仮面ライダーは別に地球を救うために戦っているわけではなくて。人間の自由の為に戦っている。
キャプテンアメリカはアメリカイズムのヒーローだから、2次大戦でヨーロッパに上陸してナチどもを殴る。
バットマンだったらゴッサムシティの治安が最上の問題で、他の都市はまず我関せずといったところ。
まあ、要するにヒーローはそれなりに目的意識があって、それに合った敵と戦っているわけだ。
島本和彦の漫画で、なんで悪の組織を倒した(つまり番組の終わった)ヒーローは、まだ世界が平和でない(新番組で新しい悪が出てくる)のに戦わないのか?って話が出てきたが、つまり自分に関係している敵を倒せばそこでヒーローの活動は終わり、ってことなんだろうなと自分は思う。
実際、ヒーローの大半は自分の出自に関係した敵と戦っているわけで。関係無い敵と戦ってる奴を探すほうが困難だ。
まあ、そうしたほうが話が面白いってのもあるけど。
自分の所属するコミュニティのなにかを守るための戦いってのが一番分かりやすいからね。

で、ヒーローの戦いってのがなんらかの条件によってフィルタリングされた敵との戦いであるならば、その条件をいじることでいろんな種類のヒーローを作り出せると思うわけよ。
マシンマンやバイクロッサーみたいな町内だけを守る地域限定ヒーロー(そういやアメコミヒーローにはこのタイプが多いな)とか、仕事人とかゴーストライダーといった人の怨みを買った奴限定とか、色々。
ヒーローもののパロディだとこの考え方でネタ作ることも多いと思う。

で、今日、42℃のに風呂入って丁度良くのぼせたところで思いついたんだが、「童貞の自尊心を傷つけた奴と戦うヒーロー」ってのはどうだろうか。
クラスメイトが夏休み明けに教室で体験談を話しているところで「お前はどうよ?」って聞かれて本当のこと言える訳も無くてウソ体験談を話したらリアリティが全然なくて周り全員から「ウソだろ」って吊し上げられて泣きそうになってる奴とか、さっきまで普通に女と話をしていたのに話題が下ネタになるとなぜか顔を真っ赤にして焦ってしまい「君、もしかして童貞?」と勘ぐられて泣きそうになってる奴とか、匿名掲示板で「童貞」とだけ書かれたレスに過剰反応して長文を書き込んでしまいそのスレが自分を童貞認定するスレに変わってしまって泣きそうになってる奴とかを感知して、そいつの怨み・妬み・怒り・哀しみを代わりに晴らしてくれるヒーロー。
もちろんヒーロー自身も童貞。
相手が男だと徹底的に殴る。「SEXしたことがそんなに偉いのか!」とか言いながら。
相手が女だと顔だけ徹底的に殴る。「ちくしょう!ちくしょう!ちくしょう……」って泣きながら。ボディには童貞だから怖くて触れない。気を失ったり力を失ったところでエロ漫画だったら犯すところだけど童貞だから犯さない。そんな自分をちょっぴりジェントルマンだと感じたりしている。

どうだろか?とりあえずここまで書いたところで湯冷めして頭がハッキリしてきたんでつまんないと思うんだが。
Vシネかどっかの3流大学の映研で作んないかな。つまんねーって鼻で笑って枝豆でもつまみながら見てみたい。早送りで。


地上は、間違い無く生者の支配する世界であり、死者の為には何も無い。

何も無いことを哀れむ事が出来る者は生者しか居なく、哀れまれる死者はそこにいない。

死者の生とは、肉でも霊でもなく、生者の脳の中のささやかな電位の変化のみにあり、

それはとても断片的で不確かなもので、劣化を余儀なくされる運命にある。

死者を思う事は、海に石を投げ続けるようなものだ。

返って来るものは何も無く、体は汗だく。ひょっとしたら肩に筋肉がつくかもしれないが。

死者よりも生者を僕は想う。

それでも、死者を思い、祈ることで生きる人がいるならば、僕は祈ろう。

死者に引きずられないように。彼女が生きる人とのしがらみを理由に生きる様に。

死者は還らないけれど、生者は生き続けることが出来る。

死者の為では無く、自分を含めた生者の為に。

心よりお悔やみ申し上げます。

僕の知ってる限りでは、彼は好感の持てる男でした。


ファイル名が面白いエロ動画ほど中身はつまらない。

車高と学歴は比例傾向にある。

交通事故死せずに生き延びたタイガーマスク=マイケル・ジャクソン


げほげほ。かーっ、ぺっ。
のど痛い。せき止まんない。痰がからむ。
特に痰がひどい。肉の脂身ぐらいの弾力性がある濃い奴が出てくる。粘度が高いからのどを酷使しないと出てこなくて、血が混じってくるし。
あんまりひどいんでドラッグストアに行ってせき止め液を買ってきました。ついでに花粉の季節なんでアイボンも一緒に。
嫌な甘さのシロップを飲み下してから成分表を読んでみたんだけど、リン酸ジヒドロコデインと、dl-塩酸メチルエフェドリンがあるね。リン酸〜はコデインだからアヘン系の抑制剤で、dl〜はエフェドリンだから覚醒剤の原料にもなる興奮剤だね。で、このアッパー系とダウン系の2つの薬物が入ってるってことは、これってスピードボールじゃねえの?
一気飲みしたら絶対トベるな。

夜も深ければ人間、頭も悪くなるものです。
金貸し球団の谷とTAWARAちゃんのことをテケトーに話したりもするものですよ。
あの結婚は憲法に違反しているのではないか、国民の健康で文化的な生活を送る権利を彼から剥奪するのではないのか、今すぐにでも大阪かジュネーブに駆け込むべきだ。いや違う、谷の結婚が憲法に触れることもあるが、TAWARAちゃんの存在そのものが非核3原則に触れるのではないか、彼女は間違い無く愚地克巳、もしかしたら烈海王を凌ぐ格兵器ですよ!?最低でも今は3原則の「持たず」に違反している状態なんだ、それからさらに「作らず」も侵す可能性があるぞ。とか。
そんなのを数日前の深夜に話した。

ハイ、そういうわけでパスワードが来たんで早速登録しましたよ、メル友ネットに。
さぁて、これで後はないな。


もうだめだ。

景品つけても、それもできるだけ当選者の希望に適うように「何か」ってことにしたのにメールが来たのは結局鬼うさぎ姐さんの1通だけでしたよ。
もう信用できるのは彼女だけだ。
ほかの奴らはアレだろう、俺のネット上の人間関係の薄ら寒さをせせら笑っているんだろう。
この冷笑主義者どもが!
いいよ、もう。お前らからのメールなんていらないよ。
俺は新しい人間関係を構築してみるよ。

よーし、早速「メル友」で検索だー。ふむ、メル友ネットか。メアドを送ってパスワードを取得すると登録が出来るわけだな。
それでは送信……と。あとはパスが届くのを待つだけ。届き次第登録だ。

このページは次から俺が新しくメル友をゲット、真の友愛に溢れた人間関係を追及する様子を報告するページになります。

あ、あと、鬼うさ姐さん、当選おめでとうございます。


よーく分かった。

メールくれと言えば即メールが来るほど世の中は甘くないって事が。
メール下さいの告知出して2日。来たのは鬼うさ姐さんからの1通だけでした。

もうね、アレかと。人をいたわるとかそういう心が君らにはないのかと。
この2日で50くらいの人がここを見に来てるわけで、そのうちブックマークから来てるのが半分いるわけよ。
普段からここ見ててさー、俺とメールのやりとりとかある人が読んでない、ってことはまず無いと思えるじゃない、ねえ。
もう、君は自発的に俺にメールを送らない、ってことなのか。これ読んでる君は。
自分からメールを俺に送るのは良くて、俺からメールを送られるのは御免こうむると、そういうことなのか?

それならいいよ、俺の発言だけじゃメールが送れないって言うのなら送りたくなるようにしてやるからさ。

決めた。
2月20日から21日の間に俺にメール送ってくれた方には抽選で何かあげます!
氏名(ハンドルでもOK)、メアド、景品の希望、このページに対する意見とか書いて送って下さい。

これでどうだ。
ここまでやると惨めとしか言いようが無いけれど、それでも俺はメールが欲しいんだよぅ。


あれだ、人情紙風船だ。
誰からもメールがこねえ。
広告とサイバッチしか受信トレイにありませんよ?

あー、どうしたもんだろ。
たまたまなのかな。
それとも、アドレス帳の作り直しは人の力を借りずに自力でやれ、というスパルタンな無言のメッセージで全員ファイナルアンサーなのか。
それとも、単にめんどいだけなのか。
もしかして、俺が嫌なのか?俺が太っているからなのか、AT車で免許を取ろうとしているからなのか、23歳で大学2年生だからなのか、自分の事しか話さないし話せないからなのか、こんなウジウジした事を臆面もなくウェブに出して表現者ツラする繊細な恥知らずだからなのか、それがみっともないって分かっているのに「人前でケツも出せない奴はダメだ」とか分かんないこと言って必死に自己肯定しようとするからなのか、語尾の同じ文を連続でつなげて書くことが多いからなのか。
考えたくない。


んと、あれだ。むやみに.exeファイルはダブルクリックしないようにしよう、ってことだ。
それと、バックアップはこまめに取ろう、と。

やっぱ凹むわー。40Gほどふっとぶと。
これぐらいデカいと逆に笑えるかと思ったけど笑えねっつーの。
何が40G吹っ飛んだかはここでは言いにくいんだけどさ。まあ、そういうのがいっぱい。

もう決めた。
俺はコンピュータを機械とは思わない。機械と思うから理不尽に感じて腹が立つんだ。
コンピュータは肉体の延長線上にあるものだ。自転車が足、ナイフが手なら、PCは脳の道具だ。
俺は物覚えが悪い、それもインプットの量は一般の平均以上はあるのに覚えてるのは人並み以下というかなり最悪の部類の海馬の持ち主だ。そんな俺のPCが物を忘れやすいのは当然じゃないか。
人間、それもその脳で起こることに不思議なことなんて何も無い。全て起こりうることなんだ。
人のPCを見てみろ。そのファイル群はその人のパーソナリティを実によく表しているじゃないか。本棚に並ぶタイトルを読み上げるよりも遥かにストレートに。つまらない奴はつまらないファイルしか入れてないものさ。
自分のPCも然り。
いくらでも、何十ギガ、何百テラとファイルが消去されても俺はわずかな時間でHDDを自分色に染め上げていることだろうさ。
なんせ俺だからな。


テレビで、ネットで人集めて自殺しました、ってニュースが出てくると反射的にスイッチを切ってしまう。
理由は「不快だから」だろうな。
何が不快かといえば、コメンテーターの口調がキリコの時から全く変ってない所とかかな。
お前らいいかげんに慣れろ、と。
人はネットでメンバー募集して自殺するんだよ。
酒呑んだり、抗鬱剤飲んで勢いつけんのとそれは大して変わらないんだっつの。
大体昔だってあるだろ、一人じゃ勇気が無いから同志を募って自殺するなんてことはさ。
文通とか、宗教団体とか、それこそ街で行きずりの人と意気投合して自殺とか。
なんだ、チミたちはまだこのアイティー時代の新しいコミュニケーションが物珍しいのかね。
日本で最初の自動車事故は1889年に皇太子(大正天皇)に献上するものを試運転中に見物人が近づいてきたのを避けようとして起こったものだけど、お前らのその報道はニュースとしての貴重さはそれ以下だ。日本で100番目ぐらいの自動車事故、それも器物破損ぐらいに号外出してるようなもんだっつの。
電波も時間も限りある資源なんだからさー、もうちょっとマシなことに使おーよ。
大々的な自殺報道に社会性とか実用性みたいなものがあるのかどうか俺には分からない。それを聞いてどうするんだ、みんな。
まださ、失業とか病気を苦にとか原因がすげー分かりやすいものならいいよ、それなら今度の選挙は失業対策とか医療保障を頑張るって言ってる候補(いれば、の話だが)に入れようとか思えるからさ。
でもさ、この件で問題になってるのは方法論だろ。しかも一酸化炭素中毒を狙うとかの直接的なものではなくて、間接的な方法がさ。
そんなんどーでもいーじゃねーか。いるのか?「私もネットで自殺志願者を集めて自殺してしまいそうだからネットやめよう」とか思う奴がさ。
「鬱が酷くなると衝動的に死にたくなるから七輪と炭を目のつかないところへ隠そう」とか思う奴がいねーのと同じだぞ。
おばはん達が集まってお茶飲んで「こわいわねー」とか言って、適当な話題として消費されておしまいのニュースだよ、これは。

つかあれだ、最近はちょっと声が小さくなったようにも思えるけど「生きていればきっといいことがある」とか「まだ若いんだから」とか言うのもアレだな。
鶴見済かニーチェか覚えてないけれど、今死ぬ事の苦痛とこれから起こるであろう苦痛を比べて死ぬほうの苦痛が小さいならば死ぬべきだ、ってのがあるじゃない。あるんだよ。
で、それでいくと最も自殺すべきな存在は赤ちゃんだよな。ほぼ一生が未知数だから、それで生きてる間ロクな事が起きないと仮定したら絶対死ぬべきだ。悲しいかな、赤ちゃんはそう計算する知能以前に自我すらハッキリしてないから、ぼんやりと苦痛を苦痛と認識する事もなく大きくなるのだけれど。
とにかく、若ければ若いほど自殺のコストパフォーマンスは高いといえるな。死の苦痛はほぼ一定で、時間とともに苦痛を受ける可能性は減っていくのだから。簡単な計算だ。
後は、見切りをいかに早くつけるかだ。
デフレスパイラルで、教育は荒廃、環境は悪化するしかなくて、テレビもゲームもつまらなくなって来ているこのご時世だ。
そろそろどうかね、君。

僕はダメだ、歳をとりすぎた。逃げ切れそうな気がするよ。


バレンタインデーですが、今日僕は自動車学校に入学しました。
自車校に入るのは2回目なんですがね。
ええ、そうです、1回失敗してるんですよ。
仮免で落ちてそれから家のこととかガッコのこととかいろいろあって行かなくなってね。
で、まあ、ほとぼりもさめたんでここいらでいっちょ発奮して憧れの普通免許を取ってやるべえかなと、のび太のパパさんみたいなことを考えてるわけですよ。
前回散々苦労したんでATで行くんですがね。
ゼロヨンチャンプへの道はここで消えてしまうわけですが、別に惜しくないし。つか成る気も無いし。
AT楽だしね。それが一番。


マックの新メニュー食いました。
注文する時に脳内IMEが「チーズカツバーガー」を「チーズか唾が」と誤変換。2分の1か。
カツをかじったらチーズが出てきました。次は何が出てくるか分からないんでもう2度と食わない。

岩手ローカルの話だけど、僕の通ってる富士大学のすぐ近くにある清水石材のTVCMの歌、「石のことな〜ら〜♪清水石材っ♪」ってやつ。
あれはドリフターズ、つか志村けんの東村山音頭の「東村山〜 庭先ゃ多摩湖〜♪」の「東村山〜♪」のとことメロディーが一緒だ。
トリビアには送れないな。

朝っぱらからサケのカマの塩焼きにむしゃぶりつくのは、ワイルドと言えるのだろうか。
食ってる最中にふと窓を見たら近所のおばさんと目が合って、少し気恥ずかしく感じたから違うんだろうな。
箸じゃちょっと食べづらいんで、素手でつまんで食べてたら指先は脂でテラテラ光り、爪先には炭が詰まっていた。
食後に手を洗うのは大事なことだ。もし自分に子供が出来たらこれはしっかりと伝えようと思った。


たくあん、もう2本しか残ってね―よ。はえー。
酸味が出てきたからちょうどいいって言えばいいんだけどね。
それにしても俺の漬けるたくあんは酸味が早く出るなー。なんでだろ。保存食品じゃねーよ、これじゃ。
今年はザラメ使わないでやってみるか。なんとなくで理由はないけど。

揚げ豆腐うめー。めんつゆでもショウガでもあんかけでもそのままでもなんでもOK。

ウラナイは飽きた。3段オチでなんかやればきれいなんだろーけれど。めんどい。
あれだな、古いけれど動物占いの要領で「占い師占い」とか作れば面白いかもな。生年月日、性別、血液型、支持政党とかを入力するとあなたは細木数子タイプです、とか言われるの。適当な解説とかがあって、鏡リュウジの人と波羅門の人は相性がいいとか書いてあって昼休みのOLがそれ読んではしゃいじゃうの。どうだろ。ダメか。
久しぶりに、つか生涯2回目の動物占いをやってみました。太陽グループのペガサスとか言われました。俺と同じタイプの有名人は

ACOさん、Dr.コパさん、芦屋雁之助さん、飯野賢治さん、大竹しのぶさん、岡村隆史さん、唐十郎さん、観月ありささん、キダ・タローさん、ケイン・コスギさん、コタニキンヤさん、椎名林檎さん、島田紳助さん、田村正和さん、テリー伊藤さん、中村勘九郎さん、藤原紀香さん、古田新太さん、美輪明宏さん、山本晋也さん

だ、そうです。どうだろ。ダメか。
誰だ、ACOって。


原稿用紙なんて大嫌いだ。升目の大きさが中途半端でむかつく。1升に1文字書くのならまだいいんだけど、アルファベットとか数字だと2文字書けるじゃない。で、書こうとするとどうにもバランスが取れないんだな、これが。どうしても間が開いたりどれか1文字が不恰好な大きさになってしまう。これが不愉快で仕方が無い。
自分の字は原稿用紙には向いてる字ではないと思う。
原稿用紙じゃなくてルーズリーフとかレポート用紙や便箋だったら問題ないんだよな、制限されるのは縦か横の幅で片方はフリーだから何も意識しないで書けるのだけど。原稿用紙だと少し書くたびに気になってしょうがない。
もっとこうね、オンデマンド出版とかある時代なんだからさ、各人の手とかそこから生まれる字に合わせた升目のサイズとレイアウトの原稿用紙とか無いものかな。普通の原稿用紙は書きづらいんだっつの。
つーかなー、四角形に文字を入れるって行為自体がマズいよなー。いまどきそれはねえだろ、みたいな。「、」とか「。」とか括弧そのものも1文字扱いですよ、これらは1、つーよりは0.5とか0.3とかそれぐらいじゃないのか。スペースが無駄だっつの。
PCとかの字はピクセル単位でうまーく調節してやってるじゃないの、そこらへん見て改良とかしないのかな、原稿用紙の人たちは。
そもそも、今現代で原稿用紙使うメリットてなんかあるわけ?名前に原稿なんてついてるわけだから印刷を前提にした紙だってのはわかるけどさ、職人のおっちゃんがカチャカチャ鉛とかの金属で出来た活版組み合わせて1枚ずつ作り上げる時代なんてもう昔話の世界でしょ。DTPだなんだってコンピュータで製版しちゃう時代でしょ、一つか二つ昔から。データ入稿のほうが楽じゃん、どう見ても。いちいちデータ化するために読んで打ち直すなんてアホ臭い仕事じゃないですか。
原稿用紙使うメリットはどこにあるの?原稿用紙ってそんなにいいものなの?
もうね、俺は原稿用紙に書き込むことも、ついでにいえば手書きで字書くのも嫌いなんだっつの。せっかく縦書き用のワードの書式データ作って直接印字出来ると思ったのに、実際試したらうちのプリンタの口に入らなかったようなバカみたいな大きさの原稿用紙が嫌いなんだっつの。そんなものを50枚400円で売りつけてくる大学に腹が立つんだっつの。それに書けと指定してくる先生が実は自分のゼミ担任だってのがやるせないんだっつの。
分かりますか?俺は明日が締め切りのレポートを書くのが嫌で嫌でたまらないんですよ!
ゲームとか!テレビとか!食事とか!ショッピングとか!オナニーとか!2chとか!若者らしく遊びたいんですよ、昨日と同じように!

……でもこれ埋めないと単位もらえないしなぁ。あと5枚。
がーんばーるぞー。おー。(棒読み)

今日のウラナイカウントダウン。
好きな独裁者がアミンのあなた、勝負運がピークを過ぎています。ンムフフフとか笑うペリカンみたいな元ホームレスとは間違っても闘ってはいけません。肉でも食って笑って暮らしましょう。ラッキースポーツはボクシング。
ピノチェトのあなた、人徳が下がりすぎです。自分の周りの人と比べたら自分のやってる事なんてたいしたこと無い、と思う事が多いかもしれません。しかしそれがあなたをみんなが煙たがる理由なのです。ラッキーアイテムはグラサン。
ウィルヘルム2世のあなた、全体的に運があまりよくありません。生まれつきでしょうか。なにもしなければしないで周りに言われ、なにかすると裏腹な結果が出てしまいます。自分でやった事ではないことも、他人に任せた事も全部自分の責任にされてしまうでしょう。ただひとつの救いはあなたの失敗以上の大失態をやらかしてくれる人が後で出てくるのでみんなの目がそっちに行く事だけでしょうね。何をしても付けてもラッキーにはなれません。
チャウシェスクのあなた。金運と子宝に恵まれます。ヒミツをたくさん抱えているあなた、周りが自分のことをどう言っているのか心配でたまらないんじゃないでしょうか?自分の悪口をいいそうな人は力で黙らせましょう。ラッキーコミックはMASTERキートン。ヘリコプターには注意。

ここ見てビックリ。東宝ウハウハとかハリポタ儲け過ぎとかそれよりも、去年の東映の最大のヒット作が「千年の恋 ひかる源氏物語」ってのが。つか実写邦画ナンバー1ってのが。日本はいい国だ。悪い意味で。


インリンの公式ページ、ベッコアメにあるんだ。なんかすげー納得。

僕も並以下とはいえ人間ですから、恋もすればオナラもする、もちろん糞もひり出すわけなんですが、まあ大学の便所でやってたわけですよ、これを。
そしたら、隣に誰か入ってきたみたいで、キィと扉の軋む音が。で、カチャカチャとベルトを外す音が聞こえてスルっとズボンとパンツを下ろす衣擦れが聞こえるわけですよ。すると、その後に聞こえたのが「パタン、カシャ」。
ん?おい、今お前鍵かけなかったか、つかパタンてなんだよ、今ドア閉めるなよ。順番間違ってるよお前!
もうね、久しぶりに覚えましたよ。驚愕ってのはこういうことなんだなぁ、と。
あまりにビックリしたんで僕ァその問題人物と顔でも会ったらえらいこっちゃと言う事で、ペーパーを勢い良く回して拭くもの拭いてその場からとっとこと逃げましたよ。そんだけ。

今日のウラナイカウントダウン。
好きな漫画雑誌はポプリクラブのあなた、ヤンキー運が低調です。アワーズとかアワーズライトだけでなく、ヤングキングやキングダムも読みましょう。
九龍のあなた、恋愛運が最高潮。あなたを理解してくれる異性が現れます。こんなことはあと四半世紀はおこらないので土下座なりレイプなり何をしてでも結婚を申し込みましょう。
小池一夫マガジンのあなた、学習意欲運が上がりかけです。これ以上上がるとろくでもない人を師匠にしてしまう事になるので早急に向上心を捨て去りましょう。特に女性は、英会話やソムリエ資格を勉強するぐらいなら周りの男に優しくしてあげなさい。
スロマガコミックV7のあなた、ギャンブル運は十人並みです。んなもん読む暇あったら古本やなり漫画喫茶に通って他の石山東吉先生の本を探して読みましょう。ランブルフィッシュだけじゃないんだぞ!

ここまで書いて飽きたので、今日はこのへんでおしまい。


北上の東北ヒーローでPSソフト「蒼天の白き神の座」購入。オープニングムービー見ただけで涙が出そうになった。

そのとき一緒に買ったのがケイブンシャが1988年に出した本「magicalローラースケート」。表紙を開くといきなり


2015年、宇宙探査船エレクトラ号は、1年間にわたる銀河
系の調査を終え、地球に帰ってきた。乗っていたのは地球
防衛軍のエリート部隊・エレクトラボーイズ。ひさしぶりに
任務をはなれ、ホッとする彼ら。だが、そんなエレクトラボ
ーイズを、カゲであざ笑う男がいた。クアトロ星の悪魔戦士・
バルボーレだ。地球征服をたくらむバルボーレは、飛行中の
エレクトラ号にこっそりしのびこみ、日本にやってきたのだ
った。ジェットエンジン付きのローラースケートで風のように
に走り、地上に毒ガスをまきちらそうとするバルボーレ。エ
レクトラボーイズは、まだそのことをしらない……。

……あー。やっちゃった感がビンビン伝わってきますよ、これ。
で、ここから数ページに渡ってエレクトラボーイズの活躍がフルカラーで載ってたりするわけですよ、この本には。



バルボーレのローラースケートがどう見てもアルミホイルを巻いたものにしか見えないところとか、銃を持っているならまず体を狙えとか、敵を数人がかりで掴まえといてエレクトラキックとか言ってんじゃねーよとか、ツッコむべきところがありすぎなんですが。

80年代って素晴らしいなあ。


マジだりぃー。
死にました。インフルエンザで。

20日(月)4:30
寒くて目を覚ます。寝てるときに布団でも蹴飛ばしたか、と見てみるが布団は毛布・掛布団共にしっかり体にかかっている。
よく考えると感じている寒さもなんか変だ。手や足の先は毛布の暖かさを感じているが、肩口から腹にかけての胴体が寒い。背骨が冷たい鉄芯になったような感覚。
突然腹から込み上げてくる。トイレへダッシュ。
「ウぼぇげァァァァ」
昨日の晩食べたカレーを戻す。にんじんが赤い。
咆哮に近い大きさの自分の吐く際の声で母親が起きてきた。

7:00
それから吐く事4回。だいたい30分おき。
胃酸で喉を痛めたのか、2回目からは吐瀉物に血がわずかに混じる。
吐くものが無くなっても胃はまだ激しく蠕動を続け、非常に痛い。
タクシーを呼んで病院へ行く。受付だけ済ませ、診療が始まる9時まで待合でうずくまる事に。
テレビで貴乃花引退の報をやっていたが特に感慨は無し。
医者と適当にダベって薬を貰いに来るだけなのにわざわざ朝イチで俺よりも早く受付を済ましている健康そうな爺ぃ婆ぁ共がクソむかつく。医療改革はまだか。

9:30
座っているだけなのに息が上がっている。視界が狭まる。鏡を見なくても自分の目つきがヤバくなっているのが分かる。
ここまでで通りすがりの看護婦さんに「大丈夫ですか?」と3回聞かれた。あれは体か、頭か、どちらのことを聞いてたのだろう。「なんとか」、とどちらの事でもOKな答えをなんとか出して言う。
やっとこさ自分の診察の番が来て、医者の先生に症状を伝える。インフルエンザチェックをして、結果が出るまで点滴打とう、ということに。
処置室に移動して、と言われたので内科から出るが腹がグルグル鳴り出したのでその前にトイレへ。便座に座り軽く肛門を開放するとジャー、という音が。下痢、というか水。
くちびるが渇いてきた。
処置室のベッドで横になり点滴をうける。針を射す血管を見つけるために手を握れと言われるが、力が入らずうまく血管が浮き出ない。仕方なく手首近くの血管から点滴注入。

11:30
点滴中にトイレに行く事3回。まやもや約30分おき。
点滴を吊るした、下が車輪の鉄パイプ状のもの(なんて言うのだろう?)をゴロゴロと動かして病院内を歩くとまさに今自分が病人なのだなあ、と実感。
トイレでは先ほどと同じく水分だけの下痢。明らかに点滴で入れた以上の水分が体から出ている。
口の中が渇き、舌の先がアゴの裏にひっついてはがれない。
点滴が終了するも、しばらく看護婦が来てくれなかった。点滴の管から自分の血液が逆流して赤く染まっていく。痛みも無く自分の血が抜かれていくのを見るのは精神衛生上非常に良くない。つーか怖い。
点滴を抜いてくれた看護婦から「インフルエンザですね」と言われ、そのまま薬貰って帰れと言われた。
受付で処方箋を貰い、それを持って薬屋で5種類の薬とその説明を受けた。
食前に腸内の善玉菌を増殖させる薬を飲み、食後に腸内の細菌を死滅させる薬を飲め、というのはどこか矛盾しているような気がするが、餅は餅屋とも言う事だ、素直に飲もう。

16:30
帰宅し、パジャマに着替え、ひと眠りしたらこの時間だった。腹も胸も喉も痛い。
薬を飲み、お粥を3口食べ、また薬を飲む。
痛みをまぎらわすためにテレビをつけたら「ミルモでポン」をやっていた。病で苦しむ俺に対してこれは嫌がらせか、それとも何かの呪いか、と思う。が、新聞のテレビ欄を見たらその30分前は「テニスの王子様」だった。神に感謝。
寝る。

21日(火)2:00
布団が重くて目が覚める。毛布2枚に掛布団だけなのに腕でどかせることが出来ないので、体をくねらせて布団から脱出。
トイレでまた下痢。気付いたら尿が全く出ていない。膀胱にまわすほどの水分と体力も今の俺には無いのか。
毛布を1枚減らし、電気毛布の目盛りを2つ上げて寝る。

7:00
素うどんを5口。すぐ寝る。

13:00
悪い夢を見た。自分が市役所職員になり住民問題の調停役になっている、というものだった。テーマは何かわからないが、利害の異なる2つの集団に妥協案を提案しては俺が双方から一方的に延々糾弾されていた。言葉は変だが、もうちょっと夢のある夢が見たい。
なんとは無しに軽く自分のチンコを揉んでみた。勃たない。
昨日のお粥を卵でとじて、それで薬を飲む。寝る。

20:00
夕食は鍋物だったが、ロクに食べられず。クスリを飲むために無理して食べる、といった感じ。
一口一口噛むごとに不味くなっていく。
布団の中で汗もかいたし、なにより髪がべとついて気持ち悪いので無理を承知で風呂に入る。
寒いので体を流すのもそこそこに、まず42度の湯船につかるが体が寒い。2分、3分と湯船の中でじっとしても逆に体の中で寒気を感じる部分が拡大していく。やべえ。
急いで風呂から上がり布団の中へ。洗えずに生乾きの髪が臭い。

22日(水)9:00
気分が良い。疲労感があって体は節々が痛み、足はふらつき力は入らず、食欲は無いが、とにかく気分が良い。頭がスッキリしている。
昨日の鍋を雑炊にして食う。うまい。茶碗の半分も食えなかったが、味はしっかりとわかる。
一晩明けたら復調の兆しが感じられた。それだけの事に少し感動。
大事を取ってまた寝る。布団が暖かい。

14:00
朝の雑炊をまた食べる。うまい。
今なら大丈夫だろう、と思い。風呂を焚く。髪を洗い体を芯まで温める。明日は学校に行けそうだ。

21:00
衛星劇場のピンクパンサー見ながらこれを書く。
明日はTOEICのテストがあるんで気が重いのだが、いまは復調のうれしさの方が勝っているので軽い躁。
明日の朝には健康である事が当たり前になっているだろうから鬱になっているんだろうな。


部屋にはベッドとテレビとビデオ、あとはスピーカーにエフェクターにアンプにコンポにMTR。ギターが3本。
本棚にはギターの教本・譜面・雑誌のみ。
墓参りで久しぶりに母方の実家に行ったら、従兄弟はそんな部屋でイングウェイを大音量で掻き鳴らしていた。

そんな彼の今年の書初めは「Fender」。

マジでカッケェー、と思った。


鬼うさぎ姐さんが水沢に帰省しているので、久しぶりに会って話をする事に。

ジャマイ館で待ち合わせしてカレーを食べながら話す。こういう場合、お互いの近況とかをまず話すべきなのだが、自分の困った性分でつかみのネタから始めてみた。
「最近ですね、中古屋でこういうのを見つけたんですよ」と、ディスクシステムのゲーム「ふぁみこんむかし話 新鬼が島」の攻略本をテーブルに置き、
「これの最後の方に何故かこんなもんがね…」と最後のページを開いて書かれた落書きを見せた。

流暢な文字で走り書きした「あなたじゃなきゃだめなんです」。
「なんですかね、コレ?」と白々しく薄笑いで問い掛けると、鬼うさ姐さんはうつむいてハラをかかえていた。
姐さんは変っていないと感じた。
それからはまあ普通にお互いの周りにあったショボーンな出来事を面白おかしく話したり、俺が半ば強引に道徳アニメ映画「ハッピーバースデー」や「アテルイ」を勧めたり。

ジャマイ館を出てジャスコに移動して「もじぴったん」の対戦を。2対0で自分のストレート勝ち。イェーイ。
ジャスコの本屋では、店の敷地面積に不似合いな広さの池田大作コーナーとハーレクインコーナーに二人で辟易。コバルト文庫の「マリア様が見てる」をちょっと立ち読みしたら姐さんにしっかりチェックされた。迂闊な事は出来ない。

ジャスコの次はおもちゃ屋ベビーショップへ。ほぼ定価でサターンソフトが並んでいる事に姐さんは驚いていた。セングラが6980円で売られているなんて、話しても誰にも信じてもらえないだろう、どうすれば信じてもらえるだろうか、カメラ付き携帯などでもあればな、と二人で後悔した。

吉野家で遅いおやつを取ろう、という話になりバイパス沿いまでしばらく歩いた。歩きながら水沢の性風俗産業についていくつか話したり。おもしろいけど書けない。
吉野家ではお互いに並を頼んでマターリ。田舎の吉野家だから客の動きも鈍く、殺伐とすることもないので話しこんでしまい、280円で40分は粘った。牛丼の新しい頼み方があるだろうか、といくつかネタ出し。
「牛丼大盛りねぎだけ」
「牛丼大盛り飯抜き」「牛皿じゃねえか!」
「牛丼並々」etc
字にしてしまうとそっけないものだがこれで笑えるのは雰囲気のなせる技か。

折角なんで吉野家のついでにセガワールドまで足を伸ばす。うまい棒が山積みされたUFOキャッチャーに挑戦するが失敗。「どうせ一つの味を30本なんて食べる気ないしな」とブドウを食い損ねたキツネみたいなことを言って筐体を去る。
水沢のセガワールドはとにかくやるゲームが無い。とりあえず懐かしさ半分でアブノーマルチェックを二人でプレイ。
「恋人がムチを持ってアブノーマルなことを要求してきたら?」という質問に「B:叩かれる方でもいい」と答えたら姐さんの目が一瞬輝いた。ような気がした。

セガワールドを後にして、デンコードーでちょっと自分の雑用をこなす。カウンターで自分が待たされている間、姐さんはエロゲーコーナーを物色。なんかいいものありましたか、と聞くと全身を頭からラバーで包んだ少女がパッケージに描かれたゲームを出して興味があると答えた。鬼うさ姐さんらしいなぁ。他は別にどうでもいいや、とか話した。

ここまで来たんだから、とテクノワールドにも足を伸ばした。自分はストU’、姐さんは怒首領蜂大往生。お互いすぐ終わった。他にやりたいものもなく、店はすぐに出た。入り口近くにあった生きたエビやカニ、カメを取るUFOキャッチャーに姐さんは不快感を示していた。

これ以上先には江刺以外何も無いので来た道を戻る。途中でエロ本屋に入った。アイドルの写真集をつかまえて言いたい放題言ったり、並んだ官能小説のタイトルから笑えるタイトルを探したり、アダルトグッズの首都圏との価格の格差(地方は倍近い高さなんです)に憤慨したり。こういう場所に入ると元気になるな、鬼うさ姐さんは。
AVのパッケージを見て、アゴの細い女優は子供の頃よく噛まなかったために頭に刺激がうまくいかず、大人になってこんなふうに云々と実にいいかげんでトンデモな話をした。

気付いたらもう夜7時半。これからどうしたもんか、と思いながらとりあえず駅通りのミスドでお茶でも、と。雪も降り、走るライトで明るい車道とは対照的に暗い歩道をテクテク歩く。
レトロゲームがうまく小道具で出てくる漫画なりドラマがそろそろ出てもいい頃だよなーと、話す。どんなの?と聞かれたので、なんか適当に恥ずかしい話をした。

駅通りまで行くと、驚愕の事実が。
ミスドつぶれてました。あちゃー。
しゃあない、ということでまたジャスコへ。行ったところでロクな店は無いのだが、グルメドールへ。自分はフライドポテトとコーンスープ、姐さんはパフェを頼む。
ここらへんになると疲れてきており、何を話したかちょっと覚えていない。店のボールペンで姐さんが紙に(゚∀゚)を書いていたとは思うが。
店のおばちゃんからラストオーダーなんで会計先にやってくれ、と言われたんでついでに出る事に。
今日はここで解散。

9時半、帰宅。
久しぶりに長い時間ブーツで歩いたんで足が臭い。


今年はこんな年賀状。スパっと突き抜けたものを目標にしながら、結局ウジウジしたものに。相変わらず。
こういう、いかにも自分には面白そうなネタがいくつもあって、やろうとすれば出来るけどあえてやらない、といった雰囲気を漂わせながら言い訳に終始するのは手前の事ながらすげぇ嫌だなあ、と思う。オタくさい。
イラストを書いて脇に小さな字でどうでもいいようなコメントをつけるのに感覚としては近いと思う。
自分のセンスしか信じてないから出来るんだよ、そんなことは。送る相手のセンスを信じてないから説明過多の不細工なものが出来る。不細工でも相手に選美眼があるとは思ってないから送っても平気なツラをしている。

世界一短い手紙はフランスの小説家ヴィクトル・ユゴーが本の売れ行きを案じて出版元に「?」とだけ送ったものだという。それに対して出版元は「!」と返したらしい。
これぐらい不親切なメッセージを送れるようになりたいものだ。
もっと字数を減らそう、数式みたいに。

あと、こういう反省をわざわざ衆人の目に晒してやってみるのも実に嫌な感じだ。こういうのは手前の中だけでやっておけばいいのに。
見てる側からすれば、エロ漫画を読んだら最後に作者のあとがきでプライヴェートな悩みを重い雰囲気でグダグダ書かれていて勃ったモノが急速にしぼんでいくのと同じようなもの。例えが悪いが、俺の読むエロ漫画はそんなんばっかりで、萎えてばっかりだ。

ファールの後はどんなクソボールでもストライク。そんな燃えプロルールを俺の中に敷きたいと思った。


シミュラクルからオリジナルに成り得るとして。

先月の始めの頃のことだが、教室で少し早いクリスマスパーティーを開いた時に一人の先生が小学生の息子さんと一緒にやってきた。
形ばかりの挨拶はするものの、いかんせん母親以外に知る物が誰もいない宴席ではつまらないのだろう、菓子や惣菜を食べるだけ食べるとその子は部屋の隅でゲームボーイアドバンスを取り出し画面に向かいはじめた。小学生、GBAと来ればもちろんソフトはポケモンだ。
目の前でアジアからヨーロッパ、アメリカに至る国々の人間が談笑しており、少し勇気を出せばその輪に入って国際交流(この言葉はあまり好きではないのだが)のひとつも出来るという、地方都市ではなかなか得られない体験のチャンスだと思うのだが、それよりはポケモンの方が良いらしい。
まあ、自分も子供の頃は見たいテレビ番組の関係で法事に出たりするのを渋ったことが何度もあるので、この気持ちは分かるから不問にしたが。
同じ教室の教師(師とつくような事は何もやっていないが)同士といってもあまりコミュニケーションを取る機会は無いので、その子の母親と彼をダシにいくつかたわいない世間話をしたのだが、そこで聞くところによると彼はゲームのカートリッジに自分で名前を書くらしい。

これが自分にはショックな事に感じた。
自分の子供時代を鑑みるに、母親に勝手に名前を書かれて怒り泣きしたことはあっても自分で書き込んだりは絶対にしなかった。そんなことをしては中古屋に売れないではないか。
ガキの頃から故買商のことを考えてるとは随分生意気なものだと自分でも思うがとにかくそうなのだ。
傷もインクもなにもつかない買ったままの状態がカートリッジには最上だと思っていた。彼の母親も何故自分の息子がそのようなことをするのか分からないと言っていた。
母親の側からこういう声が聞こえるというのも十数年の社会の流れの変化を感じさせるが、それはともかく。

ここからは先は全て推測なのだが、彼がカートリッジに名前を書く理由は僕の母親が僕のカートリッジに名前を書き込む際のものとは恐らく全く違うだろう。
母は僕との関係性を中心に書いている。要するに靴やパンツに書くのと同じように、無くしたりとか忘れたり、取り違えるといった事でかわいい息子が困る事が無いようにという親心からのものだ。これは実際かなり有効な手段ではあるが子供が失敗する事を前提にした思いやり行為なので自意識が芽生え始めた人間には非常に不愉快なものだ。ゲームカートリッジの場合は資産価値を減少させるから更に不愉快になる。
一方、彼の場合では、彼自身がカートリッジに名前を書くのだ。つまりそこにあるのは彼とカートリッジだけだ。母親のような第3者はいない。その関係性の中には何があるのだろうか。

考えられるとしたら、彼はカートリッジそのものではなくその中のデータにマーキングをしたかったのではないか、と思う。
つまり自分が集め育てたポケモン達にマーキングがしたいのだ。
液晶画面に向かう彼にそれとなく「クラスでどれくらいの子がポケモンやってるの?」と聞くと、彼は「んー。たくさん」とはにかみながら答えていた。
更に「何人ぐらい?半分以上?」と聞くと「わからないよ。」と話を打ち切ったが、ここから解る事は彼は自分が所有する以外に複数のポケモンのカートリッジの存在を認識している事だ。
何が言いたいかと言うと、彼が持っているポケモンのカートリッジと同じ物はいくつもあるということだ。当たり前だ、工業製品なのだからな。
だがしかし、彼のポケモンとクラスメイトやその他の知らない人達の持つポケモンは違う。同じものならお互いにカートリッジごと交換するなりたくさん持ち寄ってシャッフルなりできるはずだが、それは絶対に出来ない。どこが違うかといえば彼のポケモンの中には彼のセーブデータが入っているからだ。
彼がポケモンに抱くポケモンのアイデンティティーは64メガビットROMではなく512キロビットのSRAMに宿っている。
カートリッジゆえにROMとSRAMを分かつ事が出来ないから彼はカートリッジに名前を書くのだ。
多分。

自分自身の話をすれば、自分はパスワード制のゲームの世代だ。初めてやったバッテリーバックアップのゲームはドラクエ3で、その頃にはすでに自分とゲームキャラとの間の精神的距離が離れ始めている嫌なガキになっていた。
パスワード制の良い所は、自分が記憶装置になれるところだ。ゲームキャラのアイデンティティーを保証できるのは自分だけである。「ふっかつのじゅもんがちがいます」と出るのは全て自分の責任であり、そのキャラクターを殺したのは自分以外の何者でもない。バッテリーバックアップのゲームでも所有者の方に責任があることが多いが、それを自業と認識出来るものは少なく、天災やシステムの欠陥と捉える者の方が多かろう。
パスワード制にはゲームと人間の有機的なつながりがあったように思う。

バッテリーバックアップはプレイヤーをパスワードを書き取る煩わしさから開放してくれたが、同時にキャラクターを人の脳からSRAMに宿るものにしてしまった。しかしカートリッジへの撞着がまだ残っていた。
CDメディアになると記憶媒体は外部に移動したが、それはキャラクターがただのデータに過ぎないとより強く見せ付ける効果しかなかった。
チートツールの横行はそれをパーツに分解し、最後には何も無くなってしまった。
僕らには、プレイヤーなら誰にも平等に与えられるROMデータから同じ情報を読み取りそれぞれに解釈する、映画や本と同じ様な楽しみしか残されて無いのだろうか。

まさか、な。


不思議だ。大掃除が終わらない。
新年早々、寝床がありません。

それはそうと、あけましておめでとうございます。
で、正月といえば餅なんですが、ウチは兄の仕事の関係上百円ショップの餅を頂いております。
で、その餅なんですがね、これがなんと400gで100円(税込みで105円)と、3割5割は当たり前のビックカメラもビックリの価格でございまして。城南電気の宮路社長が生きていらっしゃれば札ビラ入れたアタッシュ抱えて買い叩きに来るかもしれないぐらいのものですよ、ええ。
400g100円ですよ!あーた。
しかもこれが普通の店の餅と遜色ない味でございまして。つーかサトウとかそこらの切り餅まんまなわけで。
これは異常事態ですよ。
考えてみますとね、だいたい今流通してるもち米の価格って60kgでいいやつが19000円、ふつうが17000円ぐらいじゃないですか。
400gの餅を作るのに半分が水だと考えてもち米が200gかかるとしましょう。
そうすると60kgで17000円だと200gで57円ぐらいですか。原料費だけで57%!
それに人件費とか機械の償却、問屋・小売店の取り分とか考えたら絶対価格われしてますって!
これは誰かが泣いてるに違いない、と僕は思うわけです。
で、その旨を兄に話してみたんです。するとこんな答えが。
どうも、この餅は工場で切り餅を切っている時に出た、端の形が悪いものを使っているのだから安いのだ、と言う事だそうで。
ふむ、そういえば確かに一つ一つのサイズが違う。なーるほど。
と膝を叩いて安心したのです。

これが去年の正月の話。
今年も餅が箱でやってきたのですが、これがキレイに形が整っているんです。
味は去年と全く変らず、大変おいしゅうございます。

ああ、今年こそだれかが泣いてるな、首吊ってるかも、と思いながら磯辺焼を作り、猪木祭を見ました。

しょっぱー。
いや、磯辺焼がね。


 

ボボボーボ・ボーボボは大人の漫画だね!


安かったんで「サーカディア」購入。1200円。多分やらない。
アスミックの「LSD」安くなんねーかな。3000円台では買う気が起きんよ。買っても多分やらないけど。

THEスナイパー」も買ったけどやってないや。
「小室哲也ガボールスクリーン」も2枚買ったけど総プレイ時間は5分無いし。
エニックスとスクウェアが合併ってことで「『ドラゴンファンタジー』、『ファイナルクエスト』に続いてもちろん出すんだよな、『ユーラシアマインド』、もしくは『アナザーエクスプレス殺人事件』を!」とかネタで言ってみようと思ったんで、「アナザーマインド」と「ユーラシアエクスプレス殺人事件」を買おうとしたが、「アナザーマインド」しか見つかんなくてそのまま放置しっぱなしだし。

あー、買うだけのゲームが増えてくなー。中古ばかりだから経済的にはダメージ全然無いけど。部屋がクソゲーで埋まっていくよ。

プレステ出したら「キャプテン・ラブ」か「ザンファイン」か「ガンパレードマーチ」やってしまうしなー。つかそれだけで俺はプレステは十分な気もするし。

それ以前に今やってるゲームがSFCの「ゼロヨンチャンプRRZ」ってところがなー。


かりあげくんですらハリーポッターに影響される昨今、

いかがお過ごしでしょうか。佐藤です。

平日の本屋は楽しいですね。人間辞めかけた人が多くて。
エロゲーの原画集を小脇にはさんで電撃系の雑誌を眺める一生異性とはかすりもしない人生が確定されているようなツラのオッサン、ボーイズラブ小説を1冊丸々立ち読み切るボサボサ髪の少女に、現場から抜けてきて店の端で女とケータイで話す土方のアンちゃん。あと、うめく人とか、空間と話す人とか、音の出る人。それと僕。
ま、よくある光景と言えばそれまでなわけですが。

世界は美しい。


完璧なダッチワイフは男の夢。
と書けば語弊があるかもしれないが、多分そうだろう。少なくともオタクの夢だ。
生の心をもつ女性よりは人工の少女の方に恋慕を抱くのは青少年として当然の心理だ。アニメ・ゲームに溢れるキッチュな記号の組み合わせの少女イメージの群れ、作り物らしさが表に出れば出るほど輝きを増すアイドル達。
リスクを全く犯すことなく(仮にあるとしたらわずかな金と時間だけだ)得られる愛の言葉、何度も繰り返す甘い囀り、世界が色あせて見える蟲惑的な曲線。
何故僕らはそこまで彼女達に惹かれるのだろう。
多分それは幼少期からの刷り込みがあったんじゃないかな。

この前古本屋でビッグコロタン(コロタン文庫のでかいやつ)の「ドラえもんひみつ大事典」を購入した。
その中にこんな道具が。

なんてストレートな…(;´Д`)
「友達ロボットのロボ子は、特別な子だけを、好きになるようにしてあるので、だめな子でも、日本一の男の子だとおだててくれる
って、それはどこをどう読んでも友達じゃないですよF先生!

「ロボ子のおかげで、のび太も日本一の男の子になれた。」
なれてねーよ。おだてられていい気になっただけだって!
F先生と言えば、昔「ぼく自身がのび太なんです」とおっしゃられておりましたが、「女の子に特別に好かれておだてられたい、ロボットでもいいや」ってのは人としてかなりダメ人間の願望です。

やっぱ、好きな女の子に告白出来ないからクローン作っちゃおう!ってアイデア思いつく作家は偉大ですね。
だから、それに影響された自分が生身の女の子にあんまり目が行かないのも当然なわけで。

ちなみに、そんなF先生が憧れて漫画家への道を決意した手塚先生と言いますと。
「サンダーマスク」「バンパイア」などに出てくる手塚治虫本人をのぞいて、誰から見てもこりゃ手塚だなと思うキャラと言えば火の鳥の猿田一族なんですが。
例えば未来編では

ダッチワイフ作りすぎ(;´Д`)

やっぱ日本の漫画の神様は違います。


多分、デブであるということはロックだ。

デブは反社会的この上ない。
肺ガンや、薬物中毒からくる諸症状を人は忌み嫌い、同じように成人病を忌み嫌う。しかしながら、タバコや麻薬の害をうったえる人は多いのに比べ、食事の害をうったえる人はいない。せいぜい食べるものに気をつけろぐらいだ。
嫌煙家や麻薬撲滅に力を入れる人達には、マルボロのかわりにスーパーライトを、シャブの代わりに大麻を吸うから許せ、という論理は通用しない。しかし、食事においては肉の代わりに魚を、バターの代わりにマーガリンを、といった代用が許容される。
何を食べても太るやつは太るのに。
太っているだけで、その人間の健康は蝕まれる。心臓の一拍一拍が寿命を縮めているのだ。
健康を損なう事は国家に対する反逆以外の何者でもない。一人一人の労働力の低下はイコール国力の低下だ。
しかしながら、国はそれをろくに止める事が出来ない。目に見えない思想ですら統制できるのに。
かくして太る為の手段は巧妙に社会に受け入れられる。悪ということを誰もが知りながら。

デブは破滅的だ。
己が身を省みずに粗末なジャンクフードの快楽に身を堕とすことのどこに生産的なものを見出す事が出来るだろうか?自分の過剰に摂取したカロリーで第3世界の飢えた子供達が何人今日を生き延びる事が出来ただろう。見えない誰かの未来を奪ってまで得られたものは塩味、ソース味、ケチャップ味、コンソメパンチ味、どれも濃すぎる。
自分を、他人を、地球を食べると言う事だ、太ると言う事は。食べたものは何にもならず、何処へも還らない。

デブは抑圧されつづけている。
被差別者として、世界最大のマイノリティーがデブである。耳を澄ませろ、罵倒と嘲笑しか聞こえてこないだろう。目を凝らせ、なんと醜いことだろう。鼻は、つまんでおいたほうがお前のためだ。
デブを忌み嫌う者は果てしなくこの地上に在り続ける。だらしない、怠惰である、周りに対する思いやりがない、と鋭く責め立てる。まるで脂肪が言葉を吸収するから余計に大声で言わねばならないかのように。
そして哀しいかな、デブもまた同じようにデブを見下し攻撃するのだ。普通に考えろ。デブとつがいたがるデブは、一般的体型の人間の中のそれとたいして変らぬ数しかいない事は想像がつくだろう。俺だっていやだ。
消極的な憎しみの視線の連鎖の中で這い蹲りながら心を生きのばせる方法を見出せるものは少ない。多くは視線に削られた心を美味で埋め、鋭利すぎる言葉を和らげようと脂肪をつける。
心は埋まらず、体のクッションを精神にまとうことはかなわず、ただ太り続けるのみ。

抑圧からの開放が自由であり、人間らしさと言えるならば、デブこそがそれを欲している。
社会だけではなく、重力そのものに縛られているのだから。
鳥のように空を飛びたいと最も強く心から歌えるのは見目麗しい少女ではない。俺達だ、俺だ。

いくら食べても、肉体領域の広がるスピードは、深層へと沈みゆく心のスピードにはかなわない。
人よりも向かうべき内側は広いはずなのに、底が見える。
心は無限でも神経は有限で、青い心がつまった体はどんどんとぼやけていく。
脳は脂肪分ばかりで作られていると言うけれど、神経を包む鞘が脂肪で出てきてるだけのこと。銅線のゴムでしかない。
そんなに丁重に守るべき配線は無いのに。

止め処ない食欲だけが体を動かしてくれる。
満たされない物がある。愛も性も名誉も権力も、あやふやな脳だけが満たされたか判断するから済んでいるのに。
胃袋というリアル。過敏にして鈍感な舌。おかわりもういっぱい。

デブにはロックのような救いはない。
ウッドストックが商業化されたとしても、ロックが世界に広がり続けることは変らなかった。
いかに貪欲な資本主義でもデブを根絶する方向にしか金の匂いは嗅げず、その反対は医療福祉の分野になってしまった。
世界から見捨てられたのだ。
それでも僕らは太り続ける。太る事しか出来ない。

デブはロックでは無いかもしれない。デブはデブだ。それだけ。


昔、ある人に送ったメールで使ったネタでも。

ダイソーの100円絵本をご存知でしょうか?今日はその話です。
タイトルは「シンデレラ」。

表紙。何かをたくらんでいるとしか思えない顔つきです、この女。

おとうさまとの幸せな暮らし。援助交際の交渉をしているオッサンとコギャルにしか見えません。つーかなんで家の中で鳥が飛んでいるんだ。

親切な魔女の魔法でトリップもとい、ドレスをもらいます。どうみてもヒロインの顔じゃありません。また鳥が飛んでるし。

この「シンデレラ」、普通の家庭のお母様がお子様に買い与えて果たしていいんでしょうか。泣かれそうな気が。
僕みたいな人間的には買うのは大正解だと思いましたが。
だって、手にするだけで、25過ぎても働かない上に族から抜けてくれないダンナと出来ちゃった結婚したヤンママが安いと言う理由だけで子供(祖父母からの援助でブランド物を着ている)に買い与え、読み聞かせするときに子供(男子なら襟足だけ伸ばした髪形、女子なら脱色)から「しんでれら、ままにそっくり」とか言われるシーンが想像できますから。


あー。高野文子の「るきさん」を教材に使って日本語教えてみたいなぁー。
生っぽいハイソじゃないけど上品かもしれない女性の会話をさぁー。
ついでにこれが「HANAKO」っつー女性向けオサレ雑誌で連載されていた事とか話してさぁー。
そこから日本の漫画の多様性とかそこらへんとかにうまぁーく絡めていきたいなぁー。
ホラ、こういうのアメリカとかだとインディペンデンス系でわずかにあるか無いかってぐらいだからさぁー。
とか。
ま、夢物語なんだけどね。
俺の英語力が決定的に無い事と彼や彼女の日本語理解達成度がまだ十分じゃないからね。
お互いに話を膨らませたいんだけど伝えきれずに言葉が途切れてしまい、うつむくとそこには教科書があって。
今日もテキストが進む進む。びゅーん。

なんか最近思うんだけどね、正解のあることなんてすごく少ないんじゃないかなあ、と。
大抵問題になる事ってのは当事者達にそれなりの言い分があって、それなりに後暗い事があって。
たまたま部外者から見たら片方だけの意見だけが見えてそれが正しそうだから「がんばれ」とか言ってみたらもう片方が依怙地になってもっと問題がもつれたりとか、そういうのは良くある話なワケで。
正直、外からの忌憚の無い公平な意見なんて当事者達は求めてなくて、内輪で罵り合って憎みあって血を流し合って共倒れした方が幸せかもなぁ、とか思うんですよ。
せいぜい部外者が外から誠意を持って出来る事といえば間に立ったり結論を出すのを手伝う事じゃなくて、話を聞いて一緒に困ってあげることぐらいじゃないかな。
「それは大変ですねえ。」
と、共感とはとても言えないぐらいのレベルでしか入り込めないと思う。

僕は僕を、君は君を戦って下さい。お互いに何も、涙を流してあげることも出来ないけれど。良かったら話を聞かせて下さい。


品が無いと言えばそれまでだが、外、まんまの意味で路上や公園のベンチなどで食べるものには独特の美味さがあるように思う。
それは食事のために作られ使われる食卓やダイニングや食堂からの、まるで勉強部屋で勉強をするような目的と手段が一致したことからくる窮屈さからの開放感があるかもしれず、食事のために作られたのではない場所で食べる事で禁忌を犯した時の薄暗い興奮をわずかながらに感じられる事かもしれず、不特定多数が移動する中で唯一人立ち止まり食事を衆人環視に曝すことからくる劇場性にあるのかもしれない。
スーパーの惣菜コーナーで買ったエビクリームコロッケ100円2ヶを手掴みで食べながら帰りの電車を待つとき、そんなことを思った。
下の子を見るので忙しく、母親から目を離された幼児が物珍しく俺を見つめるので、精一杯うまそうな演技でコロッケを食べてやった。
実際うまかったが。

元秋田在住のH君とカラオケ。
今日行った店ではハイパージョイをフリータイムで使う事が出来ないといわれたので仕方なくジョイサウンドで我慢。
お互いに何度もカラオケをやった仲であり、持ち歌が重なることが多いのでお互いの選曲は分かりきっているのだが、楽しい。
ああ、これでハイパージョイだったらなあ。キンゲもいけるしデジモン関係も山ほどあるし、ウルトラマン80だって。つーかザ・ウルトラマンがあってなんで無いんだ。
結局自分がチャレンジした新曲が遠藤正明「爆闘宣言ダイガンダー」だけってのがチョト悲しい。


いとうせいこう「ノーライフキング」を読んだ。
噂に怯え、死を恐れ、己の生きた証を必死で残そうとするが挫折していく少年達を懐かしく思った。
多分、ここが自分の原風景なのだろうな。
テレビ、学校、塾、コンピュータ、ゲーム、ともだち。
間違っても自然あふれる豊かな田舎じゃない、小学生の頃は民放が2つしかなかった田舎に住んではいたが「ぼくのなつやすみ」のような風景は自分の中にはまったくない。ああいうのは些少でも人権思想を知る人間がテレビで北朝鮮や中国の実態を見たときの嫌悪感と同じような物を感じる。反吐が出る。

小学校の時の算数の時間は楽しかったように思える。先生の話は全く聞かずに教科書の練習問題を解いていた。
とにかく速く、正確に答えをノートに書き出す事だけを考えていたと思う。
自分が機械になるような感覚。
シューティングもしくはアクションゲームを極めた時にも似たような感覚に包まれていた。
実際、ゲームだった。4年生の10月、算数の教科書の2周目を始めていた。

そんな自分を思い出した。


どくうさデー。


久しぶりにカメラを持ったので小汚い自分のツラを撮ってみました

さみーよ、何もやる気ねーよ。


ここに書こうか書くまいか迷ってたんだけど、書きます。

ウチの学校さ、学部は経済学部だけなんですよ。
学科は経済学科と経営法学科の2つ。それに教職課程と図書館学課程も履修できるスタイル。
教養科目も外国語や情報処理といった実用的なものがメイン。
言うならば、経済一本槍に近い大学なんですがね。

学長がなぜか工学博士。

先代学長は昆虫学者で鉄っちゃん。

おめーら一体何しに学校来てるんだ?経済のケの字もないじゃねーか。

つーか俺は何を学びに学校行きゃいいんですか?


飲みの帰りのこと。
貴義とテケトーな事話していたんだが、
「俺って畸形好きじゃないか。で、毒姐さんも多分好きだろう。
 だけど、スタートラインが違うと思うんだな。
 俺はキン肉マンの超人とかライダーの怪人、つまり畸形といっても足し算の畸形が好きなわけで。
 多分彼女はそうじゃなくて引き算の畸形の方の人だろうな、と。」
なんて話を。
男の子は基本的に過剰なものが好きだからね。怪物に限らず、ロボットでもスマートなデザインは中学生あたりから好きになるもので、小学生はミサイルとかキャノンとかライオンの顔とか、そういう強さの記号がゴテゴテついたものに惚れるじゃない。
そこらへんが俺の原点かなー、と思うわけで。
三つ子の魂百までと言うのか、やっぱりエロにもそこがあるわけで、エロ記号の多さがそのまま俺の中ではエロの強さになってるな。
乳あったほうがいい、ケツおっきいほうがいい、目が大きいといい、服の露出多いほうがいい、ふたなり全然オッケィ、汁たっぷりで、と来るといつのまにやらエイケン状態でフリークスなわけで。
それはどう考えても狂った事なんだけど、それを涼しい面で「だがそれがよい」と前田慶次ごっこをするか、葉隠散よろしく「なんだか知らんがとにかく良し!」と肯定してしまうのが俺みたいな足し算の畸形好きの考え方だと思う。
テンションは高ければ高いほど良し、物事にやりすぎは無い。これがモットー。

飲みの帰りではそれの他には格ゲーの声のものまねで爆笑。ADKとモーコンばかりで。
「ヒップバズーカ!」(ガンガン行進曲のキサラ)
「負けたっスー負けたっスー負けたっスー……(フェードアウト)」(ワールドヒーローズのシュラ)
「クビ カリ ナゲ!」(モーコン2のクンラオ)
「ひゃばらびばらびば」(モーコン2のリュウ・カン)
車の中で延々と。狂ったように。
実際狂ってるんだけどね。


自分の恥垢最後に見たのいつだっけ。
小学校6年かそこらだったような記憶が。
多分そこの頃あたりから包皮を使わず手で直接亀頭を擦るオナニーを俺は始めたんだろうな、きっと。それからは1日たりとも白いチンカスは見てないんだから、オナニーするしないに関わらず俺は毎日チンコの皮をめくって雑菌の繁殖を防いでいたんだろう。
毎日触ってるんですよ!
人間、自分の体で普段触らないところっていっぱいあるじゃない。耳の裏とか膝の裏とか脇の下とか、風呂でタオル越しに触ったりはするけど意識的に触る事は無いところがさ。日によっては顔に触らない時だってあるじゃないですか。
でもチンコは毎日。
人体ってふっしぎー。

去年、R-ZEROさんの誕生日(2月)にテケトーなコラージュを送ったことがあったんですが、今日、次の誕生日用のネタが思いつきました。
どうしよっかな。送ろうかな。でも最近彼のページの掲示板に何も書き込んでないし、ゲームの趣味もアイドルの好みも合わないしで、なんか疎遠になっちゃってるしなぁ。でもせっかく思いついたからもったいないしなぁ。
誕生日まで約4ヶ月ほど寝かせるようなネタでもないけれど、とりあえず2月までにもうちょっと仲良くなっておこう、と思った。


朝から雨。
それはいいんだけど、ダイニングから漏れる大音量の目覚ましテレビを聞きながらクソしていた事がおそらく原因で、歩いて駅行ったら電車に1分乗り遅れました。
で、しゃあねえなあと半分薄ら笑いを浮かべながらオヤジ臭いガラの傘さして、ウエストきついのになぜか股下が余っているジーパンのすそに泥水を吸わせながら家に帰りましたよ。8時10分。
遅れた旨を母親にテケトーに話し、んじゃあ次9時の電車で行くからと、嫁さんが嫌いだからと言う理由で叔父さんがうちにコッソリ送ってくれた薄汚い白さのソファーに寝っ転がって小倉はヅラかを再検証。
そろそろ時間だからさあ出発だ、今陽が昇る、希望の光両手につかみ、ポンチョに夜明けの風孕ませて行こうとしたら、ピンポーンと電子音が。
「ペリカン便でーす」
何かと思ったら僕宛でした。amazonから。本やるから金よこせと。ま、そんなこんなで

G=ヒコロウ「みんなはどう?メガキューブ」
古賀亮一「忠犬ディディー」
雁屋哲原作、由起賢二作画「野望の王国 完全版」3巻
マキアヴェリ著、池田廉訳「新訳 君主論」

を購入。こいつぁ緊急事態だ、ガコーなんか行ってる場合じゃねえよアンちゃん、早く乗りな!ってことで段ボールからベリベリと取り出し、途上国の子供が黒柳徹子から教科書をもらった時ぐらいの勢いで貪り読むことに。9時10分。
とりあえず漫画3冊読破ー。ヒコロもリョーイチも日本語おかしいなあ、アハハ。柿崎ケツ掘られてやんのアハハ。12時。

で、これ書いてるのが大体12時半。もうダメだね、学校行けないね。今から行っても多分4限の経済原論しか出れないし、スクールバスもう出ないし、さっきペリカン便のおじちゃんにお金渡したから財布の中に200円しかないから県交通の金取るバス乗れないし、学食でロクなもん食えないし、明日からメシどうしようとか考えるとおつむとぽんぽんが痛くなってくるし、もうなんかグダグダ。

マンガ夜話まで時間あるから寝てよーっと。あとオナニー。


沢庵漬用の大根が届いたので干す。例年通り40本。

日本語教室の中級クラスをうけている生徒が日本語能力試験の2級を受けると聞いたので、どんなものかと思い大学図書館から高澤幸子「日本語能力試験1級対策問題集」をとりあえず借りて読んでみた。1級の問題レベルは日本人なら中学生ぐらいの語彙力があれば多分大丈夫だろうと思うが、これはけっこうキツいな。
とてもじゃないけど自分が今受け持ってる初心者には出せない。多分設問も読めないと思うから。最低1年ぐらいはみっちり学習しないと無理だな。
あんまり日本語を習得しづらいハードルの高い言語とは思いたくないんだけど、1級合格するくらいのレベルまでの学習ステップ数を考えると日本語って難しいなあ、と思います。
ここのPDFファイルに問題の一部が出てるんでヒマな方はちょっとやってみるといいかも。日本人なら出来て当たり前だけど。

民主党の石井議員が刺殺されたニュースを見ていると、過去に刺殺された国会議員で社会党の浅沼稲次郎委員長が筆頭に挙げられてるね。
浅沼って言うと、刺殺の報を受けてキューバのカストロ議長が追悼と尊敬の意を表するために稲次郎の名前を冠した工場を作ったって話がなんかの本に載っていたように思うんだが、それが何の本だったかが思い出せない。ネットを検索してもそうい情報は無いし。
どなたかご存知でしたら自分に一報ください。


今日思いついたダジャレ。「乙女バスタに感激」

季節季節にCMが流れるような田舎者にしか思いつかねえネタだな。選曲の今更感も実に田舎者。


最近、スパムメールが海外からしか来ません。変なソフトの広告とかばっかり。2chのいたるところにベタベタ貼られているような文面の出会い系ページの広告とか全く来ません。メルアド非公開にしてるわけでもないし、自分はわりとポンポン個人情報をいろんなページの入力フォームに打ち込んでるから漏れてると思うんだけど、来てくれません。俺の個人情報は業者にとって価値ナッシングですか?

曲がりなりにも大学で経済学学んでるんですが、会計学の授業でちょっとイイ話を聞いた。
商法32条、

第32条〔包括規定〕 
(1)商人ハ営業上ノ財産及損益ノ状況ヲ明カニスル為会計帳簿及貸借対照表ヲ作ルコトヲ要ス
(2)商業帳簿ノ作成ニ関スル規定ノ解釈ニ付テハ公正ナル会計慣行ヲ斟酌スベシ
(昭四九法二一本条全部改正)

ってのがあるんですがね、そこの(1)では会計帳簿と貸借対照表は作れって載ってるのに、損益計算書については触れてないんですよ。
普通、事業やって帳簿つけてると書かないとやってけないものだし、企業会計原則にもこれとさらに利益金処分計算書と財務諸表付属明細書を作れってあるしね。大体、貸借対照表が作れれば自然と損益計算書も出来上がるのに。
んで、何でこれが条文に載らなかったかというと、先生の話曰く共産党が原因にあるそうなんです。なんでも、共産党の議員さんが「一般庶民には損益計算書などというものは難しすぎるに違いない」と勝手に勘違いなされて条文に載せることを猛烈に反対したのだそうで。
経済学者や会計のお偉いさんとかはそれを聞いて「共産党は経済が分からない」「共産党は経済学の敵だ」と笑ったり怒ったりしたのだそうです。
野党の中でもそんなに大きくない共産党が法律の条文を変えるには大変な労力がかかったろうと思うし、それは感心することなんだけど、ハッキリ言ってムダな努力だよなあ。

古本屋で原案:飯島愛、作画:武林武士「タイムトラベラー愛」1巻購入。表紙をめくったらいきなり実写の飯島愛が漫画と合成された企画ページがあってイタタタタタタタ。腹が。検索したら最近になって英訳されていてさらにイタタタタタタタ。


この前録画しておいたアニメ「老人と海」を見た。
やべー。ロシア人クレイジーだよ、この仕事は。油絵がさー、動くんだよ、これまた良く。
海の青と緑がさ、ほんっと綺麗なんだよ。それがゆらゆら揺れて船体に照り返しててさ。
もう、作業量を考えたら頼むからこれ以上動かさんといてーって思っちゃう。
この作品の為に4年の歳月がかかったそうだけど、それが23分のアニメーションにぎっしり詰まってました。
DVD買おうかな。

今日の夕御飯は麻婆豆腐。食材のカットも含めて15分もあれば十分美味しいものが1から作れるのになんでみんなマルミヤとかの麻婆豆腐の素を使うかな。普通の家に無さそうな調味料なんて強いて言えば豆板醤とオイスターソースぐらい、それだってまともに料理する家にはまずあるはずのものだし。家で作ったほうが美味いよ、絶対。
なんか最近理解に苦しむ調味料が増えてるような気がします。なんだよ、丼物のたれって。

CD焼いてる時って、むやみにPCいじれないから手持ち無沙汰になるよね。
この前、用事で15枚くらい一気に焼くことがあったんだけど、その時は一番近くにあったビデオテープの山の一番上のものをラベルも見ずに
デッキに突っ込んでみました。
Vガンダムの最終巻でした。
いやー、おもひれー。カテジナさん最高。反則だよなあ、パイロットが13のガキだからって半裸のねーちゃんにバズーカ持たせて突っ込ませるなんてさ。いや、一応ウッソは動揺したけどさ。
いつ見てもVガンは良いものです。


テレビなりラジオなり新聞なりネットなりでレイプの記事を見聞きすることがあるけど、大抵暴行とか婦女暴行、あと乱暴とかって言いかえられてるよね。
あれなんでだろ。
暴行、つまり暴行罪だと、刑法の208条にあるんだけど、その条文は

暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。

ってあるのよ。ハイ、ここでアンダーラインに注目。
傷害に至らないものが暴行ね。で、傷害っつーのは定義がけっこうあやふやなんだけど一応生理機能を害する事、つまり普通の生活に支障をきたすぐらいのダメージを与える事ってわけだ。
で、ふつーに考えてさあ、記事になるようなレイプって酷いものじゃない。ぶっちぎりでPTSDなるぐらいの。
余談だけど、PTSDってベトナム帰りの兵士に精神疾患が多かったからそこを研究したら出てきた病気で、その症状ってレイプ被害者のものとよく似てるんだってさ。さらに研究したらレイプ被害者の方に症状が重いものが多かったてのも分かったんだけど。ま、要するにレイプは戦争体験以上のトラウマになる場合もあるよってことね。
んで、日本のマスコミっつーのはそこら辺分かってんだか分かってないんだか知らないけども、暴行って言っちゃうわけだ。げんこつであたまをゴチンとやられるとか、ほっぺを平手でペチンとやられるのとかと一緒のレベルの問題としてね。
なんだろう。配慮かなんかなのかな。誰に対してだ。

あー、あと、ちんまい女子には「いたずら」って表現もあるよねー。自分が何をされているのか正しく理解しとらん子供に一生残り悩み続けるような傷をつけるのがいたずらでいいんだろうか。
分かんないってことは人としての人格がはっきりと形成されてないんだから、人間扱いしないで半分モノみたいな扱いでも良いってことかな。

そうそう、日本の刑法では強姦罪ってのは女性の性器に男性器を挿入する事のみを言うんだってさ。
バカな男が冗談気分でおしめ交換のついでに、幼児の膣に指入れてみたりするのはどう頑張っても強制わいせつ止まりってこと。
刑期は強姦罪が二年以上の有期懲役、強制わいせつが6ヶ月以上7年以下の懲役。

とりあえず久しぶりの更新はたまにはちょっとだけ真面目にもの考えてるってことをアピールしてみました。


日本テレビの新番組「真相報道バンキシャ」、オウムのヨガ道場に156日潜入取材ってのやってたけど、一時間ずっと深呼吸し続けるとか水を腹いっぱい飲んで出すとかめっさくさハードな修行しているのを見るとこれって電波少年の企画並の厳しさだよな。
これやった記者すげーなーって思うよ。もう俺が秋元康だったらフォーク風の曲に歌詞書いてCDデビューさせてもいいぐらい。言い過ぎか。

大体2ヶ月に1回ぐらいはアラン・ムーアの「WATCHMEN」読み返しているんだけど、最近はナイトオウルが好きかも。
ロールシャッハほど激しい行動の動機付けもないし、Dr.マンハッタンやオジマンディアスの様な類稀な能力があるわけでも無し、ジュスペクツィクみたいに親がヒーローみたいな絆があるわけでもないくせに、わざわざ先代からナイトオウルの名前を受け継いでみたり、とにかく中途半端な奴だなぁーって前まで感じてた。キーン条約が制定されたら速攻でばっくれたしな。
ナイトオウルがヒーローになった理由・必然性ってのが全然見えてこなかったんだけど、最近分かった気になった。
あいつは服装倒錯者だったんじゃないのかな、と。
分かりやすい描写としてはジュスペクツィクと最初のセックスの時は勃起しないけれども、昔のコスチュームに着替えるとうまくいくところとか、昔に戦った犯罪女王トワイライト・レディ(ほとんどSMの女王様まんまなコスチューム)から送られたメッセージ付きの写真を捨てられずにいるところとかなんだけど。
そう見てくれといわんばかりの描き方なんで、どうもそのまんま受け取るのは抵抗があったんだけど、やっぱりどう考えてもそうだよな、と。そこらへんの情けなさと言うかが好感が持てるよなぁ。
あと、親の遺産で装備を整えてさらに引退した今でもろくに働かずに食っていけるボンボンなところがあったからこそ、ロールシャッハと最後まで友達でいることが出来たんだろうとも思うし。いい奴だよ。
最終章、オジマンディアスと言うかエイドリアン・ヴェイトの要塞でヴェイトの完全な計画を知り敗北宣言をしたナイトオウル。泣きながらジュスペクツィクと抱き合いながらのセリフ、
「ほら、これを取って顔を見せて…あなたを味わいたいの、匂いを嗅ぎたいの。命があるうちに
 これは何の匂い?何の香りなの?」
「ノスタルジア」
それは辛うじて有り得たかも知れない正義のヒーローの世界の住人であった過去との決別であり、ノスタルジア=ヴェイト社の香水であることからヴェイトの世界に生きる事への諦めなんだろうな。
先代ナイトオウル、ホリスの姓を借りて新しい人間として生きはじめる二人。コスチュームに身を包み再び犯罪者と戦う姿勢を示す二人。年齢的にも能力的にも大きなことは出来ないだろうが、それでも出来る範囲のことをやっていこうとする二人はさわやかに見える。

スティーブ、よかったね。


どこのどいつだよ、「セーラージュピター 全裸」で検索してうちにくる奴は。つうかgoogleでいきなり一位だし。
アレですか、うちはまこちゃんの全裸に関しては世界一なんですか?なんだかなー。

今日閃いた事。キングゲイナーは見てないから何とも言えないけれど、∀ガンダムって富野の集大成みたいなものじゃない。表面だけなぞれば発掘した最強兵器=イデオンとか、月と地球の関係がイノセントとシビリアンの関係にちょと似ているとか、いろいろ出てくるんだけどさ。
で、そういうので今日気付いたのが、「舞台となるアメリア大陸の文化が19世紀アメリカに似てるのはシートン動物記から来てるんじゃないか?」ってこと。シートンのコンテはほとんどが富野の仕事で、富野の自伝「だから僕は…」ではシートンの時に考証の大切さと絶対考証が不可能であると述べているから、本格的な時代・風俗設定の初歩に立ち返ったという意味でそういうものを選んだのかも。

まあ、ただの思いつきなんだけどね。


私の朝は遅い。
「もう10時だよ!」
兄はもっと遅い。
スクールバスは無理だろうな、と悟り兄の車に乗せられ大学まで行く。車中では近代史をテーマにウィットに富んだユーモアを交わした。
「筆箱あったよねー、象の糞でも壊れないってやつ。ゲハハハハ」
道中ささやかな寄り道と些細なアクシデントがあったが校門前で下車。
「新しく出来た東京書店ってエロ本屋じゃないか」
「ちょっとコンビニでうんこ」
時計は1時を指していた。
「ちゅーか授業間にあわないじゃねえか」
大学図書館で優雅に書に耽るのも学生の特権というものだろう。
「ニッカンスポーツ、産経新聞、週刊アスキー…っと」
2時10分、退屈な学舎を後にスクールバスは発車する。
まだ高い日を窓から浴びながら今日の思い出を枕に短い夢をみた。
おぼろげな意識で駅員に定期券を提示し、乗客もまばらな車両の椅子に身をゆだね、気付けば私は水沢に着いていた。
目を細めても尚太陽がまぶしく足元がおぼつかないのは睡眠不足からくるものだけなのだろうか。
「いやあ、沢田ユキオ先生の「スーパーマリオくん」が27巻も出てるなんて駅の売り場で見たときはビックラこいたよ」
重い足を引きずるように家路につく途中、小さな書店で文庫を買った。
「こ、これは池田理代子先生の「おにいさまへ…」!即買い!うほほーい」

よそ様の掲示板で希望が出たのでログ公開です。
日付等データの記述はありません。


あー、今気付いた。OVA「けっこう仮面」の主題歌、「けっこう仮面の歌」の歌詞って月光仮面の歌の1番の歌詞にひっかけてるのは気付いてたけど、エンディングの「モロダシ・ヒロインけっこう仮面」ってデビルマンの歌にかけてるんだなー。曲調が違うんで今まで気付かず。
つうわけで久しぶりに歌詞紹介4連発。ジャスラックには内緒な。

  けっこう仮面の歌  

    作詞:永井豪  作・編曲:石川恵樹  歌:篠原恵美

顔は誰かは知らないけれど 肉体はみんな知っている 
けっこう仮面の姉さんは 正義の味方だいい女だ!
疾風のようにあらわれて タップリ見せて去っていく 
*けっこう仮面は誰でしょう(*2回くり返し)

顔は誰かは知らないけれど アソコはみんな知っている 
けっこう仮面の姉さんは 正義の味方だいい女だ!
お股を広げて飛んできて 悪どい教師倒すのさ 
*けっこう仮面は誰でしょう(*2回くり返し)

顔は誰かは知らないけれど 乳首はみんな知っている 
けっこう仮面の姉さんは 正義の味方だいい女だ!
ヌンチャク 空手 六尺棍 サタンの足の爪 覚悟! 
*けっこう仮面は誰でしょう(*2回くり返し)

 

月光仮面の歌

作詞:川内康範  作・編曲:小川寛興  歌:三船浩

どこの誰かは知らないけれど 誰もがみんな知っている
月光仮面のおじさんは 正義の味方よ善い人よ
疾風のように現れて 疾風のように去って行く
*月光仮面は誰でしょう (*2回くり返し)

どこかで不幸に泣く人あれば 必ずともにやって来て
真心こもる愛の歌 しっかりしろよとなぐさめる
誰でも好きになれる人 夢を抱いた月の人
*月光仮面は誰でしょう (*2回くり返し)

どこで生まれて育ってきたか 誰もが知らない謎の人
電光石火の早業で 今日も走らすオートバイ
この世の悪にかんぜんと 戦い挑んで去って行く
*月光仮面は誰でしょう (*2回くり返し)

 

モロダシ・ヒロインけっこう仮面

作詞:高円寺博  作・編曲:石川恵樹  歌:篠原恵美

あれは尻だ 尻だ 尻だ
あれはけっこう けっこう仮面 けっこう仮面
尻軽者の名を受けて
すべてを脱いで 闘う女
オッピロゲジャンプは 超過激
デカパイロックは 窒息死
ドキドキウィンクが 空を飛び
ショッキングピンクの 熱光線
裸の魅力見せつける モロダシヒロイン
けっこう仮面 けっこう仮面

あれは乳だ 乳だ 乳だ 
あれはけっこう けっこう仮面 けっこう仮面
はじめてなった丸裸
その恥ずかしさに めざめた女
ヒップボンバーは ケツ圧力
すっぽんぽんアタックは 全裸力
柔肌固めなら  密着力
デルタホールドは 玉砕く
裸の魅力見せつける モロダシヒロイン
けっこう仮面 けっこう仮面

 

デビルマンのうた

作詞:阿久悠  作曲:三沢郷  歌:十田敬三、ボーカル・ショップ

あれは誰だ 誰だ 誰だ
あれはデビル デビルマン デビルマン
裏切り者の名を受けて
すべてを捨てて闘う男
デビルアローは超音波
デビルイヤーは地獄耳
デビルウイングは空を飛び
デビルビームは熱光線
悪魔の力身につけた正義のヒーロー
デビルマン デビルマン

あれは誰だ 誰だ 誰だ
あれはデビル デビルマン デビルマン
初めて知った人の愛
そのやさしさに目覚めた男
デビルチョップはパンチ力
デビルキックは破壊力
デビルアイなら透視力
デビルカッターは岩砕く
悪魔の力身につけた正義のヒーロー
デビルマン デビルマン

 

土曜の真昼間に何ひらめいてるんだろうね、俺は。
そうそう、けっこう仮面歌ってる篠原恵美はセーラージュピターだよ。(クソの役にも立たない豆知識)


昔やってたサイトのミラーをリンクの方に入れました。
一応補足代わりに書いておくと、なんでトップ絵がテリーマンかと言えばその当時自分は左足を骨折して不自由な生活を強いられ、その鬱屈から更新を3ヶ月近く滞らせていたので、それに呼応したネタということで。

自分が過去に書いたものを眺めるのは楽しいね。俺の俺による俺のためだけの文章、メイキングからディレクターズカットまで全てが手にとるように分かる。サイトだけじゃなくて中学校の時の文集とか読書感想文でも楽しくなる。
思い出の中の自分は天才だなーと思うよ。何にでもなれる、どこまでもいける、わかりやすいぐらいに輝いて見える将来。それ比べて、何にでもなれる筈だった、どこまでもいけるはずだった今の自分はなんなのだろう。多分数年後の自分はそんな自分すらも羨望の眼差しで見つめるのだろうな。

明日の自分は今日よりも愚かで間抜けだという確信。いつまで経っても拭えない劣等感。多分これが消えた時ってのは心理的呪縛から解放されたんじゃなくて、単に今以上の恥知らずになって天狗になってるだけだ。


ランチが777円の焼肉屋と同系列で別の焼肉屋の社長が北朝鮮系で、韓国人が従業員に採用されようと申し込んだら落とされたって話はどうなんだろうな。やっぱ差別かな。
その店では中国人が美味い冷麺を手で打ってるけれど。


毒うさぎ姐さんから無断リンク張りかえされました。別にリンクフリーって言ってるわけでもないけど、かといって一人で「リンクイクナイ!」とか騒いでも詰まんないしなー。でも、このまま黙ってるのも面白くないし。
なんかいいアイデアでも無いかな。

大学の図書館の奥で宮武外骨の「賭博史」の影印判を発見したので借りて読む。
滑稽新聞みたいなのを期待してたのでちょっと肩透かし。これはこれで面白いんだけどね。
賭博の種類から始まって各博打のルール、賭具、それにまつわる民間風俗などが図版を多く使って紹介されている。おそらく日本で最初の賭博に関する資料だろう。

バーバパパって婆ァなのかパパなのかはっきりしろい。いや、パパてのはハッキリしてるね。

それなら君が代表監督」、そらなら君が代・表監督と読んでしまった。
やっぱ裏の監督はアメリカ国家を歌ってくれるんだろうか。
アメリカ国家の節で君が代を歌ったらそれは大川興行だが。

64のカスタムロボV2と、GBAのスパロボAを最近はやってます。ロボット三昧。


後期から始まった「社会福祉と環境」っつー科目がすげー楽しい。
センセが挑発的な言動かましまくりですよ。
何故国庫が社会福祉を負担しているのかと言う問いをするための手始めに、福祉を受ける人間にはどのようなのがいるかと学生に聞いたら、高齢者、障害者のつぎに貧困者が出てきた所に触れて
「こういう答え方をする人はお金持ちなんでしょーね。お金持ちには貧乏人が見えないんですよ、目の前にいても気付かない、そういうもんです」
と、くるし。
何故障害者等に福祉をせねばならないかと聞くときに学生が答えに詰まると
「先進福祉国家のスウェーデンなんか70年代は障害者が妊娠したら中絶してまわってたんですよ!?障害者いないほうがいいじゃない、増やさなければそのうちみんな健常者でしょ?」
って催促するんだよ!
ほんでもって極めつけは貧困者について語るときに、もしも仕事も金も家族も何も無くほっといたら死ぬような状態の時あなたはどうしますか?と学生に聞いて、頭悪そうな野球部員が何も思いつかなくて「何もしません」と答えたら
「何もしないんですか!?死にますよ?あなたはまるでお釈迦様のような人だ、僕には真似出来ない」
とアイロニーたっぷりに言ってくれるんですよ。
それに気付いたのか件の野球部員が
「先生、なんかそれ人を馬鹿にしてるんじゃないですか」
と噛み付くんだけど、
「僕が何時君を馬鹿と言いましたか?」
と、来たもんだ。
んで、野球部員どう応えるのかなーと思って見ていたら悩んだ挙句にふてくされて
「もう、いいです」
もう、なんつうか、 馬 鹿 丸 出 し。
挙句の果てに席に座りながら教室全体に聞こえる声で「うぜー」ですよ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!社会的に知的な態度を要求されるはずの最高学府の学生が言葉で負けた腹いせに発した言葉がコレですよ!
やっぱ偏差値40の大学の野球部員は違うわ。
こんな奴のせいで授業は時間ギリギリを若干越えてしまって学生はみんなブーたれてたけど、俺はもうこんな良い見世物見せてもらって大満足。
週休最低3日、出席日数ギリギリを学生ライフの信条にしていたけれど、この科目だけは全部出ようと固く決意。

眠田直の新作ネットゲーム「スターブラウザ」のテストプレイヤーに応募してみた。あっさりテストプレイヤーになれました。
モンスターファームのURL版みたいなものと言えば分かり易いだろうか。入力したURLのHTMLを惑星に見立てて数値化、資源を採集して自分の基地を強化していく、って感じのゲーム。ラグナロクやFF11みたいなのとは違った、まさしくネットそのものを使ったゲームだ。
とりあえず知り合いのページを片っ端から探査してみたが、どれもこれも使えないものばっかり。クハァー。


夏休みも終わり、ガッコ行ってきました。今日から後期授業始まるんですが、どの講義も初日は大したことはやってないので実につまらないことしきりです。まあ、普段は普段でつまらないんですが。
前期からバカの一つ覚えみたいに続けていた150円の学食おにぎりで昼食をとり、図書館へ。

島薗進「ポストモダンの新宗教」
森宣雄「台湾/日本―連鎖するコロニアリズム」
新野哲也「頭がよくなる思想入門」
の固そうな本3冊を借りた。

図書館ではあと、適当に雑誌を乱読。AERAを読むと、「痩せた女は魅力的か」という特集が。女性がダイエットの目標値とするスタイルをBMI(Body Mass Index :体格指数)で表すと、19〜17あたりになり、19は女優の平均値、17はモデルの平均値だったのだそうだ。で、AV女優の平均値はそれよりも高い22、適正体重の範囲内なのだそうだ。
要するに男はやせぎすの女を別に求めてなんかないし、多少太ってても別に構わんよ、ってハナシ。
まー実際そうだよな。肋骨浮き出るような娘がイイって言うのはロリコンかヤンキーぐらいだしな。←偏見
おっぱいは無いよりあるにこしたことはない、むしろデカければいくらでもって考えるヤツの方が数的には多いしな。
ありがちなエロ漫画展開としては「女の子ってやわらかいんだー」とか言う方が読者の共感呼べそうだし。「骨に当たる…」とか言ったら萎えるでしょ、やっぱ。
男と女の間で「イイ女」の定義が明らかに違ってるよね。女から見たカコイイ女、キレイな女目指してもモテ方面的にはあまり実りが無いんじゃないかなー。例えが思いつかないのでアレだけど、江角マキコとミニモニ並べられたら男子の半分以上はミニモニ選ぶでしょ、たとえ新垣でも。結局勝つのは男に媚びたような女だよなー。
おれは嫌だけど。

帰りにヴィレッジヴァンガードで
唐沢俊一+清水一夫「トンデモ創世記」
田中圭一「田中圭一最低漫画全集 神罰」
購入。

「神罰」腹痛てー。漫画の神様:手塚の絵でここまで下品なネタやっちゃーいかんだろう。表紙帯の手塚るみ子の「訴えます!!」「ライオンキングは許せても田中圭一は許せません!!」に爆笑。ライオンキングOKなのかい。


最近は便利だよね。
頭の中でふと謎の単語が湧いても、悩むことなくぐぐればいいんだから。
つーわけで今日は

マコーミック
ギルバート・オサリバン
アイナブリッジ

をぐぐってみました。

あまり「ああーっ、そうだそうだ」って感動はありませんでした。
はー、そうですかって感じ。特に3つ目。


病院行ってきました。装具は取れても痛みはまだあるし、足のむくみも取れてないのよ。
んで、今回はお薬を出してもらいました。モビラートっつう軟膏で先生の話によれば足の痛みを抑え、硬くなった関節を柔らかくし、むくみを取ってくれるまるで夢のよーなお薬です。
1日に何回も擦り込まないといけないのが玉に傷だけど、まー文句は言えないわな。

ま、そーゆーわけで盛岡でメシ食ったんですがね、「ベル」って名前のちょっといい感じのハンバーグ屋見つけて入ったんですよ。
そしたらアレですよ、中入って「1名様で−す」って座ったらやってきたのが観音開きのメニュー。
びっくりドンキーじゃねえか!
もうなんつうかね、折角のお出かけでおれはドンキー食うのか、つうかなんでここドンキーなんだよ、ベルって看板に書いてたじゃないですか。あんまりだ。
気落ちしながらバーグディッシュ頼んで喰いました。他に見るものも無いので、手前にいたごつい指輪つけたいかにも欲ボケって感じのメイクがきついババアを見ながら。
はぁー。

荒木飛呂彦「ストーンオーシャン」13巻
大川豊「お笑いテロリスト大川総裁が行く!」
渋澤龍彦「悪魔の中世」
購入。帰りの電車で読む。
ジョジョはカバーでジョリーンが大股開きしているがあんまり嬉しくない。さすが荒木。


平松伸二「ドーベルマン刑事」全巻
隆慶一郎「一夢庵風流記」
たちばな出版「深見東州爆笑対談」
購入。

ドーベルマンすげー。殺しまくりの犯しまくりですよー。
巻末の解説も70年代テイスト溢れまくっていてナイス。映画の関係での千葉真一をはじめ、天地茂、松崎しげる、森マリア、坂上二郎……クハァー、たまんねえ。
草川佑馬なんて「マンガに精通してないと、ヤングの間では話が通じませんからね」とか書いてるし。高校卒業したばっかりでこんなの書くかっつーの、マネージャーの代筆だよなあ、多分。古き良き胡散臭さ抜群の芸能界が垣間見えました。

「深見東州爆笑対談」の深見東州は宗教法人ワールドメイトの教祖。ま、なんつうかいろいろやってる香ばしい方なんですが。
人選がいいよなー。ドクター中松で始まってせんだみつおで締めるってのは。毒蝮三太夫とはウルトラマン話を延々としてオタくせーところ出してくるし。
深見先生曰く、大山倍達館長の前世は村上水軍の頭領なそうで。どっちかと言うと文禄・慶長の役で闘った李氏の兵士の方がしっくりくるような気がしますが。


ブリトニーのおっぱいからマシンガンが!

で、呼吸一つも笑えない俺はどうなんだろう。と思った。
寒い事すら笑えないという状態。
なんつーか、美人とは言いがたいけれどそれなりにはかわいい娘(大体45人学級で女子が21人ぐらいとしたら12番目ぐらいの声かけやすそうなタイプ)が、うっかりキャミソールからはみブラしてんのに、チンピクどころか目線を固定する事も速攻で逸らす事もなくごくごく自然体でいるような感じ。
界王さま並にギャグに対するボーダーは自分の中では低くしてきたつもりなのになあ。
あー、やだなあ。鬱の初期症状じゃなければいいなあ。気付かないうちに知的なインテリになってたから笑えなくなった、とかそういう方向のハナシになっててくれないかなあ。

箸が転んでも笑う女子校生が羨ましい。ちょっとブサイクなツラ拝んだだけで笑う女子校生が憎らしい。つーか犯して殺してえ。


世の中信用しちゃならん人種がいる。

細川ふみえと飯島愛では飯島のほうを取る奴。
スーパーで買い物をしない奴。
ラーメン屋でにんにくを山ほど盛る奴。
ライトノベルを読む奴。
ネットワークゲームをする奴。
中学時代の思い出が一番きれいな奴。
母親に殺意を抱いた事が無い奴。
怒ってる人をみるとカルシウム不足だと言う奴。
月刊ジャンプ読者。

いや、単に俺の嫌いなのを列挙しただけだけどね。


このあいだ、近所のマツヤ行ったんです。ジャンボマツヤレストラン。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいってわけでもなくで座れたんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、マツヤのラーメン、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ラーメン如きで普段来てないマツヤに来てんじゃねーよ、ボケが。
ラーメンだよ、ラーメン。
なんか訳アリそうな連れとかもいるし。一家離散でマツヤか。おめでてーな。
よーしパパカツ丼頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、景品やるからその青いシート張りのカウンター席空けろと。
マツヤってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
麻雀テーブル筐体の向かいに座った奴といつTOKYOギャル図鑑が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ドリンクバーペプシで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ペプシなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ペプシで、だ。
お前は本当にペプシを飲みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ペプシって言いたいだけちゃうんかと。
マツヤ通の俺から言わせてもらえば今、マツヤ通の間での最新流行はやっぱり、
メロンソーダ、これだね。
ドリンクバーミリンダメロンソーダ。これが通の頼み方。
ミリンダってのは糖が多めに入ってる。そん代わり炭酸が少なめ。これ。
で、それにドリンクバーメロンソーダ。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴わないが、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、ド素人は、海老カレーでも食ってなさいってこった。

あー、うまくいかないなあ。マツヤのレストランはなんつーか70年代テイスト溢れまくってました。特捜最前線のメンバーが内偵しててもおかしくないぐらい。
黄色い灯りのシャンデリア、しょぼい噴水、ナイフを持ったドラえもん、コップを置くスペースがあるお子様ランチの皿、意味も無くビスの打ってある仕切り板、そしてTOKYOギャル図鑑。サイコー。
あ、あとドリンクバーはセルフサービスです。店員のおばちゃんに頼んでも持ってきてくれません。ミリンダメロンソーダは不味いです。カキ氷にかけるシロップみたいな味がします。


似合わない顔して日本語教室のボランティア活動なんて事をしてるんですがね、一番きついのは最初期の段階じゃねえかなあ。
シートとカード広げて平仮名を1字ずつ読み上げるってやつ。こっちが相手の国の言葉喋れりゃまだいいけど、ろくなコミュニケーションが出来ないからフラストレーション溜まる溜まる。「あー」だの「いー」だの「うー」だの声あげるから体力いるしさあ、平仮名だけで「ゃ」使ったのとか入れると100以上もあるから先を考えると気が遠くなるし、相手も子供じゃないんだから俺と同じよーな事考えながら付き合ってくれてるんだろーなー、とか思うといたたまれない気持ちになるしさー。さ行の平仮名カード並び替えて「す」「し」とか言ってやっと初めて笑ったりとか。もうバカかと。
でもこれやんないとテキストにも入れないから頑張んないとねー。まず平仮名、カタカナ。それから簡単な挨拶・文法。あー長い。
つーか日本来るんだから日本語普通に勉強してから来てよー。6週間だけやってハイ、中学校の英語教師ですってさー。
中国・韓国・東南アジアの人の態度を見習って欲しいな。向学心はすげーからさ。

TOEIC700点ぐらいの英語力が欲しいです。あと漢字検定。努力無しで。


PO3と吉野家で食べた時とか貴義とジャマイ館でカレー食いながら話した時の事だが、
「新メニューとして偽装牛丼はどうだろうか。松坂の偽装牛を使って並盛300円の格安プライスを実現!とか」
「松屋もそれにならってカレギュウならぬギソギュウを発売、とか」
「とうとうマックも世の流れに従ってパティに100%偽装牛を使用。『産地は特定できませんが牛である事は絶対保障します』のキャッチフレーズでバカ売れ、とか」
「ついに財団法人日本偽装食肉消費センターが発足、田中邦衛をCM起用してGビーフとして売り出したり、とか」
「オーストラリア政府もこれに負けじと、不特定多数の国から輸入した牛肉をオーストラリアから直送する割高なOG(オーストラリア偽装)ビーフを出してきたり、とか」
「偽装ブームとうとうアニメ界まで、機動武闘伝G(偽装)ガンダム放送。クーロンガンダムの中からマスターガンダムが!とか」
「Gダンガイオーは普通に偽装だったな」
「アイアンリーガーのGZは偽装ゼータなんだって、ウェイブライダーに変形するんだよ、きっと」
「はだしのゲンでも、ピカドンが落ちてガラスが刺さって『ギギギ…偽装牛肉を…』って広島市民がさ迷い歩くシーンがあったよな」
バカな事ばかり言ってるなあ俺は。
それもこれも日本ハム製品ばかり森の薫やウィニーを買ってくるのに、肝心なシャウエッセン、アルトバイエルンは買ってこないママが悪いんだ。きっとそうだ。

日本初のミリオンヒットは井上陽水の「氷の世界」。これを知って日本という国、そして日本人が好きになりました。


心がザラザラする。
くだらない、どうでもいいことで目的がぼやけるのが嫌でたまらない。
ノイズと分かっていても耳を傾ける自分の悪い癖がまた出てきた。
人を殴っても何にも感じない程度に敏感な心が欲しいです。

つーか朝8時集合って何よ。何するのよ。行ってもいいことは何もないと思うけどなー。


ベニー松山「隣り合わせの灰と青春」
手塚一郎「最後の竜に捧げる歌」
2冊を古本屋で購入。各300円。俺、昔ヒッポン読者だったんだ。
いろいろやってたよねー。4大RPG論とかさ。DQ、FF、メガテン、ウィズだっけ。
ウィザードリー友の会好きだったなー。忍者増田とか。カシナートの剣がミキサーみたいなものが先っちょに付いてグルグル回転する武器だって知ったときはビックラこいたよ。俺のロードのイメージがさぁ、もう。エクスカリバー使えばいい話なんだけどさ、そう簡単に出ないし。グレーターデーモン狩りいくらやっても「?ぶき」→「しゅりけん」だしさぁ。いや、エクスカリバーは「?ソード」だったような気もするけど。
FC版3は力のコインつかってクレイジーなキャラ作ったなー。レベル1000以上の悪のロード。ダメージ1万越えして音楽が間延びした時は「あぁ、やっちまったなぁ」って思ったものだったなぁ。
それからいつの間にやら、買うゲーム雑誌はドラッキーつうかNECOの漫画めあてにTHEスーパーファミコンに、それからウッボーが大流行してた頃のファミ通になってたな。今は何も買わない。

ジャスコのゲーセンでSSMとバッタリ。
SSMはカトウ製作所のじゃんけんメダルゲーム「ビッグマッチ」を少しやってた。

このビッグマッチ、一見馬場対ブッチャーの古きよき全日本プロレスがモチーフのようにみえるが、馬場(プレイヤー側)が妙に弱い事からいろいろな思いが巡らされる。
これ、実は馬場じゃなくて河合俊一なんじゃないか?
これ、実はブッチャーじゃなくて山本小鉄で全日対新日のガチンコマッチじゃないのか?
これ、実はブッチャーじゃなくて靴の先がチョト違うところから大木金太郎で韓国で試合してるから勝てないブックなんじゃないのか?
つーか設定キツくないか?
とか思わずには入られない。
大体これ、カトウ製作所のページ見たら91年のゲームだったってのに驚いた。

鯖は味噌煮よりもから揚げの方が俺は好きだ。


ヒマなもんでここのアクセスログをよく見るんですが、ページをこの形式にしてからアクセス数が約2倍に増えてきてます。indexにしかカウンターは置いてないから、今まで名残りの方にブックマークしてた人が流れてきたんだろうな、と思う。ま、いいけどね。
どこにブックマークするのも個人の自由、リンクも自由。webスペースに置かれた時点でどんなファイルも公開されたものと言えるし。
無料エロサイトの広告がジャマくさいから動画ページに俺もブックマークしてるし、それと同じ事で一々クリックするのがめんどくせえからそうやってるだけだろうからね。
まあ、自分の文章がねえちゃんの裸ほどの価値があるかどうかはまた別の問題だけど。

一生遊んで暮らすには一体何本のゲームソフトが必要かと考えてみた。
とりあえずRPGだと大体一本平均で40時間ぐらい自分は遊ぶから、1日8時間遊ぶとすると1年で73本ぐらいか。
で、今23歳で仮に90歳まで生きるとするとあと67年。67×73で4891本はいるってことか。
もちろん、やり直すことだってあるだろうし、RPG以外のゲームもやるからこの本数にプラスマイナスはあるだろうけれど5000本もあればいいってことだろう。
一生ってスパンで考えれば別に最新・新品のゲームを買う必要は全然ないから中古や安売りを利用して一本3000円ぐらいの予算で考えるとソフト代は1500万円といったところ。家買うのをあきらめればいいか。あと、大体5年に一回ぐらいハードが変るからそれ用に10万ぐらいの予算を入れると1630万円。
これとは別に生活費とかいろいろあるんだろうけれど、宝くじでも一発、それも1等でなくても当てれば十分OKっぽいな。
明日からロトでも始めようか。それともサッカーファンにでもなるか。
テレビを見るだけの生活ならもっと安上がりだろうね。


岡本喜八監督作品「吶喊」を見た。
いきなり主人公レイプ未遂。嫁が欲しいと稲荷神社に願をかけ、満願成就の日に社から出てきたところに出くわした娘を自分の嫁と思い込み襲い掛かるだなんてあなた、愛すべき大バカ野郎だ。
ラストの、放火の中で一心不乱にセックスに興じる千太のシーンからのいきなり坂本九扮する語り部のババァの語り、「千太の子供は戦で死んじゃあ、生まれ、死んじゃあ、生まれ……」で幕引き、の演出にはびっくらこいた。

上連雀三平「アナルジャスティス 肉棒射精編」購入。日本語の可能性とはどこまであるのだろう。
「今日はもう寝ろ チンポまくらしてやるから」
「一晩中ボッキしててくれる?」
「あたりまえだろ」
「先輩大好き
こんなネーム狂ってねーと書けないよ!あと、男の子ばかりの女子高をつくるのが夢の先生とかさー。
ここのコメント集とか見てるとクラクラきます。


地方都市の不景気はどこまでも続く。
本番アリの風俗店でトップクラスの女の子が月に10万しか稼げないってどういうことよ。20日出勤で1日1人かそこいらってこと?
つーかおまいらオナニーか、オナニーばかりしてんのか、店にも通わないで。女の子も触らないで。
いや、おれもオナニーオンリーだけどね。

通心でSFCソフト「商人よ、大志を抱け!」購入。800円也。
ゲーム自体はつまらん。プログラムも遅いし、CPUバカだし、システムそんなおもんないし。
じゃあ何で買ったかというと、ゲームデザイナーが桝田省治だったから。「Linda3」「俺の屍を越えていけ」の人ね。俺、ファンだから。
もうちょっと詳しく言えば「商人よ〜」を買ったのは桝田がパッケージと説明書でコスプレ写真をさらしていたから。

……どうなんだろうね、これ。
「機動戦士Zガンダム ホットスクランブル」のTVCMの遠藤雅伸ほど酷い物じゃないにしてもさ。ああ、そういやこれもバンダイ製だ。
ちなみに、パッケージには桝田のコスプレ写真はあっても「ゲームデザイナー:桝田省治」の文はないから、買う側としちゃあただの変なオッサンがツラさらしているだけなんだよなあ。何がしたかったんだ、一体。
説明書の中では桝田がさらにイイ顔してる。

…ああ、そうですか。


生まれて初めてネットでしか知らない人間達とOFF会を開いてみた。
同世代、同性、2chネラー、ということだけで人は盛り上がれるものなのか。
盛り上がれるものでした。
半角板バンザイ。

ビデオ屋から借りた日本テレビ時代劇スペシャル「五稜郭」を見た。
この作品は90%以上が男の夢だけで構成されている。
男だったら何らかの反応を示さねばならないシーンばかりが延々5時間続けられる。
物悲しいさだまさしの歌声をバックに俺も函館へ、蝦夷地へ、そしてはるか彼方のシベリアへ行きたくなってくる。
北へ〜行こうランララン♪


渋澤龍彦「快楽主義の哲学」を久しぶりに開く。これ買ったのは19歳の時だったかなー。坂口安吾の「堕落論」と一緒に。
自分が持っているのは文春文庫版なのだが、元々はカッパブックスで、非常にざっくばらんというか噛み砕くように平易な言葉で「人生に目的はない」だの「幸福よりも快楽を」と、口に出してしまったらあまりにも実も蓋もない形で渋澤の信条やそこらを説いてくれている。渋澤にしてはあまりに軽い文章で、全集には載らなかった。
そこにつけこんだ(どうかはわからないが)文藝春秋は「三島由紀夫激賞!幻の名著」なんていかにも俗っぽいあおり文句を文庫の帯につけてくれるし。
もう全体的に軽さと薄っぺらさが漂う本なわけで。読んだ当時は437円+税を損したなー、とガッカリしたもんでした。
でも、今になって思うとこれはこれでいいかな、と思う。なんか文章のテンポというかノリはよいのだけれど、どこか慣れずにぎこちなくなっている文体が楽しそうにも思える。

兎月ルラ嬢のところに1ページ寄稿した「高機動幻想ガンパレードマーチ」のファンブックを読んだ。あぁ、俺のネタは愛が全然こもってないなぁ。まあ、ガンパレ始めたのが一昨年の11月で、原稿作ったのが今年の2月。確かその頃はPARでの解析すら飽ききってた時期で、本当に小手先のテクだけで作ったやつだったなあ、と思い出す。
自分以外のファンブック参加者の「好き」という感情のこれ以上ない発露っぷりを見るにつけ、改造、吸出し、解析、裏設定の探索と、ゲームのはらわたをえぐり出す形で楽しみ続けてきた自分は最早彼らとはどこか違う地平に立っているんだろうな、とすこし寂しくなった。

氷頭なますを食べる。今日のは酢がききすぎてあまり美味しくない。好きなんだけどなー。


長かった…
医大で装具着用を命じられてはや3ヶ月以上、こんなの

付けて暮らすのも今日が最後。外す許可貰いました。
以後はしばらくランニングやジャンプといった運動は厳禁だけれども、人様と同じように外を歩けるようにはなりました。

怪我していた間はいろんな人から色々と言葉をかけてもらいました。
その中で特にムカついたのは「はやく直せよ」。
行ってる本人はねぎらいの気持ちで言ってるんだろうけどね。言われた方としちゃあ手前の体の事でも出来る事と出来ねえことがあるんだよバーカ、それともなにか、俺が周りの同情を欲しくて回復をわざと遅らせてるとでも言いたいのかコラ。って感じでただでさえ強制的に引き篭もるハメになって心のベクトルが内側に向かってるのに、それがさらに奥へ奥へと行っちゃったものです。
「お大事に」とかそこらへんのありふれた定型の挨拶が実は結構な気配りになってるのだなあと思いました。自分が怪我人だって事を必要以上に意識しないで済むと言うか。

岩手医大からの帰りの電車は何故か知らないが鉄っちゃんでいっぱいでした。
自分の周りの誰もが時刻表を読んでいるのを見ると、俺も買って読まないといけないのかな、と少し焦ってしまう。そんなことは全く必要ではないんだが。
鉄っちゃんの一人が車内でマクドのフランクバーガーを食べたのだが、フランクのにおいが臭くてかなわない。アレはやっぱりジャンクフードの王様だな、とか思いながらこみあげる吐き気を我慢した。
鉄オタなら車中マナーぐらい守れ。

久しぶりにショックを受けた死亡記事


10日以上前のみちのくプロレスは会場に来ている客層を見て「ここの人間ども全員ナパームで空爆したら水沢市民の平均IQが1は確実に上がるな」と、不謹慎な話を一緒に来ていた元秋田在住H君と話したり。つぼ原人と池田君とカレーマンがいればあとはどうでもいいや。

長編アニメーション「アテルイ」はアテルイよりも、その周りの朴葉の仮面の男や佐伯鬼道のストーリーが面白すぎ。「蝦夷は獣だ、殺せー」とイキまくった上に黄色く濁った瞳で叫ぶ鬼道最高。倭の軍隊が、桑島法子ボイスの姉ちゃんが丸腰で出てきてもレイプせずに速攻で殺すあたりで「あぁ、マジで獣扱いなんだなぁ」と思ったり。俺だったらひっ捕らえてレイプ→肉奴隷にするのにな。だって桑島法子だぜ!なぁ。

レイプつながりで祭丘ヒデユキ「コングラッチュレイプ」購入。一番笑ったセリフは「でもうのちゃん台東区のレイプ被害の6割占めてんだよ?」。やられすぎ。あとはファンネルとか頭脳戦艦ガルとかドクターペッパーの酢飯とかそこらへん。一番萌えたキャラは国家非常事態委員会代表パイズリフ副大統領(大統領代行)。あと、逆シャア時のシャアのツラした男に「僕は…取り返しのつかないことをしてしまった…」と泣きながら言わせるのは反則。

ヒマになるとやるのがやのまんの歴史SLG「信長公記」のタイムアタック。島津で始めて4時間10分でクリア。昔のタイムを忘れたので早いのか遅いのかよく分からず。臣下になったその次の瞬間にはクーデター起こしてる山中鹿之助ナイス。

よくゲームと漫画だけで知った知識を振りかざしたがる人のはなしによれば天使は両性具有なんだそうだ。デビルマンでもやってたね、うん。これってどっから来てる話なのかなーとかぼんやり考えていたら、ヨーロッパの神秘学者エマニュエル・スウェーデンボルグの、地上で愛しあったふたりの人間はひとりの天使になる、って話を思い出した。これが原典なわけは絶対に無いけれどこれでけっこういろいろ説明とか邪推とか出来るよなー、と思ったり。愛しあう男女が死後ひとりのふたなりに!ってイイなあ。ウルトラマンエースもふたなりならいいのに。そういやマリアに受胎を告知したガブリエルって女性として描かれる事が多いけど、スウェーデンボルグで行けばやっぱ元はレズカップルなのかなあ。ホモカップルが死ぬとチンコ何本生えてくるんだろう。

頭ではわかっていたけど、やっぱりなれるんだね、仮性包茎でもAV男優には。