと思ったがめんどくさくなったので大幅カットしました。


去年の大河は地獄のようなクソっぷりだったわけで、ウチの教室に来ていたユダヤ教徒が武蔵を絶賛するのを聞くと暗澹とした気持ちになったものでした。彼は日本を離れてモンゴル人の彼女とよろしくやっているのでしょうか。
BS2で10時から「新選組!」を見たわけですが、正直微妙だな、と。
キャスティングは山本太郎が面白いかな、ぐらいで後はしっくりこないなぁ。まだ1話だからそのうち慣れるんだろうけど。
音楽は16ビットの頃のRPGみたいな感じで、もうちょっと何とかならんかったのかと。人を殺すシーンで行進曲っぽい短いフレーズをリピートで流すセンスっておかしいと思うよ。
殺陣は、つうかそれ以前に演技とかどうよ、って話だし。大河は役者が大化けすることが良くあるからそのうち良くなるかもしれないけど。
黒船とか祝砲とか、CGが何かへちょいですよ。いつも思うんだが、東映でもヒーロー物と「陰陽師」とかの邦画では前者の方が予算は低いはずなのにクオリティでは大きく差をつけて優れてたりするが、何で日本ではメジャーになればなるほど特技がおざなりになるんだろう。
脚本は、まずまず。黒船の頃にすでに坂本と近藤が知り合いってのは流石に無茶じゃないかとも思うが。ノリが軽いね。
せめて、ハイビジョンではなくフィルムで撮ってればなあ、と思う。作り物感が拭えないセットや衣装の質感がもう少し説得力があるように感じられると思うんだけど。毛穴が見えるぐらいキメの細かい映像=きれいな映像であるとは限らないんだから。

それでも、去年よりはよっぽど期待できる内容でしたよ。


しんりゅー嬢から年賀メールのお返しとばかりに50の質問の回答が来たので問答無用に公開。


あー、なんだよこれ。リセットされたと思ったらカウンタ増えてやがるよ、オイ。
もうどうでもいいや。

正月は何して暮らしていたかと言えば、大晦日の格闘技イベントのビデオを見て、家の中にあるサイボーグ009とジョジョと火の鳥と快感フレーズそれぞれ全巻としのざき嶺のマンガを読み倒して、あとファミコンでデジタルデビル物語女神転生Uをハナから初めてバエル城のカエルを敢えて殺してクリアとか、そんなことをしていました。
今日は7日と言う事で七草粥を食べたわけですが、今時お粥で口が満足するわけも無く、おかずは脂っこい揚げ物ですた。
そういうわけで去年から正月までの毒は抜ける事も無く、明日はツインファミコンを引っ張り出してディスクカードのチェックでもしようかな、と思うのです。


新年早々カウンタがぶっ壊れた。
ウチはここの「スゴいカウンター」ってのを使ってるわけですが、そこのHDが壊れた結果こうなったそうで。
なんかリファラとか統計のデータが去年の6月ごろまで戻っていて、数字も10000ぐらいになっていた。
そういうわけでカウンタの設定をしなおし、13000から再びカウントすることにしました。それぐらいは行ってたはずなんで。
ここのカウンタはちょくちょくぶっ壊れるし、運営の方の対応も悪く、コミュニティBBSを見ると質問と罵倒がいつまでも放置されていたりして実にろくな物ではない。
それでも、タダで変な広告もつかないし、愚痴が日記のネタになるからまだまだ使っていこうと思います。


あけましておめでとうございます。
今年の年賀メール用の画像は適当感が漂うものでした。実際作ってるときは眠かったんですが。

ハッスル1や新日の1.4大会を見るまでもなく、年末年始での格闘技イベントでは柔道田村とオリックス谷の結婚があまりにも一方的な試合展開とはいえガチ度が一番高かったのではないでしょうか。金と暴力とその他色々で出来たケージでの無法としか言い様の無いまさしくヴァーリ・トゥードな戦いを谷選手はよく頑張って戦い抜いたと思います。しかしながら、恐ろしい事に結婚=試合終了のゴングでは無く、谷選手の戦いまだまだレフェリーストップも無く続けられるのです。元々人生とはレフェリーがいない巌流島のような試合場であり、決着は死ぬまでつかないのです。その事実を私を含む愚かな民衆に広く知らしめた功績において、谷選手は聖人にもなりえるのではないか、そんな気すら私にはするのです。
大晦日の3大会に限って言えばジョシュ・バーネットとセーム・シュルトの試合がベストバウトだった。試合後のジョシュのマイクアピールはプロレスファンの心に響く素晴らしくものだったが、惜しむらくはその後に新日本最強を詠う永田さんの試合があったことだ。

中村康夫「ペンギン全種に会いに行く」読了。
か、かわええ。ペンギンはイイね!もうなんつーかアイフルのCMがチワワじゃなくてペンギンだったら今ごろ俺は弁護士に自己破産の相談に行ってるぐらい。産毛の子ペンギンが親の足元からムニッと出ているところとか見るともうたまらん。
1ページ1ページのどこにもユニークな写真が満載で楽しかった。おすすめ。


年賀メール用の画像ネタが未だに思いついていないんで、これから「プロゴルファー猿」一気読みしてきます。


カラオケ行ったのよ。
で、カラオケ自体は別にどうでもいいんだけど、そこのトイレでのハナシ。
尿意を催して部屋から出てトイレに行くでしょ、んでノックするじゃん。コンコンーって。
すっとさあ、「入ってまーす」とか何とか言わないから、誰もいないんだなーと思ってドアを開けようとしたのよ。
するとガチャッて音と共にノブが途中で止まる。カギがかかっているようで。
そしたらいきなりガタガタッって音がするのよ。中に人がいて、その人をビックリさせちゃったみたいで。こっちもビックリだけどね。
それから、やっぱり「入ってまーす」とかそういう人の声は聞こえないで、今度はコツコツって歩く音がするのね。5・6歩ぐらいかな。
その後小さくキュって音の後にザーって水の流れる音がして。多分洗面台の蛇口をひねったんでしょう。
その音を聞いてから1分半ぐらいしてもまだザーって水道の音がするのよ。
そこで気づいたんだよ、「あ、これは手を洗ってるんじゃなくてトイレの音を隠すために水を流してるんだな」って。でも、それと同時に「入ってる人は大か小か分かんないけど排泄中に便器から立ち上がって洗面台の蛇口をひねったのかぁ」ってことも分かっちゃって。
なんつーか、イヤでしょ、それ。
まあ、それだけならまだいいんよ。奥ゆかしさを適度に履き違えてるぐらいの話だから。
結局それからさらに2分ぐらいかな、水が流れる音が止んだのは。
で、音が止んでからまたコツコツって歩く音がするのよ。オイオイ、水道止めるときに一緒に手を洗ってすぐ隣のドア開けりゃあ終わりじゃん、どこ行ってんだよ、つーかションベンさせてくれよ。その後ですよ、カラカラってトイレットペーパーのロールが回る音が聞こえたのは。
君はアレか!お尻とかをふかずに立ち歩くのか!それも2回も!
そりゃあ水も資源だからさぁ、やっぱムダ使いとかは良くなくてさ、実際の作業中の音だけを流水音で隠してわずかばかりでも節約する気持ちは大事だよ。でもさ、おしりをふいてパンツをはく時間ぐらいは水を流してもいいんじゃないかな。とりあえず俺が許すよ。
その後、かすかな衣擦れの後、コツコツと歩く音がして、蛇口から水が流れる音、洗面台に備え付けられたハンドタオルがガラガラ回る音が聞こえた後にドアが開きました。
ノックからここまで全て約5分。
ドアから出てきたのはちょっとゴスっぽい黒い上下の服を着た小柄な女の子でした。ドアの前ですれ違うときに僕の顔をすごいきつい目つきで睨んでました。
なんだかなあ、と思いながらトイレに入ると、底面に水が当たって跳ね返る音を入れないために排水溝を閉めていたのか、洗面台にはこぼれんばかりに水が張っていました。
色々考えながら便座を上げて小用を足した後、部屋に戻ったら僕の順番の曲は飛ばされていましたとさ。

関川夏央「「世界」とはいやなものである」読了。
漫画オタク的には関川夏央は谷口ジローの「事件屋稼業」「「坊ちゃん」の時代」等の原作者なわけだけど、その人が80年代から現代に至る15年ぐらいの間に中国・朝鮮半島あたりの東アジアについて書いた原稿をまとめた本。
序盤の総論的なものや中国に関する論にはあまり食指が動かなくて読むのに1週間ぐらいかけていたんだが、韓国・北朝鮮の頁となる後半となると一気に読むペースが上がった。2chハン板を日課のように見て基礎知識程度の物が頭に入っていて、そこに興味があっただけだけど。
中国・韓国・北朝鮮、共に原稿の年が進むほどに筆者の論調は辛辣になって行く。元々から、中朝に事実に基づかない過大な期待や希望を託して日本を非難する国内マスコミや左翼の言動に懐疑的なスタンスを取った論の持ち主だったが、近年の原稿になるとそれの他に中朝韓からの日本への攻撃的な姿勢に対してもかなり辟易しているようだ。
その感覚は時代に大分マッチしたものであると思うし、同意者も多いものだと思う。
朝鮮半島に関する考察の一つで、韓国という国が戦後(この場合は朝鮮戦争後)経済的な発展を遂げた理由の一つとして、北朝鮮が中国に対する壁として働いて韓国を大陸の影響から開放し、地政学的に日本のような島国となれた事があるのではないか、というものがあり、なるほどなぁ、と思った。


音頭っていいよな。
とりあえずどんなテーマでも音頭に出来るところが素晴らしい。
そしてほぼ必ず間抜けな出来になるところがもっと素晴らしい。
ちんこ音頭があると思ったらチンコマンコ音頭もあるし、イエローサブマリン音頭メタリカ音頭と洋楽だって音頭になるし、検索してみたらうちの地元だけではなく日本各地にそれぞれ御当地の新幹線音頭があってビックリしたし、オバQにパーマンにルパンに大ちゃんにタカさんと漫画やゲームも音頭になるわけで、何故かこの年の瀬に音頭の持つ力と可能性に感心したのですよ。
今年も残り後僅かでイヤなニュースばかりが記憶に残りますが、そんなニュースは音頭の持つ間抜けな力を借りて音頭化して笑って踊りとばせればいいなあ、とか思います。
「フセイン音頭」、「スーフリ音頭」、「winny逮捕者音頭」、「TAWARAウェディング音頭」、「リスカ女に煽られて親殺し音頭」、「天皇陛下前立腺摘出音頭」、「建国義勇軍音頭」、「パナウェーブ音頭」、「りそな銀行音頭」、「WJ音頭」あたり、だれか作ってくれませんか。
俺が踊りますよ。


昨日はなんつーか、まあ、その、なんだ。
普通の事しか喋らなかったなあ、と。
ネタの一つでも仕込むべきだったなあと反省するところもあるわけで。
脊髄反射的な記号のやり取りでは碌な物が得られないだろ、っつーか。そんなところ。

杉村麦太「吸血聖女キリエ」全2巻購入。
パンチラと流血が非常に多いバイオレント・ガンアクション漫画。漫画的なハッタリと、いい意味での出鱈目が効いた良作だと思う。
主人公は吸血鬼なため、銃で撃たれたり十字架に釘とバラ鉄線で磔にされたり腕と足それぞれ一本づつ落とされても生きているが、感じる苦痛は常人と同じという設定なので、血みどろで悶える少女を見るのが好きという人にもオススメ。
あと、全話通して後味の悪い話が多いし、主人公のキリエが吸血鬼と言っても夜中に墓暴きをして死体を貪り食うグールみたいな怪物なんで、そこらへんで人を選ぶ漫画かも。
ええ、俺はオールオッケーでしたがね。


オタクの抱える問題の大半はセクシャリティーの問題なのだろうな。
分かってない振りをして目をそむけながら負け残り選手権に新たにエントリーしていく者に、共感できるほど若くも無ければいたわりの眼差しを向けられるほど成熟もしていない俺の焦りはどこに向ければ良いものだろうか。
目前の奇矯な宴を我が事も含めて相対化しきる目を持たぬ以上、とりあえずは笑わざるを得まい。
己の中途半端加減に情けなくも安堵を覚える。
コミュニケーション能力不全、バカの壁は救いにもなりうる。

言葉が通じるだけで満足する群れの中では意味は極力考えるべきではない。言葉を発する楽しみのみに身を委ねよ。


結局、アラブ人記者がなんと騒いでいたかというと「サダムに死を!」だってさ。ワイドショーのテロップによれば。
うわー、ありきたりだー。

最近は持病の貧乏が進行しているので、対応策として食費を安くしようと安い食材の料理に力をこめています。
一昨日は鳥皮と茄子のどんぶり。小さく刻んだ鳥皮を軽く炒め、油が出たところで茄子を入れて油を吸わせ、そこに麺つゆ・酒・砂糖・だし汁を混ぜたものを入れて火を弱め、蓋をして少し煮る。それを汁ごとごはんに乗せて出来上がり。鳥皮は店によっては500グラムで120円とかムチャクチャな値段がつくときがあるのでそこを狙って買うとグー。
昨日はタカトヨで3パック500円の魚のアラから、サケのアラを焼いて身をほぐしてごはんとミックス、シャケおにぎりにして食べる。おかずはムツのアラの煮魚。それぞれ半パック分ぐらいずつ使ったので残りは冷凍。
今日はシーチキンナゲット。ツナフレーク1缶、豆腐一丁、卵一個、塩、胡椒、小麦粉、片栗粉をボウルに入れて混ぜ、スプーンで掬って火の通った油に落として揚げる。マックのチキンナゲットよりは美味いよ。


いやぁ、フセイン捕まったねえ。
9時からの会見を見ているわけだが、拘束したフセインの映像が口の中に金属ヘラを突っ込まれてライトで照らされているところってのは米軍の意図が何かあるのかね。フセインのイメージダウンとか面白いからとかさ。面白い絵面だとは思うけど。
地上波ではNHKとフジが会見を中継したんだが、フジは30分ですぐにあるある大辞典に移ったから論外として、NHKは質疑応答等でアラビア語が出てくるとカメラをスタジオに戻して今までの話をまとめるという、アラビア語の通訳がいないことがハッキリとわかる状態で、フセインの映像が出たときにはしゃぎまくっていたアラブ人記者が何と騒いでいたのか分からなくて非常につまらん。
地上波がどうにもならんので途中からBS1でABCの中継を見たんだが、ABCにはアラビア語の通訳が要るようで、
アラビア語→ABCが英語に同時通訳→NHKが日本語に同時通訳という流れでアラブ人の話も分かるようになってこりゃいいや、となるんだが俺がABCにチャンネルを変えた頃にはすでにアラブ人記者共は落ち着いて椅子に座っていて、それからは特に動きも無く普通の質疑応答で会見は終わってまった。
あー、この様子だとアラブ人記者の言動は早くても深夜、普通に明日のニュースでしかチェックできんのか。つまらん。


えー、日本国におきましてはビデオでも写真でも人体の特定の部位にはモザイクなりボカシなり黒塗りなりで処理を加えて目に出来ないようにされているわけですが、よその国とかですとそういうものは全く無くてまるっとお見通しな所もあればニプルすらノンな所もあるわけです。
で、このインターネットがそれなりに発展し、世界が中途半端につながったら相手の考えてる事がよく分かって溝が深まりまくり、「隣の国とは仲良くせねばいけねえんでねえか?」と角栄ライクな事を考え無しで2chに書き込もうものなら売国奴扱いされることは覚悟せにゃならん、IT(スティーブン・キングにあらず)の時代におきましてはつぼイノリオが「極付け!お万の方」とか「吉田松陰物語」で陰に陽に詠われていた部位がいともたやすくボクら(SPA!的用法)のパソコンのディスプレイ上にまろびでることもあるわけですよ。
で、軍事技術の民生化の最も成功した顕著な例の一つであるインターネット技術の恩恵と心無い人たちの悪用により僕のPCにも何故かそういう類の様なファイルが何時の間にかにあったりなかったりするわけで、知らずに増えたファイルの安全性と内容を的確かつ効率的に確認するために、僕はほぼ毎晩左手に持ったマウスをマウスホイールを主に激しくオペレートして画像ビューワーソフトなりマルチメディアプレイヤーソフトを駆使するのです。
そうやって数々のファイルを調査してきたわけですが、自分が思うにネイキッドな女性の画像に処理を加える事を余儀なくされている国、つまりは自国のことですが、その国の国人がネイキッドな状態になっている状況を記録した映像の処理を加えない段階のもの、海外と思わしき所にあるサーバーから偶然にも僕のPCに転送されてきたもの、それを見るたびに思うのですが、処理を加える事を前提に撮影されたものとはいえずいぶんと無造作な状態のものをさらしているなあ、と。
海外、特に映像メディアが発達した欧米では倫理観においてわが国とは異なる部分が多々あるため、女性・男性のそれ(それとは何か、とはここまでの文脈を読んで各自で考えよう)が加工される事なく流通に乗り広く伝播されており、消費者もそれを見る目は肥えているものであります。
そのため、被写体となる女性も顔や体型だけでなくそれの形状も容姿の一部と捉えており、トップクラスのモデルならばそれのケアにも細心の注意を払うのが当然という風潮すらあります。
一般的にわが国におきましては、理想と空想と妄想が区別する事すらされずに脳内でごっちゃになった思春期の少年が不用意に未加工の映像を視聴してショックを受けるという事件が全国津々浦々で毎日のように発生しており、ショックに適応できずにトラウマ化して2次元コンプレックスの持ち主になるとか、ショックを受けた事を親しい友人に打ち明けたら次の日にはクラスの男子ほとんどが知っている上にそいつら全員から嘲笑を受けて人間不信に、その後ひきこもりになり色々あって2次元コンプレックスになるとか、ショックは関係なく元から2次元コンプレックスだった等、若年層の精神的成長の方向性を歪めることの原因とは言いがたくとも遠因の一つとなることがあります。
この現状に心を痛める私としては、このような悲劇を減らすためにもモザイクの有り也無し也に関わらず、被写体となる紳士淑女の皆様方においては日頃よりの見えない部位の身だしなみに留意し、淑女におかれましては色素の沈着・粘膜質皮膚の伸長が過剰になるほど酷使召さらぬ様、紳士におかれましては発展途上の方、成長が途中で止まった方にも配慮して自身を立てる際においては多少なりとも慎ましさを、求めたいと思うのです。


ありのままの私を受け入れてだなんて言うのは空恐ろしい事でね、そんなことが出来るほど度量の大きい人間とあなたは釣り合えるのかい、と。


3ラウンドしかないのにKOを避けてアウトボクシングに徹し、判定で勝ち進む事を最近のアナウンサーは大和魂と言うのか。
決勝ではレミーらしさが飛び膝ぐらいしか見れないし、元々萎えてたものがもっと萎えちゃったよ。しょっぺー。
いいかげんにしろよ、谷川。
あー。もう冬休みだし、大晦日までふて寝すっかなー。


最小二乗法なんてわかんねーYO!
数字と英語と現実から逃げるために文系のガッコ入ったのにさ。
1年の時は夏休みが終わると教養ゼミの外人がノッポからデブに変わっていて、転職しましたとの風の噂が後から聞こえた。
2年の時はその前に足を折って学校を休んでいたらいつのまにやら希望もクソもなく基礎ゼミが決まっていた。
3年になればそのゼミ担が病気で入院、前までセンセのおごりでメシ食いながらのんべんだらりと喋るだけのゼミがexcelで経営分析とかすることに。
タモリ倶楽部もびっくりの流転振りですよ。
ジプシーの様なゼミ遍歴、4年生になったとき果たして俺は今の先生のゼミを受けているのだろうか。
だとすればこの宿題にはいかほどの力を注ぐのが良いのだろうか。
いや、普通に頑張ってやればいいんだけどね。
ホラ、俺って「やれば出来る子」が悪い方向に進化した「やりもしない子」だからさ。めんどくてね。

微妙に遅ればせながら平野耕太「ヘルシング」6巻購入。デンドロビウム。
毎号アワーズ立ち読みしてるから、まずはカバーを外して裏表紙を確認。そのあと巻末のあとがきを読む。買った目的の80%くらいはここで終了。
あー、さっさと以下略シリーズとかガンマニアとかテクノ番長の残りとか本になんねーかなー。あとエンゼルダストとか快楽天と零式あたりに書いたエロマンガも。

何の因果かマッポの手先、今度の日曜日はホテルでパーティーですことよ。
水沢市国際交流協会10周年とか何とかで記念式典と祝賀会を催し、ボランティアや関係諸団体各位の方々に感謝状をくれたりもするそうで。
で、会費はいくらかと言いませばわずか5000円とのことで。市のおごりじゃないのね……市民の血税を極力使わないとってもクリーンで参加者に痛みを伴うイベントですこと。
そゆわけで久しぶりに背広に袖を通す事になりましたよ。
最後に着たのが鬼うさ姐さんの創作人形展に顔を出した夏だから、3ヶ月ちょっとぶりぐらいか。
いくら学生でも24歳としては着なさすぎだろ、俺。

それはそうと、少女幻燈館のサイトが無くなっているようだけど、これはリンクページから外した方がいいのかな。


くまうた」は面白いねぇ。買ってないけど。
2chのスレとアップローダーにあるenkaファイルを眺めてるだけで十分。
最近はプレイして面白いゲームよりも、人のプレイが面白いゲームの方がいいなぁ、と俺は思っている。
最後にプレイしたのは半年以上前だけど、2chのガンパレスレはいまだに見続けていて、「焼きもち状態の中村が居るので明るい雰囲気になった。」 …って表示されてちょっとワラタ なんて書き込みを見つけるとまたやりたくなってしまう。ゲーム自体はすごくモッサリしていてレスポンスが悪いから、やりたいと思うだけで実際にはしないわけだが。
だから、PS2のエヴァももっぱら2chとゲーム系サイトを見るだけで俺は事足りていたり。

市立図書館に行ってきたんですが、そこでマルスアマノ著「善悪のおこないは 皆レイヤーに記録されている」という本を見つけたので借りてきた。
まださわりしか読んでないんだけど、いわゆるトンデモ系。
レイヤーってのはコスプレイヤーのことじゃなくてフォトショとかの画像ソフトとかでよく使われる方のレイヤーのこと。で、話によると人間ってのは肉体に宇宙人のコンピューターによってレイヤーが何枚も張られていて、死ぬとそれが剥がれて記録が宇宙人の監視者に送られるのだそうだ。
他にも、偶像はコンピュータを内蔵していないので崇拝してはいけないとか、イスラム教は古い宗教なのでバージョンアップせねばならないとか、ほのかにサイバーな匂いがする電波がいろいろ見られました。
詳しくは読み終わってから。


あー、すげえ今更感のある話題だけどゴスロリ好きのひとが家族を殺して、それをゴスロリ女子高生がそそのかしたとか、しばらく暮らしたら心中するだとか、刑事罰で逮捕だとか、そんな話があるじゃないですか。
あれは、どっちかなり両方が刑務所にブチこまれるとして、シャバに残った方か先に出た方が相手に面会に行ったり出所するときに出迎えたりするのかな。好き合ってるんならそれぐらいは当然するよなー、と俺は思うんだけどどうなんだろう。
まず確実に実行犯の大学生の方が刑期が長いだろうから、問題はそのゴスロリ女子高生がそこまで器量のいい女かって話なわけだけど。
俺の勘ではそういういじましい事は100パーありえないと思う。
すごく嫌な確信。

今日のお昼はラーメンだったわけですが、買ってきた生麺にはスープの素がついておらず、自分でスープを調合するわけにもいかないし出来ないのでキッチンの調味料棚を物色し、余ったスープの素を引っ張り出して使うことに。
マルチャンのロゴだけが入ったビニールパックの中の黒い液体を、黄色い麺が泳ぐだし汁に注ぐと、水面は見る見るスープの色に染まっていき、湯気と共にどこか甘いよく知った匂いが鼻腔をくすぐったのです。
あぁ……やきそばソースだよ、これ……
別段食べられないわけじゃない絶妙なレベルの不味さの昼食でした。


発表会の客席の最前列で高いビデオカメラを回してる親に限って保育料を滞納したりするんだよなー。
年間の保育料よりも高いだろ、そのカメラ。あと身に着けてるものも。
悪い意味で自意識が希薄な人っているよね。あれはどうにかならないんだろうか。

ジャスコで小学生による税に関する習字の展示が終わったと思ったら、次は小学生による税に関するポスターの展示が始まっていた。
「ぜいきん」「納税」とか書かされてそれに金賞とか銀賞とかつけられてるのを衆人の目にさらすってのは実に嫌な気分だな。
そんな習字を見るのは嫌だし、それに良くわからない基準で優劣つけてるのも嫌だし、そんなことをやる税務署・学校も嫌だし、そんなことで子供が税金に対して理解とか好意を持つとか考えてるとしたら嫌だし、そんな事は全然思わないで只仕事としてそんなことをしていると考えるともっと嫌だし、書かされる子供の身になって考えると嫌な事この上ないし、こんなテーマでもまじめに書いて賞をもらったりするようなガキは胸糞悪いし、そんなものをうんうんうなづきながら見ているジャスコに来ていた客のジジイは嫌な感じだし、嫌々言うためだけにそれを眺めているような俺の態度も実にろくでもなくて嫌だ。
全体にわたって嫌悪感があるね、こういうのは。

嫌だといえば、北上駅のエスカレーターの近くに張ってあるたぶん北上の学生が書いたものであろう車内マナーを守れと促すポスターとかも嫌だね。
政府系とかのそれなりのプロの手を通したものよりも、素人の手によるものの方が説教くささが数倍強く感じられるところが嫌なポイントだと思う。
まだね、素人のポスターでも「犬の糞をここに捨てるな」とか「駐車禁止」とかおそらくそこの地主が書いたであろう、文字だけの張り紙は作者の利益関係・感情がストレートに読めて、物によっては妙にムキになってたりして好感がまだ持てるんだけど、ガキのポスターはそうはいかない。
基本的にお前に直接の利害関係が無いところでなんで不特定多数に説教かましてるんだ、と。大上段に構えて正しい事を言う事がそのまま正しいとは世の中限らんぞ、と。だいたいアレだ、若いうちから人に説教するような奴にろくなのはいないぞ。俺とかな。

そもそも、子供の口を借りて何かを語らせようと言う大人の考え方がよろしくない。
ガキにクレヨンか絵の具でポスター作らせるぐらいなら、ちゃんと予算をかけてアイドルを起用したものを作れと俺は言いたい。殺伐とした駅の朝ぐらい可愛い女の子の顔が見たいじゃないか、なぁ。


このはこういうですか?多分ダメオタクで同じ事を考える奴はそれなりにいるんだろうなぁ。

どの言語でもそうだと思うけど、上達するには知った単語を使う事、それも覚えてすぐに何度も使うと定着するよね。
だけど、「独身」「既婚者」を教えたら、教えたそばから「ドクシン、ドクシン、キコンシャ、ドクシン……」と教室の他の生徒を指差しながら言うのは勘弁してくれよ。


家族の尻を拭くのがこんなに嫌な事だったとはな。
顔見知りに菓子折りもって頭下げて事情を説明して、ってとってもつらいや。末っ子なのに。

好きなものばかりを見聞きしたり読んだりするのは、自分にとって可能性を狭める事になるんじゃないかと思い、たまには嫌いなジャンルの本を読もうと片山恭一「世界の中心で、愛を叫ぶ」を図書館から借りてくる。
借り物じゃなかったらブン投げてるね。紙屑を手にもって座禅を組む事を読書とは言わないな、と思った。
読みやすい平易な言葉、分かりやすい感動、売り方、どれも嫌な感じを受けたよ。せめてもの救いは読むのに時間がそんなにかからないところと、読後に残るものが全然ないところかな。
残るものが無いから多分これはエンターテイメントだと思うんだけど、宣伝やワイドショーで時間稼ぎに使われるトピックスを見る限りでは恥ずかしげも無く「感動しました」とか普通っぽい姉ちゃんがぬかしてるから、ビックリ。
多分君は何を読んでも聞いても感動できるだろうから、古本屋で文庫本を量り売りで買って読むなり、学会員の折伏を受けるなりすれば涙がいつまでも止まらないだろうよ。と口から出そうになる。
例によって、作品そのものよりも読んでる人を見た方が面白いし話題も広がるタイプのベストセラーなのかな。

It's EASY and SIMPLEとか言われてもなぁ……

やばいよね、これは。死相が出てるよ。


毎年恒例の行事じみてきた沢庵漬けを今年もしましたよ、と。


前年に比べて小振りの大根を使用。1本70円×40=2800円也。


たくあん漬け用混合糠、ザラメ、鷹の爪、昆布。今回は粉芥子を使用せず。アレ使うと樽に入れるときに手が痛いんだよ。


干し柿用にむいた皮も乾かしてリサイクル。


根元をちょっぴり残して大根の葉をカット。右上にあるの白いものはタオル。関係ないけれど、うちのキッチンのタオルかけはコアラのタオルかけです。


毎年使うものだから、樽が汚れないようにビニール袋を敷いたところで糠その他を撒き、その上に大根をきつめに敷き詰める。大根が黄色く見えるのはカメラのフラッシュの具合が悪いからです。


糠→大根→糠→の順で敷いていき、最後は余った大根の葉を詰めて密封。あとは35kgぐらい重石を載せて運に任せよう。大体1月もすれば食べれると思う。


どこをどう見てもこれで小泉政権は次の任期まで4年丸々安泰で、党内を見ても森派が増えて橋本派が減っているんだから、自民党改革派の勝利だと思うんだけどなぁ。
どっちが勝ったかわかんないとか言うマスコミの人たちは頭わるいんじゃなかろうか。

一番おいしい思いをしたのは公明党なんだろうけど、それって投票率が低いからであって。
投票するのは日本では権利であって義務ではないから選挙に行かない事に道義的な問題は無いと思うけど、投票しないって事は白紙委任ってことじゃない。自分以外の国民が誰に投票してもどんな結果が出てもそれを受け入れますよ、って言う。
おまいらそんなに学会員と大作ちゃんにおぜぜをあげたいのかと。喜捨が給料から天引きされておいて「誰がやっても変わらない」とかニュース番組のクルーがカンペでも書いていそうなセリフを吐くのかと。そんなに心が広いのか?それでいいのか?

俺?小選挙区は小沢に、比例区は自民に入れたよ。
小沢に入れた理由は民主党が目標の200議席が取れなかった(まともな頭を持っていたら十分予測可能だよな)責任問題で管を吊るし上げ、小沢が民主党の主導権を手に入れて2大保守政党による2大政党制を実現して欲しいからだし、比例区が自民なのは世界に全く類を見ない利率上昇方向へのインフレターゲティングという経済学上の大実験を見てみたいから。
あなたの1票で政治が変わるとは言いがたいかもしれないけれど、1票で自分が見たいニュースが見れるようになるかもしれないとは言えると思うんだよ。

今更だから書いとく。


肉屋の看板と言いますとよく牛や豚の絵が付いていて、うっかりするとそいつが擬人化されてフォークなりナイフなりを手に「おいしいよ!」とか言ったりしているものでして。そういうのを見ると心がちょいとばかり狭くて暇な方は、お前はどういう了見でそんなことを言うのか、そもそも食ってみて言っているのか、もし食っていってるのだとしたらそれは共食いじゃないのか、等々余計な考えを巡らせてしまうものです。
そんな前置きはさておき、


撮影:市内某所

ってどうなんだろう。
まず何の動物かがわからない。まさかこの動物の肉を扱う店ではあるまい。
何故フォークに跨る?この動物が食べる主体なのか食べられる主体なのか以前の問題として跨る意味がわからない。
コック帽の意味は?とてもじゃないけれど動物が捌いた肉を食べるのは俺は嫌だぞ。
世の中は謎に満ち満ちているなぁ。

曙がK-1に参戦表明するよりもこっちのほうが大事件だと思った。特に極々一部の音楽シーンにとっては。


ハタチを過ぎると自分の成長というものは見えにくくなるものだけれど、今日はそれを久々に感じたよ。
いや、単に鼻毛を引き抜いても涙が出なかったっつーだけだけどな。
前は痛くて泣かずにはいられなかったんだ。
それにしても、鼻毛を抜いていると鼻水が次から次へと出てきてかなわない。
2,3本抜く→ティッシュで鼻をかむの繰り返し。
涙は克服したのだから、次は鼻水が出ないか必要以上には鼻毛が伸びないよう俺には成長して欲しいものだな。
がんばれ、俺。
どこをどうしたらいいかはわかんないし、今日涙が出なかったわけも実は全くわかんないががんばれ、俺。


北朝鮮に亡命を希望した女性が元オウム信者だと知ってガッカリ。
それを聞いた時点で単に頭がおかしいだけの人なんだなと納得してしまうじゃないか。
もっとこう、どこをどう繋げたらこうなるのかで延々考えさせられるような経歴の持ち主だったら良かったのになぁ。それかマスコミはこの情報をもっと遅くにリークするべきだったんだよ。
まっとうな人が道をはずれるからこそ面白いんであって、初めから道を歩いてない者がさらに獣道に入ったところでなあ。
あー、つまんね。

街を歩いていたら玉沢徳一郎本人の乗った街宣カーを見てしまったので、思わず親指を隠しました。
それは霊柩車だろうと、自己ツッコミを心の中で入れはしたが、当たらざるとも遠からじだと思う。
供託金没収されねーかなー、玉徳。


あーっ!五車星の雲のジュウザって音で読むと「ウンノジュウザ」、海野十三のもじりかー。今更気がついた。

そゆわけで、答えやすさを考えて極力オタクネタを減らし、ついでに設問数も減らし、より若い人向けの内容に変更してみた
「僕から若い君への50の質問」公開です。
兎月ルラ嬢が答えるのは当然として、その他の方の回答もお待ちしております。

001.自分の名前を言えますか?
002.言えるのでしたら名前をどうぞ。
003.あなたの親は何を思ってそんな名前を付けたのですか?
004.お歳を聞くことに何らかの支障がありそうな年齢&性別ですか?
005.かまわない、という方のみお歳をお教えください。
006.ありがとうございます。家族構成などは聞いてもよろしいでしょうか?
007.差し支えなければ家族構成を教えてください。
008.家族に殺意を抱いた事はありますか?
009.その家族はズバリ、誰ですか?
010.あーあー、わかりますよ。俺もそうでしたもの。で、何故実際に殺害には至らなかったのか言える範囲で話してくれませんか?
011.はぁはぁ。なるほど。では逆に家族が自分に殺意を抱いていると感じた事はありますか?
012.ま、家族なんてそんなもんっすよね。友達はいますか?
013.質問がちょっと悪かったですね。自分が友達だと思っている人は何人ぐらいいますか?
014.反対に自分のことを友達と思ってくれている人は何人ぐらいいますか?
015.ふむふむ。興味深い数字ですね。友達と知人の境目になる基準などがありましたら教えてくださいませんか?
016.では、親友と友達の境目は?
017.友達だからと言っても殺意を抱いたり妬んだり恨んだりする事は当然ありますよね?
018.友達や家族に「裏切られた!」と思ったことはありますか?
019.ありましたらその時の事を詳しくお教え願えないでしょうか?
020.で、あなたはその彼ないし彼女に何を期待していたのですか?
021.へぇー。ほんとに?
022.自分は繊細な方だと思いますか?
023.本当は自分の痛みにだけ敏感な人間ではなくて?
024.自分の自意識の大きさを例えるとしたらどれくらいですか?
025.相手が自分のことをどう思っているだろうと考えることは良くありますか?
026.その前に相手が自分の事なんか見もしていないかもって事も考えてますか?
027.不特定多数と会話する時に、自分の事以外の話題をすぐに思いつけますか?
028.会話が途切れた時の一瞬の間が怖くないですか?
029.人の話を聞いてるんじゃなくて、自分が好き勝手に話すための取っ掛かりを探してる奴っているよね。
030.自分と他人との間には絶対に違う何かがあると思いますか?
031.「純粋」って言葉を聞くとプッと噴出したりしません?
032.何事にも諦めずにポジティブな奴と、それを横目で見て出来そうもない事はやらない奴ではどっちが青いと思いますか?
033.やれば出来るって言われた事はありますか?
034.その時どんな気持ちがしました?
035.才能も見込みも無い奴が頑張ってるところを見るのは辛いよね?
036.僕は君の事をそういう目で見てるって言ったらどうかな?
037.それはさておき、処女は捨てるものですか?捧げるものですか?
038.2chの一部では30歳まで童貞だと魔法使いになれるという俗説があるわけですが、この話で救われる人間がいるとしたらそれはどんな人間だと考えますか?
039.性知識の量と性行動の量は反比例すると言ったら信じますか?
040.子沢山の家を見て嫌悪感を覚える方ですか?
041.子供の生活行動に伴なって発せられる臭いで一番嫌いなものは何ですか?
042.躾の行き届いていない子供が存在するのは親に問題があるからだと思いますか?
043.あなたは躾が行き届いた子供でしたか?
044.愛情に含まれる打算はどれぐらいまでなら許容できますか?
045.子供は損得勘定が下手糞、というか純粋な想いを抱く事が容易に出来る存在だとは言いますが、そういう子供に純粋な気持ちで愛されたいと考えている不特定多数のロリコンどもになにか一言。
046.子供を犯すことを夢想するのと、子供に性行動を含めて愛されることを夢想するのではどちらが罪深いと考えますか?
047.自分に他人が欲情したことはありますか?
048.「見る」ことと「見られる」ことではどちらが好きですか?
049.この質問に答え、その回答を不特定多数に見られることをどう思いますか?
050.50問お付き合いいただきありがとうございました。これはあなたから僕へのメッセージだと思って受け取っても構わないのでしょうか?


パンクス過ぎる

夜中に1時間半かけて推敲も何もなしに思いついたままに書いていった100の質問が答えづらいと大変不評です。
よって、より若年層に向けた答えやすそうな100質を現在鋭意製作中です。


魂のアソコ」見てきましたよー。
山田花子作品を実は一つも読んだ事がないガロっ気ゼロの僕にも楽しめた映画でしたよ。
主演の立島夕子の顔がいいなぁ。普通にしてれば美人なんだけど、悲しそうなシーンで力んで目をつぶると笑ってるように見えるところが映画の趣旨に合っている様な気がした。感情はわかるけれども共感は出来ない表情が出ている。
ラストのハッピーエンドはそれまで延々続いたルリ子の病み苦しむ姿から考えると、とってつけたような感がした。このシーンの為にそれまでのシーンを作ったような映画じゃないと思うからいいんだけど、それを入れた監督の意図が善意から来るものか悪意から来るものかを考えると面白く感じた。
ラスト間際のルリ子が部屋で一人壊れているシーンで終わっても良かったんじゃないかとも考えたけど、あのラストでよかったと思う。
併映した「特攻伝説」は内容が反則だと思った。「ブレイズ・オブ・ザ・サン」の予告編は流す事自体が反則だと思った。

日本シリーズはダイエーの勝ちだった訳ですが、これで星野は久万オーナーに年俸アップを拒否する口実を一つ残したわけだから円満に引退できるんだろうな。甲子園で勝ったんだからファンにもそれなりのエクスキューズになって道端で刺されたりするようなこともまずないだろうし。


魂のアソコ前夜祭とでも言うべきDeeDee'sCafeでのハロウィンパーティーには行かずにテクノワールドでZガンダムの大会に参加してきました。
1回戦敗退。アッシマーでフワフワ飛び回るZガンダム&ネモにどう勝てと。ウェイブライダーをライダーキックで1回迎撃するので精一杯でした。
大会後のフリープレイで旧ザク&グフVSジム×2で1年戦争やってたりするのが楽しかったのでまあいいかー。

メールのお返事書かなきゃ。


手書きGIF第3弾。
動画枚数が前作の約1.7倍とボリュームアップ!(80→135枚)

 

教室の生徒に漢字の名前を考えてくれないかと頼まれた。
英語圏の出身で漢字に興味があるとこういう話が出てくる。
漢字名はハンコに使うと見栄えが良くなるし、漢字は一字一字に意味があるから当てた名前の意味を調べてみる楽しみもあるので、人気がある。
考えてもらう方はともかく、考える側としてはこれは結構難しい。
当て字でも暴走族みたいな品の無いものになっては良くないし、それなりに良い意味のある漢字をチョイスしていかないといけない。
漢字の辞典とにらめっこしながら今考えてます。


マウス手書きGIF2段目。


夜中に勢いだけで書いた適当100質をコンテンツにしてみました。

暇つぶしにGIFアニメに挑戦してみた。オール手書き。


書くことなんざ特に無いから百の質問でもしてみるか。

1.フォークボール投げれる?
2.デブのポジションってキャッチャーよりも8番ライトの方が率が高いと思わない?
3.せんとりつでどっちが好きよ?
4.「飛べ!必殺うらごろし」ってどうよ?
5.島崎和歌子を2代目ゴッド姉ちゃんだと君は認めるかい?
6.「ちゅうかないぱねま」って逆から読むとまねぱい、すなわち「ちゅうかなぱいぱい」のデッドコピーなわけだけど、知ってた?
7.てゆうか俺は月子姉ちゃん派だけど君はシュシュトリアンで誰が好きよ?
8.もちろんセラムンはまこっちゃん一択だよな?
9.実写の方もまこっちゃん一択だと思う?俺は思うよ。
10.つうか一度に何人の女性から一人をチョイス出来ますか?俺シスプリでもうだめぽ。
11.完璧超人に藤崎詩織を入れる派?入れない派?
12.ブロッケンJrよりもテリーマンのほうが足が速いから最終的には強いと考えてる?
13.オバQ100万本って信じられる?
14.シューティング1000万点伝説はファミコンロッキーの脳内だけの話だよな?
15.シ、シルビアがおそってきたー!
16.トータル得点で高橋名人、勝利試合本数で毛利名人が勝っているので引き分けってのは納得できるかい?
17.ポケットザウルスとか、どうよ?
18.ゲームクリエイターといったらまず阿迦手観屋夢之助だよな?
19.「ドラゴンクエスト物語」って案外すぎやま先生をコケにしてないか?
20.六本木といったらバックギャモン?
21.ところで君の名前は何だい?古風に言うなら君の名は?
22.倉田てつをの歌唱力をどう評価する?
23.なんでもゴルゴムの仕業にするのはどうかと俺は思うけど、どう?
24.だから小さいツを抜いて読むなと俺は言ってるだろうに。暗黒聖闘士と書いてなんと読む?
25.矢座のトレミーがアテナを瀕死に追い詰めたから最強の聖闘士という説にひとこと。
26.最強の男といえば?俺は竜。
27.ダイナミックプロの作家で誰が好きよ?
28.ゲッターサーガって言い方は好きになれない?
29.「好きな円盤獣は?」って聞くと「アッシマー」って答えるやつをどう思う?
30.宇宙世紀にガイア・ギアも含める?
31.ジオン海軍よりもザンスカール帝国のほうがデザインセンスは狂っていると思わないかい?
32.バイク戦艦よりもちんこ型宇宙砲台のほうがまずくね?
33.トミノコ族ってどうよ?
34.パイロットの上司が「わたしの靴をなめろ!」とか言ってくるガンダムピクシーが俺は好きなんだけど君はどうだい?
35.こっから先の質問全部ガンダムネタでいいかい?だめですか。
36.ガンガルよりも太陽系戦隊ガルダンだよな?
37.「アトランジャーをスパロボに出して!」とか言い出したら脳が沸いていると思われるだろうか。
38.正直、スパロボでのマジンガーネタは出尽くしていると思うんだが。
39.あー、獣神ライガーとかどうだろう?改造出来ないからダメか。
40.そろそろ質問作るの飽きてきたんですが、ほんとに100も作るんですか?
41.もう、ざっくばらんに質問とか考えないでいこうよ。
42.で、最近どう?
43.俺は選挙に興味津々。君は?へー、そうなんだ。
44.管源太郎って知ってる?俺は知ってる。
45.最終学歴中卒、職歴無しで立候補ってどうよ?
46.世襲議員を批難している人の息子が立候補ってどうよ?
47.そもそも従兄妹同士の結婚で生まれた子ってどうよ?
48.上の3つをマズそうな順番で並べるとしたらどう組み立てる?俺は46,45,47の順。近親相姦ハァハァ。
49.エロマンガでやっちゃいけないネタってあると思う?
50.年下の姉(@上連雀三平先生)が出てくるエロマンガってどうよ。俺は大好き。
51.女装した男子しかいない女子高(これも上連雀三平先生)のエロマンガってどうよ。ふたなりっ娘も生徒に含めるなら俺は大賛成。
52.「ちんぽに男も女も無い!」(これまた上連雀三平先生)は「アナルに男も女も無い!」を越えた至言だと君は思わんかね?
53.おしっこを飲ませると何でも願いをかなえてくれる飲尿女神(上連雀三平先生マンセー)って夢のあるお話だよNE?
54.ここで一旦今まで書いた質問を読んでみたらイヤな気分になったんで帰っていいですか?
55.僕が小学生の頃、怒ると生徒に「帰れ!」といい、実際に帰ろうとすると「帰るな!」と怒鳴った先生がいたわけですが、君の学校ではどんな先生がいたんだい?
56.中学校の時は音楽の時間に北斗の拳が私のバイブルだとか抜かす先生がいたんですが、この事について何かコメントしたいですか?
57.その先生は学校の靴箱に白ペンキで「○○(先生の名前)死ね」とデカデカと書かれていたわけですが、こういうフリからリアクションを求められる今のあなたの心境はどういう気分なのでしょうか。
58.100も質問をつくるのもめんどいし、答えるのもめんどいよね。
59.人は何故こんなめんどくさいことをわざわざするのでしょうか?
60.精力が無限にあったら暇な時間はすべてオナニーに費やしたいとか思わない?
61.男よりも女の方がイクときの快感は数倍強いって眉唾ものだよね。
62.それ以前に異性の存在そのものがフィクションであると考えたことって無い?
63.腹減ってない?
64.寿司食うと治るって漫・F・画太郎先生が言ってたけど……
65.で、ココアブームの火付け役はデリカット&みのもんたでファイナルアンサーなわけ?
66.略するとFAになるの多すぎ。フルアーマーでいいじゃん。
67.今、質問を書いてるところを横から兄が覗いていてウザいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
68.これを君が読んでいる頃には、上の問題は既に解決してるんだろうな。書き終わったってことだから。この役立たず!なんで助けてくれなかったんだ!?
69.キレてんのかキレたフリしてんのか俺にもわかんねーよ。わかる?
70.で、まだ兄が横にいるわけですが、100質上で実況中継じみた事をするのはもしかしたら新機軸かもしれない、これが俺のオリジナリティーだ!と虚妄がモヤモヤと頭に沸いてきたんですが、そんな僕の頭を冷やすひとことを。
71.英語で質問文作れば目新しくていいかもしれない、と思いついたんですが、こういう場合どういう質問を英文でするといいんでしょうか。英語力に自信が無いので、英文で書く場合は対訳文も添えてください。
72.えいごリアンのマイケルってレインボーマンのエルバンダに似てるよね。
73.NHK教育見てるかい?
74.ピタゴラスイッチよりも手話ニュースの方がスタイリッシュだと一瞬でも思った俺はサブカル失格ですか?
75.クイックジャパンが見てられないんですが。
76.高校時代はPCを持ってないのにパソコンパラダイスを買って読んでたことはここだけの秘密にしてくれないだろうか?
77.漫画はページ単価を考えると単行本よりも雑誌を買ったほうが安く読めるけど、立ち読みにした方がもっと安いよね?
78.立ち読みする時、ジャンプは何を読む?俺はジャガーさんしか無いわけだけど。
79.ワンピのキャラでさん付けで呼ぶとしたらウソップしかないと俺は思うんだけどなぁ。そこんとこどうよ?
80.今、ヤングジャンプに連載されてる漫画のタイトルいくつ言える?俺0。
81.惰性で単行本を全巻買い揃えてしまった漫画ってあるよね?GS美神の処分に困ってるんですが、相談に乗っていただけないでしょうか?
82.外国人に良くある日本語の発音間違いネタで「起こして」と「犯して」を使った小話があるんですが、話すタイミングが見つかりません。いつ話すべきですか?
83.そもそもポール・ボネの本からネタ探しをする事自体が間違ってますか?
84.日本語の流暢な外国人マニアとしてはチャダは避けては通れませんか?
85.それはそうと、オマリーの歌う六甲おろしはひどいものですね。
86.久万オーナーがどれぐらい金を出すのを渋るのかが今年のストーブリーグの見どころで間違いないんじゃないですか?
87.阪神にいるドカベンキャラは誰だったのか思い出せません。誰ですか?
88.また岩鬼がグワラグラガキーンとホームランを打つのですか、そうですか。
89.つうか水島先生がダイエー寺内が岩鬼にあこがれてハッパを咥えるシーンを書くのを誰も止めなかったんですか?
90.ちょっとトイレ行ってきます。
91.はー、スッキリ。ところで、久美沙織のドラクエ小説に僕はついていけないんですが。
92.剣神ドラゴンクエストがほしいけど買えないんですが、君はどんなものがこっぱずかしくて買えない?
93.夜もふけて参りました。戸締り、火の始末は大丈夫でしょうか?
94.脳内彼女が欲しいんですが、どうすればゲットできますか?
95.リアル彼女も欲しいとはハッキリ言えないのは何故でしょう?
96.最終兵器彼女よりも極道兵器彼女が欲しいなあと思うぐらい石川賢の漫画が好きです。
97.スキトキメキトキス以上にイケてる回文を教えてください。
98.ファミ通といったら新井清和画伯だよね?
99.どう、楽しかった?俺は辛かったよ。
100.ホントに質問が100個ありましたか?

以上、100の質問をしてみた。答える答えないは各人の自由な判断で。


谷川P、アビディ&ボンヤスキーへの不満爆発!
反則した方がずるいと思うし、まっとうなルールにのっとって勝った選手をアマチュア呼ばわりするのはいくらなんでも、と思ったり。
プロとしての潔さってのはブックを飲む事とかショーマンシップ溢れる試合をしろって事なのか。
やっぱK−1ってスポーツや格闘技じゃなくて興行なのかなぁ。
どうせこのオッサンの暴言も計算されたもので、俺みたいな上っ面しか見ないファンの興味を煽り立てるのが目的なんだろうけどさぁ。
あー、やだやだ。せめてボンヤスキーの飛び蹴りだけはガチであると信じたいよ。

どこまでがヤオかガチかでプロレス的に見ていくと今のK−1はかなり面白いわけだけど、まだそういう目では見たくないなぁ。


ガッタイダーとガッタイガーって間違いやすいよな。日常会話にはまず出てこないけど。
ちなみにガッタイダーは「キカイダー01」でハカイダー四天王が合体した姿、もしくは「魔神英雄伝ワタル」でドアクダー四天王のザン三兄弟が搭乗する魔神。ガッタイガーは東映まんがまつり「宇宙円盤大戦争」に出てきた主人公デューク・フリードが乗るロボット、もしくはタカトクの超スーパーカー。

爆竜戦隊アバレンジャーのエンディングで流れる歌で、途中に入る合いの手みたいなのが「合体!堕胎!」って聞こえるんですが。
ハマちゃんがいくらがんばっても鯉太郎は生まれてこないような、すげえイヤな絵ヅラが頭の中に。
気になるんで歌詞をよく見たら、あそこは「GA! TAI! TA! TAI!」って歌ってるんだそうで。わかんねーよ、それ。


女性の手を握りたくて手相を勉強する男は少なく無いけど、女性の足に触りたくて仕方ない奴は足裏診断を勉強したりするんだろうか。

昨日、DeeDee'sCafeに行ってきて、魂のアソコのチケットとフライヤーを10枚ほどもらって来ました。
店で店長さんといくつか話したわけですが、キチガイをキチガイと正直に呼んだりするところは男前だなあと思いますた。
まあ、それはいいんですけどもね。問題はフライヤーですよ。どこに置いたらいいものか。
多分大学に全部置き逃げがファイナルアンサーなんだろうけれど、他にどこかないかなぁ、と。
置いてもいいよ、1枚ちょうだいな、って人はメールでもいただければうれしいです。

金田一技彦監修「広技苑 2003年秋完全全機種版」を購入。1429円+税。
殺人的な厚さの本だねー。重量約2キロ、1733ページ。コミケのカタログよりも重い。
かつてのファミっ子としては基礎資料として是非とも買っておきたいマストアイテムだね。
11月には「ファミ・コンプリート」なんて本も出るわけで、ファミコン20周年ってのはゲームの歴史の一区切りとして俯瞰的に眺めるのもいい時期なのかもな。


最近読んだ本。

川北稔「砂糖の世界史」
タイトル通りの内容の本。
砂糖のあるところに奴隷あり。現代においてアフリカと南米の多くの国々が貧困にあえいでいる理由の一つとして、大航海時代から19世紀あたりまで続いた三角貿易によるアフリカからの人材の奪取、南米プランテーションによる産業のモノカルチャー化等が挙げられる。
大量の黒人奴隷の血を流し、穀物を本国から輸入するような歪んだ植民地を作るぐらいに、過去において砂糖には世界商品としての価値があった。
中世には砂糖は医薬品と扱い、細工して装飾にするほどのものであり、純白の色が神聖視もされていたそうだ。ダイエットの敵として疎まれるようになったのはここ4、50年かそこいらからの潮流でしかない。
大航海時代を経て産業革命に向かって行った世界の勝者大英帝国には富の象徴としての砂糖が大量に植民地で生産、輸入され、そして消費された。
同じように世界貿易の結果ヨーロッパに辿り着いてきた商品に茶がある。
紅茶に砂糖を入れる。これは世界の財を一つに集められたイギリスで始まり、当時はそことヨーロッパ諸国の上流階級に許されない行為であった。
今でこそ誰もが何も疑問に思うことも無く砂糖入りの紅茶を飲むが、そこに至る歴史を知ると味わいもまた違ってくるんじゃないだろうか。

鈴木みそ「銭 1巻」
マンガ。コミックビーム連載。
2つの点で面白い。一つは作品のテーマである金銭、特にコストに関する細かい部分での掘り下げの深さ。もう一つは「あんたっちゃぶる」や「おとなのしくみ」等取材マンガを書いてきた作者のマンガ力、複雑な内容を簡潔に短く分かりやすく確実に読者に伝える能力の高さ。
分かりやすさという点でいうと同作者が講談社ブルーバックで書いた「マンガ 化学式に強くなる」もその分かりやすさにビックリさせられた。黒田硫黄やつげ義春とかの漫画が分かりにくくてうなる、とかならまだ話になるが、分かりやすさでうならせるのは簡単ではないはずだ。
鈴木みその漫画は、漫画という表現の持つ説明能力の高さの最高点を示していると思う。
イヤ、ほんと内容が簡単に頭に入ってくるんだって。


デブといえばコーラ、コーラといえばデブ。なわけで、のどごしさわやかな好青年がゴクゴク缶コーラを飲んだり、ジョセフ=ジョースターがコーラ瓶に波紋を流して蓋をとばしたりするというのはCMや漫画の中のフィクションなわけであります。
コーラを飲む人間といったら、ペットボトルに口を当ててドックドック飲む体脂肪率40%近くの肥満体とか、見るだけで分かるぐらい頭の悪いさいたまや千葉のお兄ちゃんといったところが関の山ですよ。
で、俺はその肥満体でデブなわけで当然のごとくコーラ大好きっ子なんですが、どうにも缶コーラが飲めないんですよ。ペットボトルはいいんだけどね。
缶のどこがダメかと言えば炭酸がきついところがダメで。プシュっと缶を開けて泡が出るのはいいけれど、口に入れても泡立つのはどうにも我慢ならん。のめねーっつの。シュワシュワ口の中で広がるのは気持ち悪いし、喉越しは痛いし。空腹時とかに飲むと泡だけ胃から上がってきそうで吐きたくなるし、地上最悪の飲み物ですよ、コーラというのは。
ところが、1.5のペットボトルを買ってきて家で飲むとなると話は全く違うわけでして。キャップを一度あけてプシャーと充満していたガスを抜いたら蓋をしめて冷蔵庫の野菜室あたりに1日ぐらい放置すると、いい塩梅になるんですよ。
コップに注いでも泡立たず、申し訳程度に気泡が見えるくらいで、温度も冷たすぎずいくら飲んでも歯にしみないし頭も痛くならない、コーラ本来の甘ったるさが堪能できるわけで。
僕はこのコーラが好きなんですよ。お菓子を良くかまずに一気に胃袋に流し込むのに最適な液体が。
外に出ていて暑い時に自販機やコンビニで缶や小さいペットボトルのコーラを飲むと、飲みづらくて飲みづらくて結局最後まで飲みきれずに側溝などに流して捨ててしまう事がよくあります。
早く日本にも炭酸控えめのコーラや、「つめたすぎな〜い」ボタンのついた自販機が出来ればなあ、と思います。いや、外国にそんなのは無いけどね。


政治の季節が近づきました、というかもう始まってます。
僕ぁ、共産党が好きなんですよ。ただ、今の共産党はあまり好きではなくて。
どういう共産党が好きかと言うと、満州帰りの国鉄職員達が毎夜ストライキの計画を練ってその中に野中広務がいたり、宮本顕治がリンチ殺人の疑いがあるままトップに登りつめ、浜田幸一にうっかり議会で「私が言ってるのは、宮沢賢治君が人を殺したといっただけじゃないですか。何が悪いんですか」と素で名前を間違われたりするのが好きなんですよ。
血と暴力と陰謀うずまく共産党がいいんです。オウマーのような気持ちで共産党を見たいんです。
それがなんですか、このところの共産党は。天皇制に理解を示したり世間に迎合してんじゃないぞ、と。日本語として酷い出来の翻訳の資本論をもっと読め、と。
だからね、今度の選挙では僕は絶対共産党には入れませんよ!
共産党がマニフェストに世界同時武力革命の八文字を入れるよう、破防法でもなんでも適用して共産党を非合法化して叩いて追い詰めて彼らを筋金入りのコミュニストに育ててもらえるように、自民党に入れるべきなんですよ!
安倍ちゃんだったらきっとなんとかしてくれます!よく知りませんが。テレビで国民の期待が高いって言ってましたから、アカ嫌いの日本の国民の気持ちがわかる政治家なんでしょう。多分。

いつか「ザ・ワイド」でコミュニストのテロ事件にヨーコ・ゼッターランドとデーブ・スペクターがどうでもいいようなコメントをする光景が生きてるうちに見られたら俺の人生は幸せだったと言えると思うよ、ホント。
今はニュースからの刺激が少なく感じるんだよ。生まれてこの方刺激は右肩上がりだったのに、このところ停滞気味な、そんな感じ。
北朝鮮はいいかげん飽きてきたんで、イラクを早く切り上げてチャッチャと武力制裁でもなんでもすりゃいいのに。
拉致被害者の帰国からもう1年なんですよ。1年といったら「機動戦士ガンダムSEED」の放送が始まって終わるぐらいの長さですよ、そりゃ飽きるわ。

ニュースのショー的側面でのマンネリ化に非常に不満を覚えてますよ、僕は。


今夜はWひろしですよ!藤岡弘、と野原ひろしで。
そういやちびまる子ちゃんの親父もヒロシだったなー。関係無いけど。

明日、南公民館でワールドスクール(小学生を対象に外国人との交流を通じて世界を知ってもらおうという趣旨の企画。毎年やってます)があるのでその準備に参加。
当日、アイリッシュダンスを教えるというのでアイルランド人のフィオナから手ほどきを受けてスタッフみんなで練習。
上半身は動かさないでタップみたいなステップを手を繋いだりしながらするんだけど、5分もやると足がつらい。
練習は簡単なステップを覚えるだけで30分程度だったけど、明日はこれをもっとやるのかー、と思うと疲れてくる。膝が痛い。
帰り際、スタッフ用のTシャツをもらう。「World School」とデザインされたロゴの下に「世界学校」と太字ゴシック体の文字が。直訳。


大便を我慢する事の隠喩として「気を練る」を使うのはどうだろう、と思いついた24歳の秋。
例文:「ナンシーは数学の授業中ずっと気を練っていました」
    「ミシェル、イチジク浣腸をしたら5分ほど気を練ってね」
    「ロザンナは気を練りきれずとうとうご主人様の前で床に気を開放してしまった」
これで下品ではなく何かトレーニングをしているような感じがしていいんじゃないだろうか。ダメか。

養老孟司「バカの壁」読了。
世知に長けたオッサンの言葉を理屈で裏打ちするような本だった。
これから適当に引用して話のツマにする説教好きとかが世の中には多いんだろうな。もうやってんだろうな。うんざり。


リンク更新。兎月ルラ嬢のPC用ページ。
開設したよ、とメールが来たのだけれどその中に
>リンクでございますが、バナーとホムペアドを下記アドまで送ってくらさい!
との1文が。
URLを送るのは簡単なんだが、バナーはなぁ……
無いよなぁ、ここ。
バナーが無いとリンクしてもらえないのかな、優しいルラ嬢のことだからバナーがなくても許してくれるんじゃないかな、でもバナーって書いてるから無いと困るんじゃないかな、とか考えた。

結論。バナーを作ろう!
そゆわけで適当に良さそうな画像を組み合わせて文字をかぶせ、サイズを合わせて色をつけてみたら、こんなの

が出来ましたとさ。


家から古い全日のパンフレットが出てきたんで眺めてみたんだが、

プリンス・ピューリンとか、

オックス・ベーカーとか、イイ面構えしてるよなぁ、と思う。ブッチャーの目つきも怖くていいし。
あと、サンダー杉山の何を考えているかは分からないが、何かを企んでいるには違いなさそうな顔も中々。
ファンタジーいっぱいと言うか、昔のプロレスは見世物としての側面が強かったんだろうな。
もっとこう、今のプロレスは無邪気に楽しめる要素が欲しいな、と俺は思いますよ。
K−1の見世物化はイヤだけど。


野中の引退は石原発言で忘れられ、石原発言はTAWARAちゃんの6連覇で忘れられ、谷の嫁は阪神優勝で忘れられ、阪神優勝は名古屋の立て篭もり爆発で忘れられる。
その忘却の連鎖に組み込まれないほどにジャングル・ファイトの事を俺は忘れていた。


今週は3回もカラオケに行った。一人で1回、2人で1回、4人で1回。
一人カラオケが一番楽しいなぁ、と微塵でも考えた俺はすごくダメだと思う。野郎2人はともかく、女の人3人に囲まれる嬉しさよりも一人の気楽さが勝るのはダメだ、すごくダメだ。

「お金ってのはサタンが作ったものだから良くないんだってあの店の人が言ってたよ」と女の子に言われたことがある。
そのときはガンジャ吸ってそうな男の顔を思い出しながら、それに対する違和感を口にしようとしたが言葉が見つからなかった。
俺は、金というものは人類の誇るべき素晴らしい発明だと思っている。
神と言う言葉を使わずに人間の平等を語るには金を使うのがベターだと考えているからだ。
商品には幾つかの価値がある。一つは使用価値、一つは交換価値、もう一つが労働価値だ。
商品の価格は何で決められるか、それは労働であるとマルクスは言った。それは確かなことだ。価格は全て労働に分割できる。
例えば料理。調理師の人件費だけが労働なのではない。材料費も労働である。材料となる肉・野菜・穀物は生産する人の手が入った、労働の結果としての物であり、ガス・水道・電気や建物も同じように突き詰めていけば労働にたどり着く。
消費者たる客の口に入る料理の値段にはそこにたどり着くまでにかかった工程全ての人件費が入っていると言えると思う。
金=労働と考えることが出来る。
世の中で値段がついているものは全て金で買うことが出来る。商品と金に溢れた貨幣経済の中ではどんな商品とも対等に交換できる為に金は平等である。金が平等であるならば労働もまた平等である。貨幣経済の中では、同じ仕事をして同じ結果を出せば尊い生まれだろうと卑しい生まれだろうともらう銭は同じである。ならば人間は平等である。
少なくとも、値段がつくものに関しては人は平等だ。値段がつかない、金で解決できない事に関しては人は平等ではないが、それはもっぱら運や色恋、生死に関わる事であり、そこでまで平等を望む人は神様に祈ってくれ、としか言えない。

上のような話を彼女に話すべきか考えているうちに四半年が経ち、連絡も何もしないほど疎遠になり、結局話していない。


「差別される者が差別だと感じたら、それは差別だ」
ってのが昔からよく言われるわけですが、これをちょっと考えてみた。

まず、差別される者の基準がハッキリしていない。
過去から現在のいずれかに差別されたから、差別される者なんだと思うけど、差別される前はその人は差別されない者なわけでしょ。
最初に差別された時は、差別されない者が差別だと感じたわけで、これは果たして差別になるのかという問題があるのではないか。
仮に、差別になるとしよう。その場合、その者は差別を受けたのだから以後は差別される者になるので、上にある論理通りにその後差別と感じる事由が起きた場合はそれは自動的に差別になるだろう。だがしかし、最初に差別を感じた時は彼または彼女は差別されない者であったわけで、こうなると差別される者でもされない者でも差別と感じれば差別となるわけであり、上の論理は意味をなさなくなる。「差別だと感じたら、それは差別だ」という論理こそが真となる。
では、差別にならないとしたらどうだろうか。これならば差別されない者が差別されるものになる事は無くなり、上の論理は整合性を保つことが出来る。しかし、この場合にも問題点がある。前段階として、差別されない者が差別を受けることによって差別される者になるとしてある。このままでいくと、人は皆生まれる前は差別を受けていない、というか受けようがない=生まれたときは差別されない者となり、差別をされない物がいくら差別を感じてもそれは差別とはならないし、差別されるものは人類にはいないということになる。この人類社会には差別など無いことになってしまう。この結論は現実社会とあまりにもかけ離れている。
差別されないものが差別を感じた時にそれを差別とするかしないか、二つの仮定の結果としてはどちらも上の論理が真であることを導き出すことは不可能だった。
では、上の論理は間違っているのだろうか。いや、上の論理が真であるとする仮定が一つある。
差別される者、差別されない者の定義には被差別経験の有無は関係無い、とすればどうだろうか。
こうすると、差別され無いものが差別を感じて時に、それが差別となる場合は先に書いたものと同じように「差別だと感じたら、それは差別だ」という論理こそが真となるので、上の論理は意味をなさない。しかし、差別にならないとした場合、差別されない者が差別されるものへ変化することが無くても人類には差別される者がおり、差別が存在する。これは現実に照らし合わせてもこれと言った不具合はない。

被差別者であることの条件には被差別経験は関係無く、非被差別者に対しては差別と感じられる事由があってもこれを差別とはしない。
この場合、「差別される者が差別だと感じたら、それは差別だ」は真である。

被差別体験の有無は被差別者になるには必要が無い、とすると被差別者の条件とは一体なんだ、ってことになるわけですが、それについて書くのはちょっとヤバいなぁ、と思うので書きません。


俺の需要と供給のバランスがおかしいな、と思った。

日本語教室はELTの生徒が夏休みに入れ替わり、ついでに生徒の全体数も増えたので、誰が誰を担当するかが混乱している上にどう勘定しても先生自体が足りない。
俺は必要とされてる、と思ってもいい状態だと思う。

一方、小遣い稼ぎにバイトを探そうとすると、もう10近く面接をしたわけだが片っ端から不採用の嵐で。
俺は必要とされていないな、と社会との隔絶をひしひしと感じるわけで。

もっとこうなー、教室がキツくなるのは嫌だし、仕事が無いのも嫌だし、中庸というかバランスの取れた状態になりたいな、と思うよ。
都合よすぎる考えだとは思うけれど、彼女いないんだからこれぐらいなんとかしてくれよ、神様とそこらへん。


あー、何が嫌かと言ったら過去を聞かれることで。
もっと嫌なのは聞かれると嫌な過去を作った俺で。
そんな俺を作った親は人並みには嫌いで。

両親の結婚式の写真とか、大変可愛かった幼少時の俺の写真とか見せられました。
時系列に沿って写真を見ていくと、母親の頭が約1年ほどソウルフルすぎるボリュームのパーマだった時期があり、その横で1歳か2歳の俺がハイハイしてたりするんですが、その事を母親に聞いても「覚えていない」「知らない」と言い張るばかりでした。
気になるなぁ。


ま、先日書いたとおり入って来ましたよ、カメラ持って水沢公園へ。
画像でページのサイズがでかくなってるんでこちらで。


6時台に起きるなんて久しぶりな土曜日の朝、メシ食って駅へ。
切符を買って一関までは在来線、そこからは新幹線で移動。新幹線の中では呉智英「読書家の新技術」を読む。
新幹線車内では自分の前の席には母親らしき女性と2人の子供が座っており、これがうるさかった。
なんぼなんでも「お兄ちゃん!ライオンズマンションだよ!」「うおっ!ライオンズマンションだー!」と窓を見ながら叫ばれると、なんともやりきれない気持ちになる。もっとこう、なんか他に感動するものがあるだろ、なあ。
東京に着いたのが10時半頃。12時開場の展示会に行くにはちょっと早すぎかなー、とは思うがこれといって東京に用は無いのでそのまま銀座に。
案の定と言うか、田舎者のお約束と言うか、銀座で道に迷う。地図を見ながらあっちでもない、こっちでもない、と目をギョロつかせてウロウロ。銀ブラなんて気分は全く無い。
途中、ドトールに入ってアイスティーとジャーマンドックを注文して休憩し、呉智英「大衆食堂の人々」を少し開いて、平屋or2階建てと田んぼと山が延々続く土地からビルの群の中に突然入った緊張を和らげようともした。
十数分後、腹に物が入り喉も少しは潤って、呉先生が眼鏡っ娘が好きだと言うことを本で知り、意気を取り戻したかのようにドトールを出るが、数歩歩くと今入った建物の裏手に屋根を同じくしてスターバックスが店舗を構えており、その又数歩先にはルノアールが店を開いている光景を見て「東京とは恐ろしいとこだなや」と萎縮してしまった。
この萎縮した気持ちは、散策の途中で銀座WINZの周りで地べたに座り込んで競馬新聞を熟読している紳士たちを見ることで癒されたわけだが、ギャラリー銀座1丁目に自分がたどり着いたのはそれより後の12時過ぎになる。

ギャラリー銀座1丁目のある奥野ビルは、古いビルでいかにもこういう展示をするには向いていそうな雰囲気を持っていた。
その4階へ階段で上がり、薄暗気な照明の部屋を覗いてみたら鬼うさ姐さんがいた。
入ると、鬼うさ姐さんは俺を見るなり「いらっしゃいませー」と普段話すよりもオクターブの高い所謂営業声で挨拶し、そのまま作業中だったんだろう、自分の人形をカメラに撮っていた。
忙しいのかな、とも思うがそれにしても反応が鈍い。もしや、と思いこちらから「こんにちわ、良寛です。」と話し掛けると、彼女はビックリした顔と声で驚いてくれた。髭を剃り、背広を着ると人の印象は変ってしまうものなのだろうな。
それからは久しぶりに会ったので色々な話を。話をしていたらカナビスさんが来たので自分の名前の由来や、食材としての尿の可能性、といった話題を話す。
特に他にやることもなかったんで会場には着いてから閉めるまでずっと居た。嫌な客だな。
お客さんでカナビスの知り合いの方達が来たときには、話の邪魔になってはいけないと勝手に解釈して鬼うさ姐さんと廊下に出て、二人でnull君のことや、こっちの近況、そちらの近況、何で俺に彼女がいないのか、オカルトに対する俺の見解等々多岐にわたって話したように思う。今思うと話し足りない部分も多かったが。

肝心の展示されていた人形とロリータ服について。
人形についての造詣とか知識みたいなものは全くないんでうまく言えないが、テーマやモチーフはやもすると悪趣味や悪意を感じたりしそうなものだけど、自分はそういうのは全く感じず、むしろ愛情というか気持ちをしっかりと込めて作られたものだという事だけは分かった。

会場を閉めた後は俺、鬼うさ姐さん、カナビスさんの3人で秋葉原へ。食事をし、パセラでカラオケ。
オタクだから俺はろくでもないマイナーなアニソンしか歌わないわけだが、映像の出るものを歌った方がカナビスさんのウケは良かったように思う。
2時間半歌い、ラストはカナビスさんの歌う山口百恵の秋桜で綺麗に締め、荷物を出して会計に行こうとドアを開けたら、俺がリクエストしていた子門真人のスターウォーズのテーマが流れ出した。

秋葉原の駅で2人とは別れ、俺は秋葉の漫画喫茶で夜を越すことに。石ノ森章太郎の「HOTEL」を30巻まで読んだ。
朝6時、東京駅から新幹線で家路につく。車内では先日少し読んだ「大衆食堂の人々」を読み終え、井沢元彦の「なぜ中国人、韓国人に媚びるのか」を開いたらつまらなかったので寝た。ぐう。


家から近いんで水沢公園をブラブラ歩く事がよくあるんだけど、水沢公園ってのはモニュメントの類が敷地面積に対して多すぎるんじゃねえかなぁ、と今日思った。
石碑だけでも両手に余るはず。今度カメラ持って検証でもしてみるか。

明日は、少女幻燈館鬼うさ姐さんの御尊顔とお人形に拝謁してこようかと思ってます。
そゆわけで次の更新は明後日か明々後日以降になるかと。いつもどおりだね。


えーと、あれだ。羽をむしった蝿を亀頭に這わせるオナニーって世間的にどれくらいの知名度なんだろうかな。
テレホンショッキングのゲストがやってる、会場のお客さんがスイッチ押してなんぼでしょう?ってやつでストラップがもらえるかもらえないぐらいの知名度かな。1%〜0.1%のあたりで。
それだと多いな。
100人や1000人に一人ってレベルの知識じゃないような気がするんだよなー。でも下ネタだから案外みんな知ってそうな気もするし。
どっかでやってないかな、100人ぐらいに「あなたの知ってる珍オナニー法は?」とか聞くの。
で、自慢げにカップラーメンとか言い出すやつがいたりして。だいたい3位ぐらい、12票とか。会場のお客さんも「あるあるある!」とかADの合図で一斉にわめき始めて。なんだ、お客さんって。
あと、尿道に試験管を洗うブラシを突っ込むとか、なんかハードっつうか一人SM?じゃあやっぱりオナニーじゃん、なのが各1票とかであってそんなのが少数派を探せ!とか言って島田紳介にチョイスされたりして、なんか番組の趣旨が変ったりしてな。なんだ、番組って。

つまりなんだ、俺が何を言いたいかと言うと、古くはキンゼイ白書からいちご白書、いちご白書をもう一度まで、どれも古いわけでしかも後ろの2つは全く関係無いわけだけど、みんながどんなセックス・オナニーをしてんのかってのは割りと数字でハッキリ出てるけど、妄想っつうかファンタジーに近い場所のセックスに対する知識とかはみんなどうなってんのかなー、と俺は思うわけですよ。
実用に全く堪えないエロネタをさんざん本とかで頭に入れた人間としては気になるんですよ、そこらへんが。

各個人のエロ妄想はインターネットが世間に広がることで多く広く触れることが可能にはなったけれども、結局それは自分の性癖を人に言いたいか言ってもかまわないと思ってる人のエロ妄想でしかないわけで、世の中には自分がどんなエロい事考えてるのかを口に出さない人の方が多いわけで。
そういうことを言い始めるとじゃあ無記名でアンケートを取ったとしても果たしてプライヴェートなことを馬鹿正直に人は書いてくれるのだろうか、とかそういうのが出てきて完全にみんなが考えてることを知るのは不可能じゃないか、とかそこらへんで考えがグルグル回るわけだけど。

でも知りたいナー。


【 日 本 国 国 歌 】

 

君が代は 颯爽と

千代に八千代に 日輪の

さざれ石の覇気 うるわしく

苔のむすまで 阪神タイガース

オウオウオウオウ

阪神タイガース フレフレフレフレ


「選ばれた女性達によるアイドルユニット」と言いますと、日本ではモーニング娘。、中国の女子十二楽坊、朝鮮の美女軍団になるわけで。
お国柄がよく出ているというか、世界は広いというか。
この調子でGガンよろしく各国のアイドルユニットが出てくればネタとしては最高だなあ。

オマーン国とか、キンタマーニ高原とか、レマン湖とか、スケベニンゲンとか、エロマンガ島とか、世界には小中学生男子が喜んでアンダーラインを地図帳に引く名前がたくさんあるわけですが、数あるそういう地名の中で僕がこれは、と思ったのは中国黒龍江省の珍宝島でした。
珍宝島はロシアとの国境近くにある島で、1969年に領土問題で武力衝突した土地でもあります。いわゆる珍宝島事件。
おいおい、珍宝の取り合いかよ、とか思うんですが、ロシアではこの島をダマンスキー島と言いまして、おまいらどちらも素晴らしすぎるネーミングセンスだな、と。
欲しいのはチンなのかマンなのかはっきりしろい、と。←だから取り合ったのは島だって。

今日はテレ朝で「ミスター・ルーキー」が放送されたりするわけだけど、今までずっと優勝の2文字を口にしないで緊張感のある試合をしていた阪神選手達を見ていた阪神ファン的には、一茂がへちょい芝居で「阪神は優勝する!してみせる!」なんて「大田胃散!い〜い薬です!」と大して変らないテンションで叫ぶのは縁起が悪いんじゃないのかなぁ、と。
バースのホームランシーンを編集でエンドレスにつないで2時間流した方が御利益があるんじゃないかなぁ、と。


やってることとか、喋ることに「懐かしい」とか言われるとすんげぇ凹む。置いてけぼりにされた感じ。
ノスタルジーなんか全く感じずに10年ぐらい同じところで遊んでいる俺を、まざまざと見せ付けられたような、そんな。
そっちは何の悪意とかそういうのは全く無いんだろうし、それは悪いことではないと思ってるだろうよ。
俺も自分は悪いことはしてないと思うし、そう感じる人もいるだろうな、ってのも分かるよ。
でも、なんだろうな、これは。
人は変わる物だって加治さんも言ってるし、俺も変化してるけど、俺の立つ位置は君にとっては一時的に帰ることもある場所にしか過ぎなくて。
ノスタル爺みたいに戻った時間に浸って死んでるように生きてるわけじゃなくて、その中で状況は刻々変化して、進歩や成長したと思えることもそれなりにあるのに。
一言でそういう事を話すことや、分かってもらおうとすることが拒絶されたような。
あとは奇手で絡めるしかないよなー。マイナーで笑えるものとか出来のいいものを紹介することでしか、同じところで遊び続ける意味を認めてもらえそうに無い。
マニアは一人だけでは生まれなくて、そこに追い込む体の成長と共にそれを捨てていった多数の無為の同級生がいるからじゃないかな。

クロムハーツには1円だって使いたくないし、情報なんて1字も知りたくないし、1秒もそんな話題は話したくない。”したくない”と言うよりは”できそうもない”。
そこに行く前に、居心地のよさそうな、出れそうに無い場所に着いてしまったんだろうな。
あとはここが安住の地であればな、と祈るぐらいで。


まーなんちゅーか、そのー。
日本に嫁いで来ましたー、もう半年になりますー、日本語全然話せませんー、あいうえおって何ですかー、旦那とそのお母さんがこちらの母国語を知る訳ありませんー。
ってのはどうなんだろうかね。
そゆ人がいるわけですよ、結構。
もうね、おまいら一体全体コミュニケーションとかそこらはどうなってるのかと、言葉無くして何が出来るのかと。金とメシとSEXだけで夫婦関係とか家族の絆とかそういうのは生まれてこないと思うぞ、と。
そんなことを考えつつ隣の授業をチラリと見ながらニュージーランド人の夫婦とフレンドリーに楽しくテキストを進めるわけですよ。
こっちはこっちでニュージーランド人の旦那の方がつたない言葉で下品なことを抜かすのに困るんだけど。
そういうの好きなんでついつい笑うのをこらえるのに苦心する俺はもっと困った奴だなあとかも思う。